2010年07月12日

蓮の花と唄の花。風人の祭in東京、報告。


池に美しい蓮の花が咲く東京・上野公園。



公園内にある、上野水上音楽堂でも、たくさんの唄の花、心の花が開花しました!
風人の祭in東京』が開催されました。
たくさんの素敵な出演者。ひとりひとりの個性が煌いていました。



ここで歌わせていただくのは一昨年ぶり!
なつかしい方とも再会できたり、久々にお会いできて、うれしかったです。



風が吹き抜ける、気持ちいいスペース。
4曲をほどうたわせていただきました。信州・八ヶ岳・諏訪文化代表!という想いで
『御柱』も歌いました。諏訪の伝統歌・木遣り唄を歌うとガッツリ気合いが入ります。
よいさー よいさー よいさー☆



そして、最後はやっぱり、風人の祭の提案・発信者「南ぬ風人まーちゃん」バンドによる
カチャーシー大会(総おどり)!賑やかに、晴やかに、お客さんも、出演者も、
みんなで踊って、みんなで笑って、時を分かち合いました。

スタッフのみなさん、出演者のみなさん、おつかれさまでした!
この日お越しのみなさん、ありがとうございました∞

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 07:01Comments(1)風人の祭・八ヶ岳

2010年07月11日

今日は、風人の祭in東京です。


おはようございます☆
東京の朝は少し蒸し暑いかんじ。
みなさんのところはどうですか?

さて、今日は『風人の祭in東京』で歌わせていただきます。

場所・東京 上野水上音楽堂

時間・14:00~18:30

出演・花枝聖、風義、森源太、かりゆし、美咲、風人ブドゥリ太鼓、南ぬ風人まーちゃんバンド

入場無料!

美咲の出番は16:30からとなります。

お近くのかた、遊びにきてね☆
泡盛飲めるぞ~♪  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:58Comments(5)風人の祭・八ヶ岳

2010年06月17日

昨年8/7「風人の祭 in 松本」のご報告☆

さぁ、引き続き夏休みの宿題を完了させねば☆
ごめんなさい。こちらも大変おそくなりました!
昨年8月7日行われた『風人の祭 in 松本』の写真をアップします!




大盛り上がりでしたね☆
イベントが始まる直前空には虹。とてもきれいでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真をクリックすると大きく見れますよ。                      Photo by AKI
◎風人の祭 in 松本(波田アクトホール)◎

大自然(琉球・信州)の風がアクトホールを吹き抜ける!!
<出演・たこらいす58/美咲/南ぬ風人まーちゃんバンド>
<場所・信州 松本市波田 アクトホール

●たこらいす58


地元・松本の沖縄ユニット。リーダーは、松本市島立にある
沖縄料理「沖縄パラダイス正祥」のマスターさん。ステキな演奏ありがとう!

●美咲

このときは何歌ったんだっけ?3曲ほど。

南ぬ風人まーちゃんバンド


沖縄の伝統唄、まーちゃんの唄。しっかりゆっくり聴かせてくれました。

風人ブデゥリ太鼓~!

さあ踊ろう!

カチャーシー大会~☆

お客さんもみんな立ち上がり踊ってましたね♪
楽しいひととき、つくりだしてくれたまーちゃんバンド、ありがとう!

きてくださった松本・波田のみなさん、ありがとう!
実行委員会のみなさん、信州三線会のみなさん、ビッグノイズのみなさん、
関係者のみなさん、本当におつかれさまでした☆
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 15:15Comments(3)風人の祭・八ヶ岳

2010年06月17日

昨年8/8「風人の祭in八ヶ岳・臨時版」報告☆そして…

みなさん、大変遅くなりました!
いまさらですが、昨年8月8日八ヶ岳中央農業実践大学校で行われた
風人の祭 in 八ヶ岳【臨時版】」の写真をドドーンとアップします☆
といいますのは昨日、AKIくんに言われて気づきました。
この想い出深い大イベントの報告記を書いてなかったのですね。
というわけで急遽、報告です♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真をクリックすると大きく見れますよ。                      Photo by AKI

◎風人の祭 in 八ヶ岳【臨時版】◎
<出演・FIRST STEP ・Maskeys from Nagisa/美咲/中村文昭
               /原小学校合唱団/南ぬ風人まーちゃんバンド>

●オープニング・南ぬ風人まーちゃん

八ヶ岳にまーちゃんの唄が響き渡りましたね。琉球と縄文の出会い。

●FIRST STEP ・Maskeys from Nagisa


日本バーベキュー協会関西支部のみなさんのダンスチーム。
BBQダンス、かっこよかった~♪

美咲

このとき、御柱祭の唄「御柱」を初披露したんだった。あ~ドキドキが蘇る(笑)

原小学校合唱団

美咲の熱望に応えて地元・原村の原小学校合唱団のみなさんが
あっつい日差しのなか、美しい歌声を披露してくださいました。本当ありがとう!

