2012年10月30日

長野技能五輪・アビリンピック2012、すべて終了しました。


今日は、物事が満ちる“満月”。
昨日無事、長野技能五輪全国大会が終了となりました。
http://www.waza-can.com/nagano-skills/

技能五輪全国大会・アビリンピック 両大会の公式テーマソングを担当させて頂き
いろんな事を経験させて頂いたこれまでの3年間の時となりました。
おかげさまで、気がいろんなところへ散っていた今までから、
ナニに集中していけばいいのか、遅ればせながら分かってきた気がします。
一回一回のライブへの一曲一曲の歌のクオリティへの集中を高めて、
良い歌をお届けする。
本当、この領域って、一言では言えるけど、長いし、深いし、一生完成
なんてなくてどこまでも続くだろうけど、やっと長距離をあるくための
靴を手に入れた心地です。
虹のチカラでお世話になったみなさん、一緒に演奏できたバンドのメンバー、
技能五輪関係者の皆さん、ありがとうございました!


アビリンピック・開会式にて「虹のチカラ」歌唱


技能五輪全国大会・開会式にて「虹のチカラ」歌唱


選手宣誓!

競技!

授賞式&閉会式(中日新聞より)

技能選手のみなさんはやっぱりすごい。その境地の先で、自分自身と
戦っているのだもの。応援するなんておこがましかったかな。
関係者の皆さん、選手の皆さんと出逢えて、
本当にたくさんの勇気をもらいました。

受賞させたみなさん、おめでとうございます。
悔しくも入賞されなかったみなさんも、自分のチカラを精一杯出した競技大会
本当におつかれさまでした!!!



長野技能五輪・アビリンピック公式テーマソング「虹のチカラ」特集ページも
大会終了の報告とともにリニューアルしました。動画もアップしています。
よかったらごらんください。
▼▼▼▼▼
http://www.megami-music.com/artist/%E8%99%B9%E3%81%AE%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%A9/
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:41Comments(1)技能五輪・アビリンピック

2012年10月27日

ハーツアートジュエリー15周年記念パーティーでした♪






10月26日は、技能五輪全国大会 開会式が終わった後、
茅野市マリオで行われた、ハーツアートジュエリー15周年記念パーティーに直行!
お祝いの歌を歌わせてもらいました。

ハーツアートジュエリーの代表・伊藤マサヒロさんは、何度も賞を
受賞されている非常に優れた指輪職人さんであると同時に、
私も日頃お世話になっているスペース『かんてんぐら』の中心人物です。



この門出に花を添えさせていただいたこと、心から嬉しく思います。
【虹のチカラ】熱唱。



伊藤さんに壇上に上がって頂き、【御柱】とても盛り上がりました!



ハーツアートジュエリー15周年記念パーティーの司会は、小林節子さんでした。



最後、伊藤さんのご挨拶。

「私はいままで良いデザインの指輪をつくってきたと思っていたけど、この茅野の
ふるさとの“縄文”の図像の視点からみてみれば、どうってことない。
これからは、心機一転、もっとアートな作品を創って行きたいと思っています。」

今年、御年60歳となられたそうですが、技能の追求の世界はどこまでも続いて
いきますね!すばらしいです。
これからのハーツアートジュエリーのご発展、伊藤さんの作品を楽しみにすると
同時に、門出の瞬間を一緒に過ごさせていただいたことを光栄に思いました。

どうぞ、これからもよろしくおねがいします!

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 11:08Comments(2)報告記

2012年10月27日

第50回 技能五輪全国大会、開会です!!!!!


長野県 松本市・諏訪市でまさに今
熱い戦いの火蓋が切って落とされている、18歳〜23歳の若い技能者による
技能の競技大会
第50回・技能五輪全国大会

長野県での開催は、今回初めてとなります。



10月26日、松本市キッセイホールで開会式が行われました。
全国各地47都道府県から参加された大会関係者、企業さん、選手のみなさん
応援に来られた皆さんで、2000人のホールが熱気に包まれました。



私は、開会式オープニングで大会公式テーマソング「虹のチカラ」歌唱と、
ナビゲーターという大事なお役目をいただきました。



長野県・阿部知事さんと「第50回技能五輪全国大会スタートです!」という
タイトルコールをいっしょに言って頂く打ち合わせを終え、
さあ、いよいよ本番!



オープニングパフォーマンス



第50回 技能五輪全国大会公式テーマソング「虹のチカラ」演奏。



松本深志高等学校ダブルダッチ部の皆さんの熱演。



47都道府県・選手団入場では、思い思いなパフォーマンスを交えて
大会への気合いをみなさんそれぞれに表現されていました★(写真は千葉県代表)



そして、「造園」に出場する県選手団主将の永塚未貴選手が
阿部知事に選手宣誓!

