2009年12月27日
あったか、ほっこり、かえで時間。
前菜にでた野菜たっぷりのスープ。やわらかい野菜とあったかいスープが
さむいココロとからだを温めてくれた・・・。
今日はいつも満月・縄文の女神LIVEの舞台となっている
「SAMARAかえでの樹」でちょっと遅めの昼ごはんをいただきました。
オーダーしたのは昼限定メニューの『楓(かえで)カレー』。
スープと楓カレーとドリンクがついて750円。お得な気がする。
そしてこちらが『楓カレー』。おいしいんだなぁ、これが。
実は、かえでの樹。今年の11月から運営者が変わり、
創始者のはせやんオーナーの娘さん・かえでちゃんと、
パートナーのテツさんが切り盛りしてます。
かえでちゃんは、カワイクって、妖精みたいな不思議さがあるステキな女の子。
お父さんのはせやんのワイルド!ってイメージとのギャップにちょっと驚きます。
というわけで、
“かえでちゃんの居るかえでの樹で、かえでちゃんとお話しながら楓(かえで)カレーを食べる。”
とてもシックリしたひと時なのでした♪
コーヒー飲みながら、満月スケジュール(縄文の女神LIVE)も打ち合わせましたよ~。
来年2010年は年間4回(四季に合わせ)の開催となります。
・1月1日(金) 元旦満月
・3月30日(日) 満月
・6月26日(土) 満月
・10月23日(土) 満月
いずれも夜19:00~ となります。
帰るときにはもう日が暮れてました。
かえでちゃん、テツさん、ありがとう∞
2009年10月25日
恐るべし、豚太郎!

どうやら、土佐のチェーン店らしい。
名前とニオイに惹かれ入ってみる。


注文したのはキムチラーメン(650円)とチャーハン(750円)。
一口食べたその瞬間、世界が輝いた。
う、うまい!
キムチラーメンはただ辛いだけじゃなく、スープにコクがありガッツがある。
また、チャーハンはご飯がパラッとしていて
強火でさっと仕上げた様が目に浮かぶ。
はっきり言って、うますぎる。
なんなんだ、このうまさは・・・
名前と味で強烈な存在感を醸し出した豚太郎。
私はまた、豚太郎に帰ってしまいそうだ。
~終わり~
2009年10月24日
2009年10月14日
自然派インド料理 ナタラジのカレーを堪能。

ひっさびさにおいしい世界☆
蓼科にある自然派インド料理 メラ・ナタラジに行ってみました。
ここの特徴は、“オーガニック”。無農薬有機農法野菜を使った心と体に優しい料理
ということで、カレーをいただいてみることに。

ナタラジカレー(1000円)と、ベジタブルカレー(1100円)と、ナン&ライスをチョイス。
さすがオーガニック。鶏肉かなと一瞬思って食べたのは大豆グルテンで出来た
お肉触感のものでした。これなら物足りないって感じなく、無理なく自然派できるかも☆
ベジタブルカレーは食べやすく、辛いもの苦手な人にもいいかもしれません。
ナタラジカレーは少し辛めかな。おいしくいただきました。
感動したのは、ナンのふわふわ感。
辛いカレーが好きなので、インドカレー屋さんへはよく行くほうなのですが、
ナンがすこし脂っぽいなぁといつも少し感じていました。
ここのナンはサラり、もちもち、ふわふわ。ベトって感じがなかったです。
値段設定が少し高めなので、カレーで贅沢したいときには行きたいお店だなと
思いました♪
2009年09月12日
喝!勝つ!トンカツ!
今日は、明日へむけたミーティングでカナディアンファームにおじゃましました。
そしたらオーナーのハセヤンが、「これからトンカツ揚げるけど食べる?」
と言って、スタッフのみなさんの夕飯に誘ってくれました。
そして・・・図々しくもご一緒させていただきました。(ありがとん!)
その場で揚げたてのほくほくトンカツ。
めっちゃおいしかったです。
カツを食べて、喝!を入れていただき、己に勝つ!
というわけで、パワーがわいてきました。
ハセヤンはじめカナディアンファームのみなさま、
明日への元気と勇気をありがとうございました∞
2009年06月28日
『深山鍋の唄』、できました~☆
大阪の守口から、谷口隆さん久代さんご夫妻が
茅野に遊びに来てくださいました~☆
ということで、レストラン・キッチンストーブかえでの樹でディナーです。
この谷口久代さん隆さんご夫妻、キャラも、やっていることも
ちょっと変わっていまして・・・☆(笑)
深山鍋(みやまなべ)という、水を使わない・味付けは塩とコショウだけ・
野菜たっぷり・野菜から水が湧く・和風なのにイタリアンという
特徴たっぷりなお鍋の輪を広げているんです。