小林節子さん

原村の有名人・小林節子さん(元・フジテレビアナウンサー)が応援にきてくださいました。
ステキな笑顔です☆

中村文昭さん

ご多忙な中、文昭さんがお話にきてくださいました!
大自然の中で聴く、文昭さんのお話。うまれそだった三重県・宮川村での少年期を
おもいだしながら語ってくれたお話。笑いあり、泣きもあり、素敵なひととき。
ありがとうございました!

南ぬ風人まーちゃんバンド

さあ、まーちゃん沖縄ワールドが展開。

風人ブデゥリ太鼓登場~!

かんぱーい☆  ゆったりと、熱く、まーちゃんの歌が大地に響く。

そして、雨がふってきた~! でもその雨が楽しくてうれしくてしょうがない。
カチャーシー大会、はじまった!!

踊る!          躍る!          おどる!          うぽー


最後はみんなで輪になって

一つにまとまって

蝶々がひらひらと笑いましたとさ☆

その日の夜は、大嵐・大雨!
場所を原村・カナディアンファームに移し、雷鳴とどろく中
BBQ&キャンプをみんなで楽しみました♪

すっっっっっごい盛り上がりましたね~★☆

カナディアンファームのオーナー・はせやん、BBQマスター下城さん、ありがとう!

そして、その爆発的楽しみの蝶々が新しい花を受粉させました。
そ・れ・が・・・・
                      ↓↓↓

                                            (BBQレシピ・ビアカンチキン)

BBQ アート フェスティバル」!
【人間はひとりひとり生まれたときからアーティスト】
みんなでBBQを楽しみながら、ARTしましょう☆というものです。
踊ってもよし、歌ってもよし、絵をかいてもよし、書をかいてもよし
写真を展示してもよし。自己表現をしましょう!
創造的で楽しい場をわかちあいたいと思います。
発案者は、昨年8月8日にも参加していた
琴奏者で和楽団マスターの中島きゆこう殿。

開催日は
2010年8月21日(土)~22日(日)の二日間。
場所は、原村カナディアンファームです。

日本でただひとりのバーベキューマスター下城民夫さんも来てくださることになりました!

下城民夫(しもじょうたみお)1960年生まれ 兵庫県宝塚在住 アウトドア情報センター所長。日本バーベキュー協会の会長であり、現在唯一のバーベキューマスター。

本格派バーベキューを囲みながら、アートを楽しむ、和を楽しむ贅沢な企画☆
詳しいこときまりしだいブログにアップしていきます。
とりあえず、日程確保よろしく!お楽しみに~♪  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 10:41Comments(10)風人の祭・八ヶ岳

2010年06月15日

7月11日、『風人の祭2010・東京』に出演☆


ブログのコメで東京方面のライブがないか?
カキコありましたのでお知らせを。

東京・上野水上音楽堂で行われる、人と人、人と自然がつながる祭『風人の祭』で
歌わせていただきますよ。
「唄や踊り、音楽を通して、平和を願い、自然を想う」風人の祭・発案者の
沖縄 西表島出身・南ぬ風人まーちゃんとは、
もう3年のお付き合いとなるでしょうか。
どうか東京にいのちの風が吹き込みますように☆
みんなの笑顔が溢れますように☆
東京のみなさん、お会いできることを楽しみにしています♪


2010・東京
~人と人、人と自然がつながる~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 『風人の祭2010・東京』
http://www.painukaji.com/2010tokyo

◆2010年7月11日(日)東京・上野水上音楽堂
開場13:30 開演14:00~18:30
雨天決行 入場無料

◆出演:かりゆし、美咲、花技聖、森源太、かぜよし(風義)、南ぬ風人まーちゃんバンド、風人ブドゥリ太鼓


■事務局・お問い合わせ
「NGO風人ネットワーク」
TEL 06-6101-8818
E-mail kajipito@painukaji.com
URL http://www.painukaji.com  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 10:56Comments(6)風人の祭・八ヶ岳

2009年08月08日

風人の祭、濃いい予感。




昨日の「風人の祭 in 松本」・・・みんながつながるステキなひと時でした☆
会場のアクトホールでは、二重の虹が。

今日は8月8日、「風人の祭 in 八ヶ岳」です。
とても濃いいことになりそうです!