いよいよですね。

「サポートされている大会関係者の皆さんのチカラあってこその大会。
選手のみなさんはお世話になった方々への感謝を忘れず、演技をしてほしい」
という阿部知事の言葉が、胸に響きました。

この大切な機会で歌わせていただいたこと、心から光栄に思っています。
本当にありがとうございました。
選手のみなさん、自分の持てるチカラを最大限輝かせて、戦って来てください!


<新聞記事>

【日刊工業新聞】
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20121026_02.html

【中日新聞】
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20121027/CK2012102702000020.html

【信濃毎日新聞】
http://www.shinmai.co.jp/news/20121026/KT121025FTI090027000.php

【長野日報】
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=26601  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 07:25Comments(2)技能五輪・アビリンピック

2012年10月27日

旧暦9月9日重陽の節句 in 奈良


10月23日(日)、奈良へ行きました。
その時、来年3月9日からの活動10周年記念美咲と行くバリツアー企画を
アレンジしてもらったり、色々でお世話になっている松倉佳世さんにお会いして
藝育カフェ「Sankaku」さんに行き、
アートが溢れる空間で赤ワイン飲みました。



松倉佳世さんと、藝育カフェ「Sankaku」のオーナー山本さんと一緒に。
このご縁にお結び Sankaku △〜 ♪♪♪
(山本さん、素敵な方でした!!)

そ・し・て・とってもステキな空間、気に入りました☆
来年2月9日「Sankaku」でライブをさせていただきますよ!
どうぞよろしくおねがいします☆

ちなみに松倉さんにお会いした10月23日(火)は、旧暦9月9日。
重陽の節句ということで、菊と栗を、松倉さんにプレゼントしたいと
篠原さんが言い出し御在所で「栗ういろ」を、奈良で「菊の花」を入手。
松倉佳世さんに贈らせてもらいました。
重陽の節句で別名 菊の節句ともいうそうです。

奈良時代から重陽の節句に菊を観賞するようになったと云われているので
9月9日に奈良にいたことはラッキーだったかも。


(松倉さん、写真拝借失礼します。中央が栗ういろ、右が菊の花)

佳世さんはチャーミングなんだけど綺麗だし
ほわってしてるようだけど緻密だし不思議な魅力の持ち主。
一か月ぶり逢えて、嬉しかったです♪
お会いする度に親近感が強くなっていくのは不思議なご縁です。

これからもどうぞよろしくお願いいたします!

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 00:03Comments(1)報告記

2012年10月26日

いよいよ今日!!!長野・技能五輪全国大会 開会します!!!

さて、いよいよ本日10月26日
技能五輪全国大会が開会となります!!!!!

準備を重ねて来た関係者のみなさん
この日のために日頃訓練を積み上げてきた選手のみなさん
待ち遠しかった事でしょうね。



昨晩、滋賀県から松本へ直行。
リハーサルを無事終えました。

本日は、全国各地から技能五輪選手のみなさんが松本にいらっしゃいます。
選手の皆さんが今まで磨き上げてきた技を輝かせるように、わたしも
今まで積み重ねてきた想いをのせて、みなさんへの応援となるよう
「虹のチカラ」をパフォーマンスさせてもらいます。
キレイに無難にまとめるより、荒削りでも想いや熱やチャレンジが
伝わるほうがいい。ステージで死ぬ気で歌わせてもらいます!



技能五輪まで0日
開会式は以下のサイトでUSTREAM放送されます!! 
▼▼▼HP▼▼▼
http://www.waza-can.com/nagano-skills/  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 00:26Comments(1)技能五輪・アビリンピック

2012年10月26日

パーソナルエナジー×美咲 in びわ湖環境ビジネスメッセ★

10月24、25日と
琵琶湖のほとり、滋賀県長浜・長浜ドームで行われた
びわ湖環境ビジネスメッセ2012】。

慧通信技術工業さんのブースで、独立電源パーソナルエナジー
のデモストレーションとして歌わせてもらいました。



電気スポースカーのテスラロードスターの充電&
歌の電源を、パーソナルエナジーから供給。
アドベンチャーな精神が宿ったブースとなりましたよ!





広い会場!



