9日は、信州 下諏訪町 高木の
津島神社の小宮・御柱祭に
参加させていただきました☆
全3日間行われるそうですが、この日が初日。
「三の柱」、「四の柱」が氏子のみなさんによって曳行されました。
子どもも、大人もみんな総出で、元気よく御柱を津島神社・境内までひっぱって行きました。
高木は、お世話になってる下諏訪町木遣り保存会のみなさんがいる地域。
いっしょにコラボレーションさせていただきながら
景気づけ元気づけのために「御柱」を5ヶ所ほどで歌わせていただきましたよ♪
移動中。 ちびっこも手拍子。ありがとう!
道行く途中途中には「休憩所」があり、曳行するみなさんに
お茶や食べ物が振る舞われていました。御柱祭を裏で支える女性の
みなさんの気持ちが伝わってきました!
いろんな出会いがありましたね♪ お母さん方の手料理、おいしかった!
途中、雨がぽつぽつから本格的に降ってきましたが
そんなことを感じさせないくらいの氏子の皆さんの熱気!
すばらしかったです。
そして、津島神社に到着!
こちらが
津島神社。
スッキリとしたいい境内。
御柱の引きつけ終了後、下諏訪町木遣り保存会のみなさんが
柱の上に乗り木遣りを鳴かれる姿、とってもかっこよかった!
最後にもう一度、今度は元気づけではなく、到着おめでとうの意味で
津島神社の神楽殿前で「御柱」を歌わせていただきました☆
下諏訪町木遣り保存会の牛山会長とコラボレーションです。
氏子のみなさま、実行委員会のみなさま、雨の中、本当におつかれさまでした。
氏子のみなさんに混じらせていただき、いっしょに曳行を勇気づけさせていただきながら
歌わせていただくという貴重な機会をいただきましたこと、感謝します。
ありがとうございました。
今日も力を合わせてがんばってください!!