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 06:11Comments(2)風人の祭・八ヶ岳

2009年08月07日

今日は「風人の祭 in 松本」


さぁ、今日は「風人の祭 in 松本」です。
はりきってくぞ~!
当日入場もちろんOKなんで、ぜひ信州&沖縄の風を感じにきてください♪
http://shinoblog.naganoblog.jp/e267458.html  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 10:25Comments(0)風人の祭・八ヶ岳

2009年07月29日

原小学校合唱団×美咲☆




みんなで、イェーイ!☆

午後は、夏休み中の原村・原小学校へいってきました。原小学校合唱団のみなさんと歌の練習のためです。
実は、前回おじゃまさせていただいたときに
(前回の様子はこちら⇒ http://misaki.naganoblog.jp/e264625.html
もしかしたら・・・8月8日・風人の祭in八ヶ岳へ出演してくれるかも? 
って感じでしたが、正式に出てくれることに決定しました☆
というわけで、当日いっしょに歌う「ありがとう」の練習をしました。

スローバージョン?アップテンポバージョン?
原小学校合唱団のみなさんと歌うときにどのスタイルの「ありがとう」が
一番いいのかなと考えて。。。いい感じの結論になりました。
子どもたちのキラキラとした表情や、歌声、存在が、
ふるさと八ヶ岳の大自然のふところで輝きを放ったら最高だと思います。

聴きに来てくださる方のために、120%のパフォーマンスをしよう!
ということで歌声&エネルギーを全開にして歌う練習をしました。
美咲もまだまだ全然出来てなくて研究課題ですが、
全細胞を起動させて歌おうとしたときにぜったい【上にあがらないこと】が大切です。
重心は、どんなに気持ちが高まろうと高揚しようとも【下(ハラ)】にどっしりと構えること。
丹田(ハラ)に意識をむけて地球とつながってること、爆発しつつも冷静な自分が中心に
いることを、いつでも忘れないことがホント~に大事です。
声はハラカラ出すことが大切です。

原小学校合唱団のみんなは、今月末にあるNHK合唱コンクールのために
猛特訓中で、今日も朝9時からず~っと練習していたそうですが、
ぜひぜひコンクール会場で輝いてほしいなと思います。
がんばれ~~!!!
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 18:50Comments(1)風人の祭・八ヶ岳

2009年07月24日

【風人の祭 in 八ヶ岳・中止と臨時版開催のお知らせ】

突然ですが、大切なお知らせです。
今年の夏の一大イベント、8月8日9日の風人の祭 in 八ヶ岳に急きょ大変動がありました。
会場側から4~5日前に連絡があり、なんと「キャンプ場は使用できない」とのお話でした。
(八ヶ岳農業実践大学校では今年の4月に人事異動があり
昨年までの担当者と代わられて上手く引きつぎが行われていませんでした。)
ボーイスカウトのみなさんとWブッキングです。
国の関係施設ということで、優先されるのはボーイスカウトだそうです。
正直大変ショックを受けましたが、それでどうしたらいいんだろうともろもろ考えまして、
結論として今回の企画は一泊二日2Dayのキャンプイベント・・・
これは事実上、開催不可能なため中止の決定をしました。

しかしながら、広場使用はOK(キャンプ場の使用は不可ですが)でしたので
8月8日1Dayだけの『風人の祭 in 八ヶ岳【臨時版】』を新たに立ち上げました。
集客もどうなるか?わからない状態の中、まーちゃん、中村文昭さんらの
出演者のご厚意により開催決定です☆

そして、キャンプ楽しみにしていた方のために、
会場近くの「カナディアンファーム」にキャンプインできることになりました。
以下、ということで【風人の祭 in 八ヶ岳・中止と臨時版開催】のお知らせです。

