2011年07月26日

無事終わりました♪つなげ!広がれ!平和ライブ☆



                        祈り鶴コーナー☆
2011年7月24日(日)。
みんなの平和への祈りが折り上がり、ひとつのイベントとして実を結びました。
第23回 国連軍縮会議in 松本 つなげ!広がれ!平和ライブのご報告です♪

    

多くのみなさんにご来場いただき、本当にありがとうございました。
またスタッフ、協賛として想いをともにいっしょにこの機会をつくりあげて
くださったみなさん、ありがとうございました。

戦争の悲惨さ、平和の大切さ、いまある平和はたくさんのいのちの上にあったこと
感じ、思い出し、分かち合う貴重な機会となりました。


 
入場時、入り口では松本のゆるキャラ「アルプちゃん」と美咲がお出迎え☆
そして、松本・波田といえば!!の夏限定のこの味「下原スイカ」をウェルカムとして
ご賞味いただきました。


★第一部 基調講演 古代の信州にあった平和な心 
 考古学者・大竹幸恵さん(長和町黒耀石体験ミュージアム学芸員)のお話



以前、毎月満月の夜のライブ「縄文の女神LIVE」の縄文ミニトークでお話いただいたり
美咲の縄文衣装をデザインしてくださったり、ず〜っとお世話になっている
笑顔がすてきな大竹幸恵さん。
「この信州で数万年の平和な時代をつくった先人の知恵から学ぶ平和な心」と題して
基調講演をいただきました。大竹さんの子どもでもおじいちゃんおばあちゃんでも
だれにでも分かる語り口で、引き込まれるように聞いていました。
縄文時代は一万年以上の間、自然と上手に共生し、人と人がチカラを合わせて
生きていた時代でした。当時の大切な生活の糧・石器をつくれるガラス体の石
【黒耀石】が信州霧ヶ峰でよくとれたのです。
それを奪い合うことなく、また一人の有力者が独占して権力構造をつくるの
ではなく、みんなで分かち合い、争いをしない智慧を当時の人たちは生み出していた
そうです。平和の心は、何万年も前からこのふるさとで根付いていたのですね。
そして、人類の誕生、アフリカから渡っていった私たちの祖先「新人」そこから
考えれば、人類はみんな兄弟姉妹。なのに戦争をするのは悲しいことですね。
以前、大竹さんから黒耀石のお話を聞いた原小学校3年生の子が言ったそうです。
「みんな兄弟姉妹なんだね。じゃあ戦争は兄弟けんかだね。でも、普通の兄弟けんか
は仲直りが出来るけど、死んでしまったら仲直りが出来ないじゃない。。。」
本当にその通りだなぁって思いました。。。

★第二部 忘れちゃいけない戦場体験談

臼井則孔がファシリテイターとなり、戦争体験をされた方の
実際のお話を映像でお聞きしました。93歳の神山さん、ありがとうございました。
信州から当時たくさんの人がニューギニアをはじめとした南の島へ
戦争にいったそうです。そこでは戦死よりも、日本軍からの食料供給が
なされなかったため多くの方が飢餓で亡くなられたそうなんです。
「そりゃ、あわれなもんさねぇ・・・」神山さんのこのことばに
胸がしめつけられました。

★第三部 みんなで歌おう平和の歌♪コンサート


早春賦ビリーブ隊

”母のまなざし少女のまなざしが見つめた、あの戦争”と題して、オムニバスに
よる音楽・朗読劇を届けてくれました。
太平洋戦争開戦からまもなく70年、、、過去に目をそむけず生きていくことが
いのちをつないでいくことという想いがたくさん詰まった上演でした。
早春賦、ビリーブ、鳥の歌、里の秋、とんがり帽子、いのちのきずな、
ロンドンデリーの歌、故郷 といったみんなの知っている唄を織り交ぜながら
その唄の背景にあるエピソードと平和への想いが深く伝わってきました。


臼井則孔

「つなげ!広がれ!平和ライブ」この機会を真剣にとらえ、中心となって
企画していた手回しオルゴール・臼井則孔のライブでした。
ニューギニア戦線で亡くなられたおじいちゃんを想って生まれた曲
「おじいちゃんの唄」、第二部の映像と重なり、多くのみなさんの胸に
ひびいていたんじゃないかなって思います。
Sing a peace“平和を歌おう”プロジェクトの一曲である臼井則孔作曲
「ひとつのいのち」では、会場のみなさんとひとつになっていましたね。
この唄が、たくさんの子どもたちに歌われる日がくることを楽しみにしています。