慧通信技術工業 代表の粟田隆央さんとのトークもありました。



30A出力できる独立電源ってパーソナルエナジーだけなんです。
(通常の「蓄電池」は15Aだそうです)
それなのに、1時間でフル充電できます。

私の家でつかってる電気は20Aなので、
太陽光発電システムとパーソナルエナジーがあれば
十分オフグリッド生活を普通に満喫することもできます。

しかもパーソナルエナジーは、不安定な電力を
安定したキレイな電力に変えてくれるので
美しい音で音楽ライブも楽しめるし、クオリティの
高い、安定した電気を必要とする、お医者さんの機器や
サーバーを管理するのにも実際使われているそうです。

などなど、いろんなお話を聞く事ができました。



特別企画
「テスラ de トーク」のコーナーも♪w



琵琶湖の夕日がきれいでした。
濃い2日間を過ごさせてもらいました。
粟田さん、椙村さん、お世話になったみなさま
ありがとうございました。

【びわ湖環境ビジネスメッセ2012】は本日26日まで開催です。
お近くの方、ぜひ行ってみて下さい☆

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 00:15Comments(0)光合成LIVE・自然エネルギー

2012年10月21日

アビリンピック開催2日目!本番でした!!



10月21日。障がいをもった方の技能全国大会・長野アビリンピック開催2日目。
この日が競技大会本番となります。こちらは大会3会場のひとつ・ビックハットです。
全国各地の予選を通り抜けて来た選手のみなさんが、この建物の中で競技しました。
この長野アビリンピックで優勝した選手は、4年に一度開かれる国際アビリンピックの
代表候補となります。次回はフィンランドで開催予定!

http://www.flickr.com/photos/50112946@N06/8107954061/

こちらのリンクから、選手のみなさんが大会で己と戦う姿をみることができます。
いままで積み重ねて来たワザを真剣に発揮しました。かっこいいです!



ビックハットの外には、食べ物屋さんや、各県からいらっしゃった関係者さん
企業さんの出展ブース。お祭りの雰囲気で、にぎやかでした。
イベントステージに立たせてもらいました。ありがとうございます。



キッズダンスで盛り上がり♪



障がいを持った子ども達のダンスで盛り上がり♪



私は公式テーマソング「虹のチカラ」はじめ3曲を
2ステージで歌わせてもらいました。



演奏後、長野選手団のひとりである、裁縫競技に出た市ノ瀬くんと
お母さんにもばったりお会いできました。競技が終わったばかり
だったそうです。
『すっきりした顔して出てきたし、やりきったんじゃないかな。
明日の結果を待つばかりです』とお母さん。
選手もそうですが、選手を支えるご両親や、働く職場のかたや、
サポート側に立たれてるみなさんの選手たちを思いやる気持ちにも
胸を打たれました。
泣いても笑っても明日、結果発表そして閉会となります。

選手のみなさんを、心から応援しています!


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 10:36Comments(0)技能五輪・アビリンピック

2012年10月20日

本日、アビリンピック開幕!!!!!


今日、10月20日。満15歳以上の障がいのある方々による技能競技全国大会
 アビリンピック (全国障害者技能競技大会)】が
開幕となりました!!!!!

長野市・ホクトホールで開催された開会式で「虹のチカラ」をバンドで演奏でした。



あーーー持てるチカラを出しきりました。



今日「虹のチカラ」を一緒に奏でたバンドメンバーと
いっしょに☆

ベース 佐藤哲也さん
ギター 高見沢一樹さん
ドラム 櫻井清隆さん
キーボード 桜井未来さん
バイオリン 田中美恵子さん

すばらしい演奏、ありがとうございました♪



ハンディーカムでの撮影ですが、動画です。


この日のために大会関係者も、企業のみなさんも、選手も
私たちも積み重ねてきました。
選手のみなさんは明日が本番です。
こころから応援しています!

みんな、がんばれicon12icon12icon12


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 18:47Comments(2)技能五輪・アビリンピック

2012年10月19日

飯田・カレーの大原屋さんで「虹のチカラ・ライブ」でした♪


10月19日は、飯田にある「麓のカレー屋・大原屋」さんで
虹のチカラライブでした。
大原屋さんで歌わせてもらうのは1年ぶり!



久々のカレー、おいしかった〜〜〜〜♪



夜7時ライブスタート。
すまし顔で手をあげていますが、このあとに飛び出すのは木遣り唄。w



あの曲で会場が盛り上がりましたね!
飯田の皆さん、ノリが良いです♪
「ヨイサー」のアノ声が、過去に見ないくらい元気よく
出ていたように感じました。



「虹のチカラ」を含め一時間強演奏。
お越しいただいたみなさんのおかげさまで
一体感のある良い時間となりました。
ありがとうございました☆



最後、大原屋・店主のあきらさん、
受付を手伝ってくれた銀命水サイダーの開発者・佐々木さんと
音響はこびを手伝ってくれた伊東くん、畠くん、タケちゃんといっしょに♪
お世話になりました!