                                      美咲

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【風人の祭 in 八ヶ岳・中止と臨時版開催のお知らせ】

今年2009年8月8日(土)~9日(日)に
八ヶ岳農業実践大学校・キャンプスペースにて開催を予定していた
「風人の祭 in 八ヶ岳 http://yatugatake.naganoblog.jp/e221023.html 」
ですが、会場の都合で中止とさせていただきます。
ご迷惑おかけして大変、申し訳ございません。

すでにチケットをご購入のみなさまには
チケット販売所より払い戻しいたします。
≪風人の祭 in 八ヶ岳・中止に関しての問い合わせ≫は
shinohara@misakix.jp /電話 080-5108-9444

なお、出演者みなさんのご厚意で
8月8日(土)の13:00~17:00 同会場にて
有志出演者によるトーク&ライブ『風人の祭 in 八ヶ岳【臨時版】』
を開催する運びとなりました。

つまり、キャンプを中心にした一泊二日の企画は中止にさせていただき、
1日(1day)のトーク&ライブ臨時企画になります。

詳細は以下となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎風人の祭 in 八ヶ岳【臨時版】◎

◆出演 南ぬ風人まーちゃんバンド/美咲/中村文昭
    /原小学校合唱団/ほか
◆期日 2009年8月8日(土) 13:00~17:00
◆場所 八ヶ岳農業実践大学校・キャンプスペースhttp://www.yatsunou.jp/
◆参加費 1,500円  小学生以下無料
       事前申し込み・チケット購入の必要はありません。
       直接会場にお越しください。

◆雨天の場合 基本は雨天決行ですが、
          暴風雨など開催が無理な場合は中止とします。

◆お問い合わせは shinohara@misakix.jp /電話 080-5108-9444

○キャンプ希望者には
近隣のキャンプスペース(カナデアンファーム内)をご紹介いたします。
http://www.go-canadianfarm.com/

********************************************************

【キャンプ希望者の方へ】

ご希望の方は、当日会場に“キャンプ申込スペース”をご用意
いたしますのでそちらにお申込ください。
スタッフはじめ出演者一同もそちらに移動し、キャンプします。
9日(日) は午前中、各自解散してください。

※ご注意
□お食事は基本、各自ご用意ください。
もしくはキャンプ場にレストランがあります。(レストランは朝食では利用できません。)
□キャンプ用具、テント、シュラフなどは各自ご準備ください。
キャンプ代:ひとり 500円(水道、トイレ完備)
□夜間は間違いなく、冷え込みます。
キャンプされる方は長袖、長ズボンなど春秋の服装をご用意ください。

協力・日本バーベキュー協会 

********************************************************
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 11:14Comments(0)風人の祭・八ヶ岳

2009年06月18日

風の国・信州で風人の祭⇒二会場で開催☆

さぁ、夏が近づいてきました!
今年の信州の夏はアツくなりそうです♪
“自然と人 人と人がつながる祭り”【風人の祭】が
8月7、8、9日と松本そして八ヶ岳の二会場で開催されます!

8月7日(金) 19:00~ ⇒波田町アクトホール
8月8日(土)、9日(日)  ⇒原村 八ヶ岳中央農業実践大学校 キャンプ場


風の国・信州だからこそ体感できる風人の祭が現れることでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『風人の祭in松本』
8月7日(金) 19:00~波田町アクトホール。




このホールはほんと、音がクリアで良いです。
最高のサウンドシステムの音質には驚かされます。
音が姿を持って立体的に聞こえてきます。



琉球・信州の大自然の風がアクトホールに吹きぬけます!
やばいくらい楽しいことになるでしょう☆
詳細⇒ http://shinoblog.naganoblog.jp/e267458.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、8月8日、9日は・・・
風人の祭 in 八ヶ岳09 琉球・信州・伊勢・アイヌ大集結!




昨年も素晴らしい感動が待っていました。
大自然の中で開催される風人の祭in八ヶ岳!




