2012年10月14日

森のチカラ。


一年に2度か3度、必ず私がしていること。
それは「森林浴」です。
新緑の季節、6月下旬の雨の季節、そしてこの秋の季節。

森のチカラ。

信州の奥深いひのきの森・木曽 上松町 赤沢自然休養林
ここがいつものフィールドとなります。
細胞を一新するのに、とてもいい森なのです。

森林浴発祥の地であり、伊勢神宮 式年遷宮でお使いになる
上質なひのきの御神木の故郷でもあります。

森のチカラ。

赤沢の森に森林浴に来て、必ず泊るのはこの「去来荘」というお宿。
いつも去来しています。
ご主人と奥さんの上質なおもてなしに、とても癒されるのです。

森のチカラ。

そんなわけで、10月11日〜12日にかけて、森林浴が大好きだという
養命酒 健康の森スタッフであり、美咲ライブを担当して下さった
羽田野沙苗さんといっしょに、去来荘に一泊し、森林浴してきました。
羽田野さんは笑顔が可愛すぎて、いっしょに森に行きたい!とおもい
連れ去ってしまった、というわけです(笑)

森のチカラ。

去来荘の夕飯は、メニューがありません。冷蔵庫もありません。
その日森でとれた食材をアイデアで料理し、森のフルコースになります。
「大人」でよかった。なんて思わせてくれる料理の数々に日本酒が進みます。
そして、今回はとくに最年少が私ではなく羽田野さんだったので
「先輩」としての自覚や、受け継いで行く意識みたいなものが
ちょこっと芽生えたような気がしました。
うーーーん、不思議な心地。

翌朝。

森のチカラ。

おじいちゃんバッタが、テラスでひなたぼっこしてました。

森のチカラ。

さあ、森へ! 森林鉄道に乗車。

森のチカラ。

コトコト、ゆっくり、冷たい森の風がほほにあたります。

森のチカラ。

林鉄を下車。深呼吸をしながら森林浴。

森のチカラ。

森のチカラ。

森のチカラ。

森の記憶、それは私たちの日本人の
意識のもっと深い泉のなかにあるもの。
ずっと前から細胞が知っている
その香しい、濃い森の匂い。
だから、美しい森に入ると
心よりも先に、細胞が喜ぶ。

森のチカラ。

森のチカラに、細胞が活性化されたひと時。

来年は、そんな細胞活性化の「森ライブ」を
増やしていきたいな〜〜〜〜と思いました♪




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
有り難う。
森で唄います♪
弓張月によせて。
あの海の向こう。
改めまして、ブログ。よろしくおねがいします!
咲きました♪
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ありがとうございました! (2013-10-18 23:35)
 500,000アクセス、有り難うございます! (2013-09-11 11:43)
 「美咲Live tour 千年の森の物語」に力を貸して下さい☆ (2013-09-04 21:10)
 有り難う。 (2013-09-04 00:00)
 森で唄います♪ (2013-08-30 21:49)
 弓張月によせて。 (2013-08-28 23:44)

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:58│Comments(2)雑記
この記事へのコメント
美咲ちゃん、「去来荘」での贅沢な時間を満喫しましたね♪
その日に森で取れた食材を頂けるなんて、最高ですね。
森林浴もして、いい時間を過ごしましたね☆

美咲ちゃん、明日の三軒茶屋での「響く音」も楽しみですね♪
明日も、美咲ちゃんのすばらしい歌声を響かせてきてくださいね☆
美咲ちゃんも明日も素敵な一日を☆
Posted by タケちゃん at 2012年10月14日 17:25
ありがとうございます☆
Posted by 美咲美咲 at 2012年10月14日 18:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。