PHOTO BY 福山 幸雄
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 21:20Comments(1)技能五輪・アビリンピック

2012年10月18日

明日19(金)は、飯田・カレーの大原屋「虹のチカラライブ」♪


明日19日、夜7時からは
信州・飯田 カレーの大原屋さんで虹のチカラライブです♪



ライブ前に、大原屋さんのカレーを特別価格で食べれたり
ライブには、サイダーが付いてくる嬉しい特典もあります。

美咲ライブと、飯田と、大原屋さんを満喫して欲しいです。
長野技能五輪・アビリンピック2012 開催一日前の
19日は、前夜祭という意味もあるかも?

ここのカレー、めちゃうまです。



信州にこだわって、信州味噌も入ってるみたいです。
カレーもライブも、お楽しみいただきたい☆
まだ空席が若干あるようですよ!

ぜひお越し下さーーーい♪

詳細>> カレーの大原屋ブログ


美咲ライブin大原屋「虹のチカラ」ツアー2012
開催日:2012年10月19日(金)
場所:カレーの大原屋 http://www.ooharaya.com/
   長野県飯田市 羽場権現978-4
   O265-21-0739
開場:18時
開演:19時
定員:30名
チケット:1800円(銀命水サイダー付き)

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 13:42Comments(0)技能五輪・アビリンピック

2012年10月17日

長野技能五輪アビリンピック開催間近!「虹のチカラ」販売情報♪


さあ、いよいよ!
長野技能五輪・アビリンピック2012
本当に目前となりました。

10月20日からは、障がいを持った方の技能大会・アビリンピック
10月26日からは、若い技能者の方の技能大会・長野技能五輪
それぞれ開催となります!

長野県に、全国各地から技能選手たちが集まります。
この技の祭典は、応援に行く事も可能だそうです。
無料バスが出ているので、ぜひ現地に応援にいきましょう〜☆
http://www.waza-can.com/nagano-skills/access/

今大会を盛り上げる、公式テーマソング『虹のチカラ
改めて紹介させてもらいますね。
虹のチカラ/美咲 feat.トレモロアースは、
トレモロアースさんのアレンジで、爽やかかつ現代的に、
広がりをもったサウンドで仕上がっています。
選手のみなさんへの応援歌としてだけでなく、みなさんの日々の
活力になったらいいなと想って心込めてつくりました。

長野県下のCDショップ平安堂さんと、シマダヤ楽器さんで
販売中ですよ!

★虹のチカラホームページではダウンロード販売&ネット販売もしています。

まだお持ちでない方は、ぜひチェックしてみてくださいicon12





シマダヤ楽器店(茅野市) 
〒391-0002 長野県茅野市塚原2丁目7-22
TEL 0266-72-2872

平安堂塩尻店
〒399-0703 塩尻市広丘高出字上村1616
TEL.0263-54-3211 FAX.0263-54-1146

平安堂あづみ野店
〒399-8201 安曇野市豊科南穂高1115
TEL.0263-72-8877 FAX.0263-72-8435

平安堂茅野店
〒391-0003 茅野市本町西4604-1
TEL.0266-82-7777 FAX.0266-82-7766

平安堂諏訪店
〒392-0012 諏訪市四賀2326-1
TEL.0266-53-4545 FAX.0266-53-4538

平安堂更埴店
〒387-0012 千曲市桜堂字西沖380-3
TEL.026-274-4480 FAX.026-274-4481

平安堂若槻店
〒381-0042 長野市稲田1-14-21
TEL.026-243-4545 FAX.026-243-4005

平安堂長野店
〒380-0825 長野市末広町1355-5
TEL.026-224-4545 FAX.026-226-2552

平安堂東和田店
〒381-0038 長野市東和田505-1
TEL.026-244-4545 FAX.026-244-4692

平安堂川中島
〒381-2221 長野市川中島町御厨字堂野946-3
TEL.026-286-4545 FAX.026-286-4542

平安堂飯田店
〒395-0804 飯田市鼎名古熊660-1
TEL.0265-24-4545 FAX.0265-53-3223

平安堂座光寺店
〒395-0001 飯田市座光寺3715
TEL.0265-23-4646 FAX.0265-23-4647

平安堂上田しおだ店
〒386-1103 上田市大字神畑502-1
       グリーンパークしおだ野内
TEL.0268-29-5254 FAX.0268-29-5245

平安堂軽井沢店
〒389-0103 北佐久郡軽井沢町軽井沢1323
TEL.0267-42-2282 FAX.0267-42-8440

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 20:05Comments(0)技能五輪・アビリンピック

2012年10月16日

【響く音 in 三軒茶屋】最終回でした!