今年はさらにすごいことになりそうです。
雄大な八ヶ岳の麓。信州 原村 八ヶ岳中央農業実践大学校 キャンプ場。
大自然の中でライブ、トーク、キャンプ、バーベキューなどを楽しみます。
北は北海道・アイヌアートプロジェクト、
南は琉球西表島から南ぬ風人まーちゃんバンド、
北と南・・・そして日本の真ん中、信州・八ヶ岳から美咲と、
アイヌ(北)、琉球(南)、信州(中)が同じステージで展開します。
さらにトークゲストとして伊勢から中村文昭さんをお迎えします♪
そして原小学校のみんなも歌声で特別参加してくれます☆
アイヌ・琉球・伊勢・信州の風が溶け合い、力強い風を起こしますよ~!
ライブ、お話、キャンプ、パーティー、大トーク&セッション大会、おいしいごはん、
すべてが濃いい原体験となりそうです。

詳細⇒ http://yatugatake.naganoblog.jp/

この二大イベントに美咲の全精力をかけたいと思います。
ぜひ、ぜひ、応援、よろしくおねがいいたします☆
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 11:33Comments(1)風人の祭・八ヶ岳

2009年05月31日

8/7.8.9の風人の祭にむけた交流会盛り上がりました☆

今年の夏、8月7.8.9日は楽しいイベントが続きます。
8月7日(金)は波田町アクトホールで「風人の祭in松本」が開催され、
8月8.9日は一泊二日のキャンプ型イベントで「風人の祭in八ヶ岳」が
原村・八ヶ岳農場の広大なキャンプ場で開催されるのです♪


(昨年の風人の祭in八ヶ岳のようす)
風人とは沖縄のことばで、『かじぴとぅ』と発音します。沖縄・西表島の方言です。
“自然とつながっている人”を意味しています。

というわけで、今日は「風人の祭in松本」、「風人の祭in八ヶ岳」
合同のミーティング・・・というか交流会が開かれました☆

会場は美咲のうまれ故郷近く・松本市島立にある沖縄パラダイス「正祥」さん。
ここのマスター・宮澤さんが「風人の祭in松本」の仕掛け人なんです。
タコライス58という沖縄音楽のバンドもやっているステキな方です。

今回の交流会はいろんなところで結ばれたご縁が一挙に集まった感じでした。
兵庫県宝塚からは日本でただ一人のバーベキューマスター下城民雄さんも
参加してくださってうれしかったです。
「風人の祭in松本」のもうひとりの仕掛け人、塩尻市牧野区の
美咲勝手応援団長の成田さんも来てくださったし、
さらに、たまたまお客さんでいらしていた安曇野市三郷の3人娘さん、
のんのんのいとこ夫婦の方、久々に会う方、いつもお世話になっている方、
はじめてお会いする方、知り合いの御縁者だった方、卒業した小・中学校の先輩などなど・・・
同じ空間を共にした、ありがたいご縁の連続でした。
ありがたい~☆




宮古島から信州に来て定住しているという「トシくん」のライブもありました。
と~っても素敵でした♪まるで島に来ているような気分になりました。
沖縄料理店で沖縄の音楽を聴くって、ホントいいですね♪
トシくんはなんと!美咲の新しいCDに入る予定の昨年沖縄に行って
生まれた曲2曲に三線で参加してくださることに!
まさにご縁。よろしくおねがいいたします!


美咲のミニライブも。

というわけで、「風人の祭in松本」、「風人の祭in八ヶ岳」成功にむけて
いい風が吹いた、大いに盛り上がった交流の夜なのでした。

あ~楽しかったぁ☆★
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 06:51Comments(6)風人の祭・八ヶ岳

2009年05月22日

大切なお友達シリーズ6・南ぬ風人まーちゃん

大切なお友達シリーズ・・・美咲のステキなお友達(恩人)を
紹介させていただいています。第6回目の今回は、沖縄県西表島出身のこの人です。



南ぬ風人まーちゃん うーぽー
(ぱいぬかじぴとぅ)
沖縄県西表島・星立村出身、本名 山下正雄。
魂をゆさぶる唄で、希望を伝える三線アーティスト。
NGO風人ネットワーク 代表。♪唄って踊って平和をつかめ♪、♪戦争をお祭りに♪を合言葉に、まーちゃんバンドを率い、子どもから大人までみんなが楽しめる、HAPPYなライブを展開。唄・三線・語りを通して、西表島から世界へのメッセージを伝えている。『風人』(かじぴとぅ)=「自然と共に生きる人」を表現するライブは、大地や人の心に木を植えていくようである。2002年、NGO風人ネットワークを設立、『風人の祭』や『虹のまつり』、「内モンゴルの沙漠への植林」を開催。♪地球に緑と笑顔を増やしていこう♪と、『風人の祭』や『虹のまつり』、『内モンゴルへの植林活動』を開催し、環境や平和活動を楽しく展開している。お祭りでは大地や精霊と共に「祈りの唄」を唄い、雨を降らせている。<代表曲>「大地に帰ろう」・「夢咲きほこれ」・「パパイヤ」・「宝物」・「いりおもて」・「小さな花の種」・「サバニをこいで」・「あの月のように」・「バナナの唄」