私も昨年10月、谷口さんのお宅で深山鍋をごちそうになり、
美味しさに感激しました。ほんと~にうまい!!!
その夜、深山鍋効果で話が盛り上がり『深山鍋の唄』をつくりたくなり、
その日はサビはできあがりました。そして始まった深山鍋の唄づくり・・・
今回、ほぼ完成形をお渡しすることができました☆
CD、ギターコード付き歌詞です。
“お鍋の発祥は縄文時代”。
大竹幸恵さんが以前そのお話をしてくれたかえでの樹で、
お鍋の唄をお渡しするシュチエーションもぴったしでした。
深山鍋の輪(和)がこれからもっともっと広がっていくといいなぁと思います。
そんなひと役を『深山鍋の唄』が買ってくれるとうれしいです。
ありがとう~☆
2009年06月06日
松本・メーヤウのカレー、うめーや☆
美咲は実は、辛いカレーが大好きです☆
こりゃうめーや!と思わず叫びたくなるカレー屋『メーヤウ』に
ひっさびさに行ってきました♪
松本市桐にあるメーヤウ。
ここのカレーは1260円でバイキング形式です。
なんと8種類のカレーを思いぞんぶん味わうことができます。しあわせ~。
私はここのグリーンカレー・レッドカレーがお気に入りです。
特にグリーンカレーは、いつもおかわりしちゃいます。
涙出てくるほど辛いカレーもありますが元気がもりもり出てきます。
この日はパンプキンカレーが仲間入りしてました。
かぼちゃの甘味とカレーの辛みが絶妙で◎
元気出したいとき、キックのあるもの食べたいとき、ほんと良いです☆
■メーヤウ 桐店
長野県松本市桐1-2-35 小松プラザ 1F
TEL 0263-33-6504
営業時間 11:30~21:00
定休日 水曜日
2009年04月29日
もへさんおススメ・イタめし屋「れもんグラス」
昨夜は、美咲の考古学の師匠である長和町の熱き考古学者・大竹もへさん、
お弟子さんの井出さんといっしょに、もろもろの打ち合わせ&お夕食を食べに行きました。
お店は、もへさんおススメのイタめし屋「れもんグラス」☆
笑い話なんですけど、イタめしって炒め飯のことじゃなかったんですね。
時折、自分のアホさにびっくりします。
お店のご主人と、奥さんと、お客さんと、もへさんといっしょに♪
「もへさん、嘘つかない~」とおっしゃっていた通り、うんまかったです。
この日いただいたのは、春限定“知床鳥のハーブ焼き”ライス付き800円。
チーズと、鶏と、ハーブソースのバランスがステキ。
別注文で頼んだスープには菜の花が入っていて、まさに春をいただいちゃいました☆
お野菜たっぷりいただけて嬉しかったです。
おいしいご飯をいただきながら、打ち合わせもいろいろ進みました。
これから忙しくなるぞ~♪
(8月23日にアイヌ・アートプロジェクト、まーちゃんバンド、美咲、和田小学校、長門小学校
のコラボ野外コンサートの企画が進んでいます。お楽しみに!)
れもんグラス、他にもおいしそうなメニューがいっぱいあって正直迷いました。
次行った時も迷うんだろうなぁ・・・(笑)
いろんなの食べてみたいっ!て思いました♪
2009年04月25日
「沖縄パラダイス 正祥」
ジャーン!
シーサーのはんぺんが可愛い、
ラフティー・ソーキがたーっぷりの沖縄そば「うーまくそば」です。
食べ応え満点☆おいしかったですー!

