2013年06月19日

地元小学校の「ふれあいキャンプ」で歌わせてもらいました♪


今夜は、茅野の地元の泉野小学校・玉川小学校・東部中学校の
特別支援学級三校合同の「ふれあいキャンプ」が、尖石縄文考古館に
隣接している「青少年自然の森」で行われました。
そこで歌わせていただく機会に恵まれ、行ってきましたよ。



あいにくの雨でしたが、“心の火”を灯した体育館でのキャンプファイヤー。
なんだかウルッとしてしまいました。

雨にもマケズ、みんな元気に歌ったり、踊ったり☆
むしろ体育館でよかったのではと思うくらい大盛り上がり!



「ありがとう」「ふるさと」をみんなといっしょに歌わせてもらいました。

そして驚きの再会も。



泉野小学校の教頭先生が、私がまだ小学校4年生だったころの
担任の先生だったのです!十数年ぶりの再会!
内気な小学生だったので教室での影も薄かったような気がしますが
よく覚えていてくださっていてびっくりです。先生って偉大。
朝倉先生、全然その当時と変わってなくて、それもプラスαで驚きでした☆

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 23:32Comments(0)ばったりシリーズ☆

2010年03月11日

ジャックスパ朗と遭遇。



とある時の狭間で、ジャックスパ朗に遭遇!
1645年頃、カリブ海で暴れまくっていた海賊の船長。
ところがなぜか時間の軸が歪み、海賊船ブラックパール号と、その乗組員と共に
時をこえて現代に来てしまったらしい。

というわけで、せっかくだから日本を楽しんでいるそうだけど
彼はブラックパール号を探しているのです。
情報があったら伝えてほしい☆

http://blackpearl.naganoblog.jp/  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 09:44Comments(4)ばったりシリーズ☆

2009年12月18日

しあわせ堂のおやき

今月はじまったばったりシリーズ。
道先、行く先でばったり会ってしまった知人&おともだちのことを書いてます。

で、今日は、諏訪大社下社秋宮まえに新しくできた
しあわせ堂のおやき」に立ちよったら・・・



ご主人さんとばったり!
ここに来たのは2度目ですが、前来たときは違うかたがお店番されてて
その方が店長かなと想いこんでたのでびっくりしました。

実は、しあわせ堂のご主人さんとはこのお店を始められるまえから知り合いです。
数度、コラボさせていただいている諏訪雅楽会に入られていて、前はテレビ局にお勤めになられていました。以前、満月の宴・縄文の女神LIVEで諏訪雅楽会
ゲストだった時もかけつけてくださいました。その後も何度かばったり会って。
諏訪雅楽会のかたがおやき屋はじめたよって聞いていたけど
殿方だったとは・・・♪ ご縁ありますねぇ。



「かぼちゃおやき」食べました。薄皮にかぼちゃあんがぎっしり。
自然な甘味がおいしかったな~☆
ほかにも鹿肉を使った特徴あるおやきをはじめ沢山種類がありました。
健康思考で保存料・添加物も使われていないので安心です。

店内で食べてくこともできます。
あったかい麦茶もセルフで飲めてゆっくりできます。
諏訪大社下社秋宮にお参りした後、信州らしいおやき食べてほっとするのもいいかも☆
しあわせ堂のおやきが、ほっこり福を運びます。  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:01Comments(2)ばったりシリーズ☆

2009年12月13日

笑亀(しょうき)という酒蔵でばったり☆

昨今、いろいろなところで友人・知人にばったり会うことが増えているので
「ぱったりシリーズ」書いてます。

今日は塩尻にある笑亀(しょうき)という酒蔵に行きました。私が使っているナガブロで企画した見学ツアーがあったからなんですが、そこで琴奏者の中島きゆうこうさんと、御亭主の清水 智之さんにばったり☆



笑亀(しょうき)のお酒も美味しく感動しました。
友人たちと過ごしたとっても楽しいひと時でした。
ちょっと動画も撮ったのでこちらもご覧くださ~い☆

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 19:24Comments(9)ばったりシリーズ☆

2009年12月08日

淡路島でばったり☆

今、私は淡路島です。
最近方々で知人友人にばったりお会いする事が増えてきて
ブログで、ばったりシリーズを始めようとしていた矢先…
淡路島のイザナギ神宮でお友達とばったり☆


お友達の林ご夫妻。生まれたばかりの由子姫もごいっしょに♪
楽しい一時でした。
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:23Comments(0)ばったりシリーズ☆