唄うと島人、飲むとオヤジ、永遠終わらぬ泡盛の宴・・・
濃ゆ~い海人の記憶(DNA)を受け継いだ男です。
人と人、自然と人がつながるお祭“風人の祭”をはじめ全国各地に
その祭りの輪が広がっています。まーちゃんのご厚意で、昨年は
西表島で行われた第12回砂浜芸能祭に参加させていただきました。
下はそのときの初公開の動画です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


(八重山列島・旅ブログ ⇒http://misaki-live.jugem.jp/?eid=8#sequel

八ヶ岳でも昨年の8月9日・風人の祭in八ヶ岳を開催しました。
(報告記 ⇒http://yatugatake.naganoblog.jp/e178757.html
今年も、8月8日・9日に八ヶ岳農場で一泊二日のキャンプイベントを計画しています。
そんなまーちゃんと出会ったのは昨年2008年3月のことでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

信州・野沢温泉村のしんやさんから一本の電話が。
「毎年、風人の祭を開催していて、今年で7度目なんだけど出演しないか」とのお話でした。
実はその日、原村にある八ヶ岳美術館の館長さんの結婚式で
歌わせていただく予定がありましたが、イベントが夜からということで
間に合うと踏んで出演させていただくことにしました。
夕方4時過ぎ、野沢温泉の会場に到着するとお電話でやり取りさせていただいた
しんやさんが迎えてくださいました。目がキラキラした男性でした。
そして会場に入ると、薄茶色のサングラス(めがね?)をかけた
ちょっと怖そうなお兄さん・・・それがまーちゃんでした。事前にブログとかで見てた
印象とだいぶ違ったのですこし(いや、だいぶ)驚きながらも、音の設定をさせて
いただきました。そして始まった「風人の祭・野沢温泉」。



はじめてふれた南の風は、なつかしさと、暖かさと、明るさを感じました。
http://blog.goo.ne.jp/misakix94/e/7337405e60a248d13f27ae0fc11b467b
まーちゃんバンドライブのフィナーレは、いつもこんな感じです。
大人も子供も踊りまくります!      ↓↓↓↓↓↓↓↓



さらに、その日の夜は・・・すさまじかったです。
打ち上げ・・・(野沢のなるたか兄弟いわく「魂のえっぺ会」)は
まーちゃんが主導となって泡盛を一気し続けるんですが、これが島の飲み方
なのかと衝撃を受けました。最後まで残り、気がついたら朝の7時・・・。
限界を超え、新しい自分の側面をみた気がしました・・・。

そんなわけで、みなさんも朝までの魂のえっぺ会を体験しに・・・(汗)
いやいや、『風人』=自然と共に生きる人になりに遊びに来てください。
次、南ぬ風人まーちゃん うーぽーに出会える機会はこんな感じです。

■8月7日(金) 風人の祭 in 松本(波田町アクトホール)
■8月8日(土)~9日(日) 風人の祭 in 八ヶ岳
http://yatugatake.naganoblog.jp/e221023.html
■8月23日(日)  長和町 黒耀石体験ミュージアム 黒耀石ふるさとまつり
http://www.town.nagawa.nagano.jp/hoshikuzu/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日は「風人の祭 in 野沢温泉」を通して出会った
デジュリデゥ奏者KNOBさんの諏訪大社本宮・奉納演奏があります。
お天気が心配でしたが、雨は降らなそうでよかったです。
いってきまーす♪