10月15日(月)は、新月、神嘗祭。
そして【響く音〜新月LIVE&HOPETALK〜 in 三軒茶屋】の最終回が
東京・三軒茶屋「ステージPF」で行われました♪



夜7時、新月ライブスタート。
渾身の想いをこめて7曲演奏。

1、こきりこ節
2、夢見るバク
3、実り多きもの
4、太陽の道
5、御柱
6、郷愁の空
7、天つ風



月曜日なのに、たくさんのみなさんが来て下さいました。
ありがとうございます。



「森」の空気を出したくて、ひのきの精油をキャンドルで焚きました。
すごく良い香りなんですよ。



そして、HOPETALKの時間。

最終回の今回は、私が東京・三軒茶屋のステージPFで毎月ライブをするキッカケを
与えてくれた音楽プロデューサー・編曲家・作曲家の長岡成貢さんとトークさせて
いただきました。

成貢さんは、本当すてきな大人で、音楽業界の第一線でお仕事をされながらも
故郷の「伊勢」を大切に想い、文化を伝えたり、音楽を志す若者たちの育成に
チカラを注がれています。世の中の素晴らしい音楽作品や映画を紹介してくれたり、
アドバイスをくださったり、私も本当に成貢さんのおかげさまで、いろんな視点や
視野を広げてもらいました。色々教えていただきありがとうございます!

今回のお話では、音楽をつくるときのポイントや、
心がけていることをお聞きできました。
作曲家ってお仕事はすごいです。一日10〜20曲をつくるのだそう!(びっくり!)
製作されているのは、夜ではなく「」。
生まれたての純粋なメロディーは、朝がいい!
ということに様々な生活スタイルをしてみて気がついたのだそうです。
いいねむりをした後、お腹空いた〜と朝起きると、曲がポコポコと。
朝シャワーもいいらしいです。
ボイスレコーダーを持ち歩いて朝にメモスケッチをされるそう。

あ〜〜〜、わたし生き方が間違っていたなぁ。
良い曲は、「朝」のインスピレーションから!
創造力を枯渇させていたのは、生活スタイルなんですね。
夜型生活を改めなくちゃ。

音楽、伊勢、信州、森の文化、最先端のことなどなど
話題が多岐にわたりました。





最後、毎回の定例コーナー「若者たちに一言」
色紙にメッセージを書いて頂きました。

ん?ハレーションで見えない。



こちらです★
ヒカリ
長岡成貢さんは、曲を書く時、いつもヒカリを意識しているのだそうです。
ヒカリのほうへ行けば、どんな暗闇で迷ったとしても間違わない。
一点のヒカリのほうへ。
すばらしいお話とメッセージをいただきました。


毎月新月に行って来た「響く音」シリーズ、計7回。
やってみて本当によかったです。
来年、私はうたい始めて10年となるのですが、10周年を迎えるにあたっての
肥やしをたくさんいただいた機会でした。
東京・三軒茶屋で毎月やってみないと分からない世界がありました。
くじけそうになったり、試行錯誤の連続だったけど、考えたり、悩んだりした
経験が、自分の中身になってる気がします。

今回のライブも決して完璧な演奏じゃなかったけど、荒削りだけど、伝える思いとか、
咳き込みそうになるのガマンしながら、自分の限界まで出し尽くした気がしました。
自分の限界を越えていくステップはこれからの世界です。

こんな貴重な経験をするキッカケを与えてくれた音楽家の長岡成貢さんには
感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。
色々なことを教えていただきありがとうございました。
これからも、色々教えてください☆

そして、いままで響く音を支えてくださったみなさん、
ステージPFオーナーの田中さん、
スタッフ参加してくれた彩ちゃん、ミカヨさん、恵美さん
本当にありがとうございました!!!!


Photo by Tokou,Kobayashi
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 20:49Comments(4)響く音

2012年10月14日

いよいよ明日。10/15(月)【響く音】最終回!


毎月新月に行って来た、東京・三軒茶屋での
新月ライブ【響く音 in 三軒茶屋】。

以前お知らせしましたように、
明日の新月 10月15日(月)が最終回となります!
本当は11月、12月もやるつもりでしたが
来年、私の活動10周年にむけての準備にその期間を回す
決断をしたためです。

HOPETARKゲストには、この響く音を三軒茶屋で開催する
キッカケを与えてくれた作曲家・プロデューサー・編曲家
の長岡成貢さんにお越しいただきます。

響く音、年内開催はこれで最後です。
星は、その星のいのち終わりになる時、超新星といって
一番輝くのだそうです。
だれもの記憶にのこる素晴らしい会にします。

ぜひ都内のかたも、県外のかたも、県内のかたも
いっしょに、新しいなにかが始まる新月の夜を
分かち合いましょう。



新月の夜空は一番暗く多くの星々が光輝きます。
新月はなにか新しいことを始めると幸運が
もたらされると言われます。
そんな特別な夜、東京 世田谷 三軒茶屋・ステージP.F
にて『響く音 ~新月LIVE&HOPETALK~ in 三軒茶屋』を
開催します。
ステージP.FからLIVE&トークで夢と希望を発信します☆