ここは「沖縄パラダイス 正祥」。
私のふるさと島内のすぐそばです。
390-0852 松本市島立645-1
TEL.FAX.0263-48-1411
営業時間 11時~14時、18時~23時
定休日 日曜
地図はこちら
以前紹介させていただいたラーメン屋さん「まるふく」の店主であり
美咲勝手応援団長・成田さんからのご紹介です。
正祥のオーナー・宮澤正さんは信州さんしん会の事務局も務められています。
メンバーは50人ほどいらっしゃるそう♪
そして、演奏曲には南ぬ風まーちゃんの唄もよく演奏しているそうです。
というわけで、8月8~9日「風人の祭 in 八ヶ岳」の前日、
8月7日に「風人の祭 in 松本」を宮澤さんをはじめとした信州さんしん会の
みなさんと協力し合いながら開催することが決定しました!☆
どきどき、わくわくです。
開催に向けた交流会&美咲ワンコインミニライブを
正祥で5月30日行うことになりました!
ちゃんとライブもできるスペースに設計されているところが、沖縄っぽくていいです。
また詳しいことはお知らせします。
とっても楽しみです。
2009年04月17日
美咲の歌が聴けるラーメン屋さん?!
ここは、松本市市場にあるラーメン屋さん「まるふく」です。
コシがあるツルツルした自家製太麺が特徴的な、まるふくオリジナル中華そば。
あっさりした醤油スープと麺の相性が良く、スルッと食べれちゃいます♪美味!
メンマのシコシコ感、煮たまごもおいしかったなぁ。
店内にはめでてぇ七福神の絵。
いつか“とっから中華そば”(辛いラーメン)を食べてみたいなぁと心に思いつつ・・・☆
じ・つ・は!
この「まるふく」。管理されている成田さんによって
美咲の歌がいつでも聴けるラーメン屋さんに変身しました~♪
(成田さんは自称・美咲勝手応援団長さんということで・・・)
アルバム『天空の花』、『光合成』、『ありがとう』の曲がエンドレスで流れます!
美咲の歌が聞きたくなって、ラーメンが食べたくなった
そんなときは・・・
「まるふく」に来てくださーい♪♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というわけで、昨日は信州Ryo-ma倶楽部の世話人会ミーティングをまるふくで
行わせていただきました☆
●信州Ryo-ma倶楽部の今後
1.新しい仲間が加わり信州Ryo-ma倶楽部は現在103名になりました。
年内200名が目標です。
2.文昭さんのお話が聞ける6月13、14日の伊勢バスツアーを成功させます。
3.文昭さんのお話が聞ける8月8日、9日のキャンプイベントを成功させます。
4. 7月11日松本で交流会を準備しています。
5. 11月14日に一周年記念で中村文昭講演会を準備しています。
ステキなご縁に感謝、感謝∞です!
2009年03月21日
ハルピンラーメン・並木時代の思い出ラーメン
ハルピンラーメン諏訪店。
“並木時代の思い出ラーメン”が新登場していました。

ハルピンラーメンは、以前、数十年前、諏訪市の並木通りというところで
営業されていたとのことですが私は並木時代のハルピンは知りません。
ただし・・・篠原さんは知っています。
小学校4年生のころから通っていたハルピンラーメンは篠原さんにとって
特別の意味のあるラーメン屋さんだそうです。で、この“並木時代の思い出ラーメン”・・・
今から数十年前の並木時代の味を再現しているとのことで、
篠原さんも納得のようでした。
私的にはいつものニンニクラーメンより、スープが濃く、辛甘くて、脂分があって
食べながら汗が噴き出る感じ。はっきりした味わいです。
きくらげ、ホウレン草が入っているのも絶妙。わたし、この味好きです♪
一日昼20食、夜20食限定だそうです。(750円)
“並木時代の思い出ラーメン”が新登場していました。
ハルピンラーメンは、以前、数十年前、諏訪市の並木通りというところで
営業されていたとのことですが私は並木時代のハルピンは知りません。
ただし・・・篠原さんは知っています。
小学校4年生のころから通っていたハルピンラーメンは篠原さんにとって
特別の意味のあるラーメン屋さんだそうです。で、この“並木時代の思い出ラーメン”・・・
今から数十年前の並木時代の味を再現しているとのことで、
篠原さんも納得のようでした。
私的にはいつものニンニクラーメンより、スープが濃く、辛甘くて、脂分があって
食べながら汗が噴き出る感じ。はっきりした味わいです。
きくらげ、ホウレン草が入っているのも絶妙。わたし、この味好きです♪
一日昼20食、夜20食限定だそうです。(750円)
2009年03月21日
さかたのおやき
もし「松本名物はなんですか?」
と聞かれたら・・・りんご、のざわな、そば・・・
色々ありますが、私はきっとこう答えると思います。
「“さかたのおやき”です☆」
じゃじゃーん!
これが、さかたのおやき。ぱりぱり焼き上げた皮と、ぎっしり詰まった餡が
とってもおいしいんです♪この日私が食べたのは野沢菜。
きのこといっしょに炒めた野沢菜が、口の中でふくよかに広がります☆
ん~、信州の味♪
さかたのおやきが売られてるさかた製菓店は松本市新村にあります。
昔ながらのたたずまいが良い雰囲気です♪
お店の開店は8:30~で、売り切れると閉店。
他にも、あんこ、やさい、きんぴら、山菜、などなど色んな味が楽しめます。
一度食べると忘れられない、ふるさとの味です。
2009年03月14日
Picco(ピッコ)のジェラード。