───────────────────────────────

大切なお友達シリーズ1・大竹幸恵さん
http://misaki.naganoblog.jp/e242869.html
大切なお友達シリーズ2・中村文昭さん
http://misaki.naganoblog.jp/e244486.html
大切なお友達シリーズ3・下條民夫さん
http://misaki.naganoblog.jp/e251233.html
大切なお友達シリーズ4・小林節子さん
http://misaki.naganoblog.jp/e254960.html
大切なお友達シリーズ5・アイヌ・アート・プロジェクト
http://misaki.naganoblog.jp/e256279.html
大切なお友達シリーズ6・南ぬ風人まーちゃん
http://misaki.naganoblog.jp/e256921.html
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 11:20Comments(2)風人の祭・八ヶ岳

2009年05月21日

大切なお友達シリーズ5・アイヌ・アート・プロジェクト




大切なお友達シリーズは、美咲のステキなお友達(恩人)を
紹介させていただいています。
(ありがたいことに美咲の活動を応援してくださる方には沢山、素敵な方がいます。)
第5回目の今回は、アイヌ・アート・プロジェクトです。

2000年10月アイヌの伝統的カヌー「イタオマチップ」の復元に集まった若きアイヌたちで結成。のちに札幌在住の5家族のアイヌファミリーになりアイヌ伝統に基づいた文化の発信を行っているグループとなってゆく。伝統儀式、伝統工芸、伝統舞踊などは基より木版画、ネイチャーガイド、ネイティブロックなどアイヌ文化の現代的発信を今を生きるアイヌの表現として行っている。カナダ、ハワイ、などのカヌーフェスティバルに現地でカヌーを作って参加したり国内の野外フェスや環境、平和運動の場でも多数パフォーマンスを行っている。年間50本以上のライブ、団体、個人の展示会も多数。今年7月には、先住民族サミットアイヌモシリ2008の中心的実行委員としてサミット運営に携わり、サミット音楽祭においても世界の先住民及び約600人の観客を迎えオープニングパフォーマンスを飾った。

昨年は、キッチンストーブかえでの樹で演奏してくださいました。
(その時の報告記⇒ http://misaki-live.jugem.jp/?eid=18#sequel
かえでの樹の空間そのものが祈り・そして意志をもったような気がしました。
アイヌ文化を今の表現に昇華したネイティブロック。
力強いリズム、歌声、演奏。アイヌの伝統楽器・トンコリ、ヘニュード、口琴、ディジュリドゥ。
そしてリーダーの結城浩司さんによる昔語り・・・。
まるで深層意識に眠っていた血を呼び覚ましてくれるようで、
めっちゃくちゃかっこよかったです!

「アイヌのみなさんは縄文文化の末裔・生き残りとも言われています。
なので、信州人と不思議と溶け合い、交流をさせていただくと
いつの頃からか忘れてしまった信州人の血・DNAを呼び覚ましてくれるような気がします。」
篠原さんが昨日のブログに書かれていましたが
今年の8月8日~8月23日の間・・・信州にやってきますよ☆
そんなアイヌ・アート・プロジェクトと出逢ったのは、昨年2008年の秋ことでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ある10月の秋の日、毎月満月に縄文の女神LIVEを行っていることを知った
成田さん”(現・美咲勝手応援団長さん)が一本の電話をくださいました。
『実はこの秋アイヌ・アート・プロジェクトって人たちが信州に来るんだけど
彼らは縄文のところでライブをしたいという希望があるんで手伝ってほしいんだ』との
お話でした。開催日まであまり日がないことがすこし心配でしたが
大変おもしろく意義深いと感じたのでライブを企画させていただくことにしました。
それから“アイヌ・アート・プロジェクト”という名、つい最近どこかで
聞いたなぁと思っていたら・・・
南ぬ風人まーちゃんが企画していた10月19日の大阪「風人の祭・結の唄」で
ご一緒させていただくんだということに気がつきました。
そしてその日まであと数日と迫っていたさなかだったのです。
偶然の一致、ご縁だなぁと思いました。



風人の祭・結の唄」で対面を果たし、ごあいさつをさせていただきました。
第一印象は“渋い!”です。

そして2008年10月25日・・・
かえでの樹で「アイヌ・アート・プロジェクト×美咲LIVE」が行われました。
感想は報告記や、上に書いたとおりです。本当にかっこよかった!
心配に反してたくさんのみなさんがお越しくださいました。
当日はアイヌ・アート・プロジェクト、画家の加東和さん、美咲の
コラボセッションも行われ、とても盛り上がりました♪