***********************


【響く音 ~新月LIVE&HOPE TALK~ in三軒茶屋】
…暗い夜に希望は輝く…


●2012年10月15日(月)●
最終回

http://www.megami-music.com/event-live/%E9%9F%BF%E3%81%8F%E9%9F%B3/

□参加費 2,500円
□会場 ステージP.F 
TEL03-5486-1483 http://www.stagepf.com/
東京都世田谷区三軒茶屋2-14-12 UniBLDG地下1階
□毎回 18:30 OPEN 19:00 START
□新月ライブ 美咲
□HOPEトークゲスト 長岡成貢さん

□参加方法お名前、人数、お電話番号を
書き添えてメールにてご予約お願いいたします。
E-MAIL:shinohara@misakix.jp (お電話でも受け付けています)
TEL:080-5108-9444 MEGAMI MUSIC 担当 篠原正司


・・・・・・・

<HOPEトークゲスト>

■長岡成頁(Seikou Nagaoka)/作曲家・アレンジャー・プロデューサー 
http://www.tonal.tv/
1961年三重県伊勢生まれ、五才からピアノ、オルガンなどを習い始める。ロック、ジャズ、ソウル、クラッシック、現代音楽などジャンルを超えた幅広い音楽性が評価されポップスに留まらず、個展、博覧会などの会場音楽から映画、アニメなどのサウンド・トラックまで数多く手掛ける。中島美嘉、EXILE、SMAP、HEMISTRY、KINKIKIDS、TINA、OrangePekoe など様々なアーティストへの楽曲提供、アレンジ、プロデュースを手掛ける。2009年「The Empire of Silver」が第59回ベルリン国際映画賞でベルリナーレ・スペシャル部門に選ばれ、また同映画はハワイ国際映画祭(HIFF)ではグランプリ、上海国際映画祭で特別賞を受賞。2009TBS日曜劇場~JIN/仁~の音楽を手掛ける。

<新月ライブ>

■美咲(Misaki)
1985年9月4日、長野県松本市に生まれる。2003年2月(当時17歳)、自分で作詞作曲をはじめ路上にてライブを始める。2004年4月自作曲「~地球(テラ)~」が世界180ヶ国に広がるアースデイネットワーク・earthday.jpの公式ソングとなり、以後、全国各地でライブ・コンサートを行なうようになる。日本古来からの生命観、宇宙観、自然観といったテーマ性を現代的な歌として表現するスタイルは今までになかった独自性と輝きに満ちている。2006年から太陽光(自然エネルギー)で自家発電した電力を使った新しいLIVEスタイル「光合成LIVE」を展開。そのほか日本文化を辿り、全国の遺跡、史跡、文化財・文化施設などでも積極的にコンサートを行っている。2011年7月に松本で開催された第23回国連軍縮会議記念事業では核兵器廃絶の願いを込めた「祈り鶴」を披露、2012年長野技能五輪・アビリンピック2012 公式テーマソング「虹のチカラ」の作曲と歌唱を担当する。
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 19:35Comments(1)響く音

2012年10月14日

軽井沢・モトテカコーヒーにて、虹のチカラライブでした☆




10月13日の夜7時からは、軽井沢・モトテカコーヒーさんで
虹のチカラライブ」でした。



モトテカコーヒーさん、初めて行きましたが
シンプルな店内。すてきなスペース♪
天井が高くて、音がつくりやすかったです。



軽井沢で歌わせてもらうのは一年ぶり。



店内いっぱいのみなさん。感謝です!
一年前にライヴ見て、情報を知って、群馬から来てくれた方も
お久しぶりの方も、はじめましての方も。
長野技能五輪・アビリンピック2012公式テーマソング「虹のチカラ」
音源製作で、ドラムを叩いてくれたkiyoさんもきてくださいました。



約9年ぶりの再会もありました!
(前回お逢いしたのが、おそらく18歳のころ。時が経つのは早い!)
ケミカルエンターテインメント なおやマンさんご夫妻です。

今回のライブで、虹のチカラパスポート券スタンプ3つ貯まったかたが
3名いらっしゃいました。おめでとうございます☆
レアなプレゼント、楽しみに待ってて下さいね。

そんなわけで、軽井沢のご縁がつながり、深くなり、うれしかった。
楽しい夜でした。
主催をしてくださった田中さん、モトテカコーヒーさん
おこしくださったみなさん、本当にありがとうございました∞