おいしいもの、見つけました☆
こちらは、茅野市・県道299号線沿いにある
Picco(ピッコ)というジェラード・アイスクリーム屋さん。

コーンのダブルで、ブルーベリーヨーグルトとストロベリーアイスを
おねがいしました。きりだった八ヶ岳のようだ~。
ストロベリーアイス、冷凍したイチゴを3粒くらいすっきり濃厚なミルクアイスに
その場で混ぜて出来上がるというもので、いちごのつぶつぶ感とアイスが
見事にマッチしておいしかったです♪
八ヶ岳のブルーベリーをたくさん使ったブルーベリーヨーグルトも
爽やかでした☆
2009年02月17日
ハルピンラーメン。再び。
“ハルピンラーメン”この言葉を聞くとおもわず
大好きな「ニンニクラーメン」の図と、
あの濃厚で辛い独特なスープの味が脳裏に浮かびます☆
昨夜は諏訪本店、今日は下諏訪店、といった具合に、
二日連続で通ってしまいました。
今日食べたのは、下諏訪店の「ニンニクラーメン新味」です。
平日だったため、サービスランチのごはんがつきました。
麺を食べ終わった後、残ったスープと一緒にごはんを
いただくのが美咲の常となっています。
おいし~ぃ☆
そして、新たに「ハルピン特製鳥のから揚げ」も注文してみました。
注文受けた後に揚げるんですね。揚げたてホカホカ、あっつくて
鶏肉が大きくて、おいしかったです・・・♪
2009年01月04日
うまい。うますぎる。…ハルピン下諏訪
以前も、ハルピンラーメンのことはブログに載せましたが
今日は下諏訪にできたハルピンラーメンに出かけてきました。
「ニンニクラーメン新味」と、「たれつけ」を注文。
ここのニンニクラーメン、新味、おいしー!!
味付きたまごも本当に美味。
「たれつけ」は、はじめて食べたけど、秘伝のたれがしっかり効いて、
どこにもない創造的な味をつくりあげていてよかった。
ハルピンでしか味わえない満足感をしっかり体感させていただきました。
ごちそうさま☆
2008年12月31日
嬉しい、おいしい、プレゼント♪
先日、Misakix事務所にうれしいプレゼントが届きました。
開けてみると、なんともち米「和田絆米」☆

今年いろんな機会でコラボレーションさせていただいた
和田小学校(長和町)の5年生の皆さんからでした。
『美咲さん、しの原さんへ
黒耀の森などいろんな時にきてくれてありがとうございます。
このお米は私達五年生が田植えからいろいろがんばって
作ったお米です。もち米なのでもちなどにして食べてください。
おいしいので食べてください。ありがとうございました。
和田小五年一同より』
ステキなお手紙つきでした。
担任の柳原先生からもメッセージをいただきました。
12月上旬に収穫祭をやったそうです。そのあとクラスで話し合って
美咲&篠原氏にもお米をおくりたいということになったそうです。
ありがとう!
頂いたもち米、どうやって食べようか考えました。
そして…ジャーン☆

まずはお赤飯にしてみました(めでてぇ)。
(いただいたもち米の半分はこれからお餅にしたいと思います♪)
モチモチして、自然な甘みを感じられる風味豊かなお米。
和田小5年生のみんなががんばってつくったところを
想像しながらありがたく食べました。とってもおいしかったです♪
ありがとう!ごちそうさまでした!
開けてみると、なんともち米「和田絆米」☆