それ以来、交流が続いています。
昨日、お電話でアイヌアートプロジェクトのリーダー・結城幸司さんと
篠原さんがお話したそうですが、新しい動画がYOU-TUBEにアップされたとのこと。
それが、こちらです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



結城さんはじめアイヌアートプロジェクトとのコラボ・・・今後もどんどん仕掛けていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆今年2009年は8月8日(土)~8月23日(日)にかけて
信州でアイヌ・アート・プロジェクトと遭遇できます。

■8月8日(土)~9日(日) 風人の祭 in 八ヶ岳
http://yatugatake.naganoblog.jp/e221023.html
■8月22日(土)  塩尻市
■8月23日(日)  長和町 黒耀石体験ミュージアム 黒耀石ふるさとまつり
http://www.town.nagawa.nagano.jp/hoshikuzu/

その他、いくつか調整中です。
どうぞ、お楽しみに!


───────────────────────────────

大切なお友達シリーズ1・大竹幸恵さん
http://misaki.naganoblog.jp/e242869.html
大切なお友達シリーズ2・中村文昭さん
http://misaki.naganoblog.jp/e244486.html
大切なお友達シリーズ3・下條民夫さん
http://misaki.naganoblog.jp/e251233.html
大切なお友達シリーズ4・小林節子さん
http://misaki.naganoblog.jp/e254960.html
大切なお友達シリーズ5・アイヌ・アート・プロジェクト
http://misaki.naganoblog.jp/e256279.html

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 09:02Comments(1)風人の祭・八ヶ岳

2009年03月25日

野沢温泉村で歌いました。


23日は、野沢温泉村で開催された
「南ぬ風人まーちゃんライブin野沢温泉」で歌わせていただきました!

野沢で歌わせていただくのは、昨年に引き続き今回で2年目。
関係者のみなさま、いらしてくださったみなさま、ホントありがとうございました。
今年でまーちゃんライブ開催9年目だそうです。続けるってすごいことだ。

ありがたいことに野沢をきっかけに爆発的に知り合いが
増えたような気がしています(笑)
不思議なもので、ご縁ってつながっていくからおもしろい。
中尾集落センターという、80人でいっぱいになる畳のお部屋でひらかれたライブ。
泡盛、ビール、ジュースなどを飲みながら(飲み放題!?)
こどもも、大人も、おじいちゃんも盛り上がります。
すごい状態になります。




まーちゃんバンド・・・まーちゃん、りほじ、あおいちゃん、ゆうすけさん
みなさんとっても素敵だった♪
まーちゃんバンドを聴いているときの、野沢のみなさんの顔もホント、キラキラ。
子どもたちの笑顔もキラキラ~icon12まぶしい~!!



美咲は5曲ほど歌わせていただきました。
今回、歌っている感覚のなかで、すこし変化がありました。
春になって、芽がでて花が咲くように
さなぎがちょうちょになっていくように
もうすぐ変容の春が来るような気がしました。
この感覚を忘れないように、毎日歩みを止めないよう気をつけます。



写真は、野沢っ子のかわいい女の子2人が照れながら渡してくれた似顔絵。
私だそうです。すっごい嬉しかった♪

終わった後の打ち上げ。
まーちゃんバンド・キーボードのりほじと、泣きながら(笑)
語り合えて本当によかったです。
表現することって、生きることって、とても勇気がいることだなあ。
みんないっしょだな。悩んだり、落ち込んだり、いろんなことを
乗り越えながら一歩一歩、進んでいくんだぁ・・・
まだ何にも出来ていない自分を見つめ、無限に向かっていく勇気を
もってこそ進化していけるんだなぁ・・・と、心底思いました。
自分がいま出来てるとか、やってる、とかこんなにやってるのに、とか
口から衝動的に出てくるけど、傲慢だなぁと反省。
だめだ~、無理だ~、重すぎる、とかのやらない理由・言い訳も反省。
道は無限に広がっているんだから、無限に向かって歩いていこう!

そうそう、WBCすごかったですね!
最後の最後にあの2点は、感動的すぎますね。
決してあきらめなければ、神は微笑むのだと思いました。
日本に生まれてよかったって思いました。

                       (Photo By まぐさん・なるさん)
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 15:45Comments(4)風人の祭・八ヶ岳