さあ、いよいよ虹のチカラライブツアーも終わりに近づき
長野技能五輪・アビリンピック2012も近づいてきました。
競技会場への無料バスもあるそうですよ。
長野県民、みんなで盛り上げて行きましょう☆



アビリンピックまであと6日

技能五輪まで12日

▼▼▼HP▼▼▼
http://www.waza-can.com/nagano-skills/

開場までの無料バス情報♪
http://www.waza-can.com/nagano-skills/access/

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 19:20Comments(0)技能五輪・アビリンピック

2012年10月14日

原村・まるやち湖にて。




八ヶ岳も、まるやち湖も、きれいでした。  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 18:28Comments(0)

2012年10月14日

縄文音楽祭 in 原村でした☆




10月13日は、八ヶ岳の麓・原村で初めて開催された
縄文音楽祭 in 原村」で歌わせて頂きました。

かつて縄文時代、全国各地で独自の発展を遂げ、八ヶ岳の麓では特に
燃え上がり花開いた縄文の人々の文化。
いまの日本人、私たちの生活のなかにもかすかに残っています。
その縄文の遺跡がある原村で、ご先祖様・先人のみなさんの歩みを想い、集い
分かち合われる踊り、歌、音楽。
すてきなことだと思います。





私は、7曲ほど歌わせてもらいました。



アフリカンパーカッションチーム・poca poka(ポカポカ)さん。



宇々地(ウージ)さんの演奏。

不思議な空間でしたね。
イベントは夕方まで続きましたが、夜のライブに向けて移動があったので
途中で失礼しました。

楽しいひと時。
お誘いいただいたPanchan、実行委員会のみなさん、おつかれさまでした!
聞いて下さったみなさんありがとうございました∞

そうそう、Panchanから教えてもらったのですが
【縄文の歌姫】と検索すると一番に美咲が出てくるそうなのです。
それは、ありがたい。うれしいこと。
やってみたら本当でしたicon12
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 18:21Comments(0)史跡・遺跡・考古学

2012年10月14日

森のチカラ。


一年に2度か3度、必ず私がしていること。
それは「森林浴」です。
新緑の季節、6月下旬の雨の季節、そしてこの秋の季節。



信州の奥深いひのきの森・木曽 上松町 赤沢自然休養林
ここがいつものフィールドとなります。
細胞を一新するのに、とてもいい森なのです。

森林浴発祥の地であり、伊勢神宮 式年遷宮でお使いになる
上質なひのきの御神木の故郷でもあります。



赤沢の森に森林浴に来て、必ず泊るのはこの「去来荘」というお宿。
いつも去来しています。
ご主人と奥さんの上質なおもてなしに、とても癒されるのです。



そんなわけで、10月11日〜12日にかけて、森林浴が大好きだという
養命酒 健康の森スタッフであり、美咲ライブを担当して下さった
羽田野沙苗さんといっしょに、去来荘に一泊し、森林浴してきました。
羽田野さんは笑顔が可愛すぎて、いっしょに森に行きたい!とおもい
連れ去ってしまった、というわけです(笑)



去来荘の夕飯は、メニューがありません。冷蔵庫もありません。
その日森でとれた食材をアイデアで料理し、森のフルコースになります。
「大人」でよかった。なんて思わせてくれる料理の数々に日本酒が進みます。
そして、今回はとくに最年少が私ではなく羽田野さんだったので
「先輩」としての自覚や、受け継いで行く意識みたいなものが
ちょこっと芽生えたような気がしました。
うーーーん、不思議な心地。

翌朝。



おじいちゃんバッタが、テラスでひなたぼっこしてました。



さあ、森へ! 森林鉄道に乗車。



コトコト、ゆっくり、冷たい森の風がほほにあたります。



林鉄を下車。深呼吸をしながら森林浴。







森の記憶、それは私たちの日本人の
意識のもっと深い泉のなかにあるもの。
ずっと前から細胞が知っている
その香しい、濃い森の匂い。
だから、美しい森に入ると
心よりも先に、細胞が喜ぶ。



森のチカラに、細胞が活性化されたひと時。

来年は、そんな細胞活性化の「森ライブ」を
増やしていきたいな〜〜〜〜と思いました♪


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:58Comments(2)雑記

2012年10月12日

明日は、縄文音楽祭 in 原村 → 軽井沢・虹のチカラ♪


明日、10月13日(土)は、ふたつのステキなイベントで歌わせていただきます。

まず、「縄文音楽祭 in 原村
美咲は午前11:00〜 出演です☆ 
縄文のふるさとで、音楽を通して、私たちの祖先である
古代の縄文人のメッセージを感じ、響きあわせましょう。