今年いろんな機会でコラボレーションさせていただいた
和田小学校(長和町)の5年生の皆さんからでした。
『美咲さん、しの原さんへ
黒耀の森などいろんな時にきてくれてありがとうございます。
このお米は私達五年生が田植えからいろいろがんばって
作ったお米です。もち米なのでもちなどにして食べてください。
おいしいので食べてください。ありがとうございました。
和田小五年一同より』
ステキなお手紙つきでした。
担任の柳原先生からもメッセージをいただきました。
12月上旬に収穫祭をやったそうです。そのあとクラスで話し合って
美咲&篠原氏にもお米をおくりたいということになったそうです。
ありがとう!
頂いたもち米、どうやって食べようか考えました。
そして…ジャーン☆

まずはお赤飯にしてみました(めでてぇ)。
(いただいたもち米の半分はこれからお餅にしたいと思います♪)
モチモチして、自然な甘みを感じられる風味豊かなお米。
和田小5年生のみんなががんばってつくったところを
想像しながらありがたく食べました。とってもおいしかったです♪
ありがとう!ごちそうさまでした!
2008年12月17日
新宿の洋食屋『新宿アカシヤ』
今日は、東京・新宿でもろもろ打ち合わせでした。
お昼はロールキャベツが有名な新宿の洋食屋『新宿アカシヤ』
でロールキャベツ&ハヤシライスを両方味わえる
“キャベハヤ”をいただきました。

クリームシチューと一緒にコトコト煮込んだロールキャベツの
やわらかいこと♪ジューシーなこと♪ハヤシライスの美味なこと♪
あっという間にお皿が空に。大満足でした☆
お昼はロールキャベツが有名な新宿の洋食屋『新宿アカシヤ』
でロールキャベツ&ハヤシライスを両方味わえる
“キャベハヤ”をいただきました。

クリームシチューと一緒にコトコト煮込んだロールキャベツの
やわらかいこと♪ジューシーなこと♪ハヤシライスの美味なこと♪
あっという間にお皿が空に。大満足でした☆
2008年12月11日
茅野・かえでの樹の「チキンカレー」
今日は夜から、キッチンストーブかえでの樹で木曜定例ミーティング。
ハセヤン、ほっさん、ちえちゃん含め毎月満月の縄文の女神LIVEのことや、
今後の展開のことなどを話し合いました。

夕ごはんはもちろん「チキンカレー」!
大好物です。カレーの大海にご飯とチキンの島が浮かびます。
パリッと焦げ目チキンとカレーの相性が抜群。
今まで食べたカレーの中でも一番だと個人的には思っています。
2008年12月09日
諏訪・ハルピンラーメン
国道20号バイパスを諏訪インターから1、2分のところに
『ハルピンラーメン』というお店があります。知る人ぞ知る有名店。
私はそこのニンニクラーメンが大好きです。
今日はいつものようにニンニクラーメン麺硬めを注文。
さらに平日のランチ午後2時まではサービスランチといって小ご飯が
付いてくるので食べごたえがあります。
辛くて甘いコクのある独特のスープにちぢれ麺が良く絡み
今日もホントおいしかった!ごちそうさまでした☆

一度たべたら忘れられないこの味にまた会いにいこうと思います。
ちなみに下諏訪にハルピン2号店がオープンしました。ダシの取り方などを変えた“新味ハルピンラーメン”がメニューにありますが、
この味はむしろ昔に近いと、昔からのファンの人が言っていました。こっちもまた近々いこうっと。
『ハルピンラーメン』というお店があります。知る人ぞ知る有名店。
私はそこのニンニクラーメンが大好きです。
今日はいつものようにニンニクラーメン麺硬めを注文。
さらに平日のランチ午後2時まではサービスランチといって小ご飯が
付いてくるので食べごたえがあります。
辛くて甘いコクのある独特のスープにちぢれ麺が良く絡み
今日もホントおいしかった!ごちそうさまでした☆

一度たべたら忘れられないこの味にまた会いにいこうと思います。
ちなみに下諏訪にハルピン2号店がオープンしました。ダシの取り方などを変えた“新味ハルピンラーメン”がメニューにありますが、
この味はむしろ昔に近いと、昔からのファンの人が言っていました。こっちもまた近々いこうっと。
2008年12月07日
よく行くうどん屋さん。

茅野に、私のよく行くうどん屋さんがあります。
うどん屋俐玖(りきゅう)です☆
ここのうどんの特徴は、足でよくふんだ、こしのある自家製麺。
冷ぶっかけが私の定番。
生姜と、大根おろしと、うどんと、だしが絡み合い爽やかな味わい。
この日は、えび天とわかめおにぎりをサイドメニューで注文。
いつものようにとってもおいしかったです♪