◆主催:八ヶ岳自然文化園
◆開催日時:平成24年10月13日(土) 午前10時~午後5時
◆場所:八ヶ岳自然文化園 大研修室
◆入場料:無料
◆お問合わせ:八ヶ岳自然文化園 TEL:0266-74-2681

詳細 >>http://www.vill.hara.nagano.jp/www/event/detail3.jsp?pan=null&id=3166



_________________

そして、明日13日(土)夜7時〜 は、
虹のチカラツアー「軽井沢」です。

軽井沢のすてきなコーヒーショップ「モトテカコーヒー」で
歌わせて頂きます。

ぜひお越し下さい♪


◆10月13日(土) 開場:18:30  開演:19:00
◆場所:軽井沢町“モトテカコーヒー” http://mototeca.jp/
   〒389−0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323−1452
    はぶかるフォレストデッキ内 0267−41−0946
◆入場料:¥2000- (お飲み物などは店内をご利用ください)

詳細 >>https://www.facebook.com/events/347270625363292/



  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 19:26Comments(0)info

2012年10月08日

松本パルコ「クリエイションカーニバル」にて♪




今日、10月8日は松本パルコ六階で行われた
「クリエイションカーニバル」で歌いました♪

人の手が生み出す素晴らしいものへのこだわり。
まるでカーニバルを楽しむように、
アーティストが生み出す世界を楽しんでもらう。
そしてそのスタイルを自らの生活に取り入れ
それぞれの個性を育ててほしいという
願いを込めたアート&クラフトのイベントです。

http://www.craft-navi.net/event/2243.html

たくさんのすてきな出展者さんがいらっしゃいました。
どのブースも、真心こもったアートや、作品、食べ物が
ありましたよ。あ〜〜〜〜、写真とらせてもらえばよかった(汗)

とってもクリエイティブな空間でした!icon12



午後2時から、30分のステージ。
「太陽の道」という歌が、空間に響いた気がしました。

実は、後ろの壁にかかっている太陽と月の絵と
私のギターに刻まれている太陽と月の模様が
左右までシンクロしてたりして。
みなさんと、かけがえのない時間を過ごす事ができました。

今回の企画の軸となったのは
松本の「和キーマカレーが人気の洋食屋 けんすけ」のけんすけさん、
リラクゼーションサロン「Aromaroom-Diva」のゆきえさん。
じつは、笑顔がステキなゆきえさんは私の出身校でもある
田川高校を卒業された先輩でもあります。
ライブ終了後、立ち話でとっても盛り上がっちゃいました。
すてきな先輩とめぐり逢えて幸せなここちでしたicon06



こちらは、けんすけさん特製の「カレーパン」!
めちゃうまでしたface05
私がいままで食べたカレーパンの中で、ピカイチの美味しさでした。
香辛料&ハーブがよく効いている辛口キーマカレーのネタと
ふわっとしたパンの組み合わせが、すばらしかったです。
また食べたい!

ステキな機会でした。

お世話になったみなさん、出逢えたみなさん、ありがとうございました☆★

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 22:42Comments(4)報告記

2012年10月07日

今日はお祭り日和! 信州 中野市→富士見町高森で歌いました♪


秋も深まってきましたね。
イベントシーズン真っ盛りです。

今日、10月7日は、中野市(北信)→富士見町(南信)を
駆け抜けてきましたよ☆

長野県は縦に長いので移動で2時間半とかかかりますが、なんとか
信州中野いきいき館「秋の味覚まつり」
富士見町高森公民館「高森区 区民祭」
この2つの現場、時間に遅れることなく準備・本番を迎え
歌うことができました。
よかったーーーー。ほっ。

なかのアップルシティーでの写真は、バタバタしていて
撮り忘れてしまいましたが、
中野のみなさん、あったかくって、ノリノリで
聴いてくださり嬉しかったです☆
SBC神戸さんはじめ、JAのみなさま、スタッフのみなさん
ありがとうございました。



写真は、富士見町・高森区 区民祭での様子です。
地域のおじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさん
おにいさん、おねえさん、子ども達、赤ちゃん
幅広い年代のみなさんが集い、地区の法被をきて
御柱祭さながらの賑やかさでした。

演目も盛りだくさんで、本当、毎年この日のために
みなさん楽しみに練習をされてきているんだなぁって
手作りのお祭りにほっこり嬉しくなりました。

歌、よろこんでいただけたかな。

やっぱり諏訪文化。「御柱」盛り上がりましたね☆



イエイ。

小学生くらいの女の子に
「お城に住んでそうーー♪」
と言われました。それって、お姫様みたいってこと?
ありがとうicon06

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 21:13Comments(2)報告記