美咲

私は、戦争を知らない世代です。でも人のいのち、植物・動物のいのちを
奪う核エネルギーを人類は決して使ってはならないと思っています。
ヒロシマ、ナガサキ、そしてフクシマ・・・日本は3.11東日本大震災で
3度目の被ばくを体験しました。
戦争でヒロシマ、ナガサキの原爆を体験してもなお、「核の平和利用」という
名の下、原子力発電を推進し、そのエネルギーに頼った社会をつくってきて
しまったこと、それを許してきてしまったことを私たち一人一人が見つめ直し、
考え直す大きなターニングポイントが訪れていると感じています。

この日は「マドンナの月」「祈り鶴」「ありがとう」3曲を歌わせていただきました。

私の祖祖父(ひいおじいさん)は広島出身です。戦前、戦時中に投獄されながらも
平和を訴え続けた人だったみたいです。
そんな、祖祖父の想いを受け継いで生きてみたい。
そんな思いから去年2010年4月、数日間な広島に滞在し、「祈り鶴」という
唄をつくりました。
広島平和公園には、『原爆の子の像』というモニュメントがあります。
この像の創建には当時、被爆された佐々木禎子さんという女の子の存在がありました。
禎子さんは12歳で白血病で亡くなってしまったのですが死の直前まで
「元気になりたい」という祈りを込め折り鶴を折り続けていたそうです。
禎子さんが亡くなられた後、同級生の子どもたちが、いつも、いつまでも
お参りできるように禎子さんのお墓をつくりたいと思ったところから構想がうまれ、
やがてお墓ではなく平和の像をつくろうという運動になりました。
そして全国から寄付金が集まり『原爆の子の像』がつくられたそうです。
そして今もその像の前では、全国各地から訪れる修学旅行生はじめ様々な人たちが
折り鶴を献納しています。私は禎子さんの折り鶴の物語と、戦争を知らない
今の子どもたちが原爆の子の像に献納する折り鶴、この二つの「折り鶴」の物語を
結べないかな思い、唄「祈り鶴」が生まれました。
この唄は、平和を想う日本中、世界中の人に歌ってほしいと願っています。
核エネルギーが世界中から無くなるその日のイメージや発想に広く、大きく
つながれば嬉しく思います。
          


小鍛冶輝洋くんが、さっそく当日歌った「祈り鶴」の映像をつくってくれました。
ありがとうございます★



一貫して「平和」がテーマとなった今回の機会。
いま平和があるのはたくさんの方のいのちがあったから。
そのことを見つめるいい機会となりました。
いまを生きる私たちは、犠牲になったみなさんの分も力強く生きていかねば
ならないし、日本をいい国にする責任が一人一人にある気がしています。
私ができる歩み、みなさんといっしょにつくっていく歩み。
まっすぐ進んで行こうと決心しました。

企業協賛してくれたアルピコグループさん、(株)アスピアさん、
アド・コマーシャル(株)さん、(株)井上さん、(株)大将さん
個人協賛の堀金茂さん、浅川三枝子さん、MikiSekiさん
協力の富士電機システムズ労働組合さん、ビックノイズ駒津政一さん、坂本良子さん
当日お手伝いくださった うみはねさん、まぐさん、かほりちゃん、ikeちゃん、
成田さん、はたさん、石田さん、AKIくん、小林さん、ひかりさん、
浅川さんのお友達さん、そして、篠原さん、のんのん、浅川さん
ありがとうございました。おつかれさまでした。

そして会場にお越し下さったみなさん、本当にありがとうございました★☆

当日の模様は各種メディアで取り上げていただいています。
SBCラジオ 8月7日放送
SBCテレビ 9月23日放送
NHK長野  7月25日放送(終了)
また近くなったらお知らせしますね♪

                  photo by 清水かほり
                  movie by 小鍛冶輝洋
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 17:42Comments(6)平和

2011年07月25日

本日,NHK生放送出演です!

夕方、18時10分から

  NHK イブニング信州 に出演です☆

出演は18時半過ぎくらいになるそうですが。。。

『祈り鶴』 歌います♪

      見てくださいね〜  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 17:10Comments(9)

2011年07月23日

明日です☆「つなげ!広がれ!平和ライブ」


いよいよ明日!
平和のお話、平和の唄、平和な時間を分かち合います♪
当日券もまだ大丈夫。お気軽におこしください☆


第23回 国連軍縮会議in 松本 つなげ!広がれ!平和ライブ



一瞬で多くの命を奪う大量殺戮兵器・核兵器はじめ武器をこの地球から
無くせないものでしょうか。
第23回国連軍縮会議 in 松本「つなげ!広がれ!平和ライブ」をとおして
信州松本発・私たちの平和への思いを発信します。今年の7月、信州
松本で第23回国連軍縮会議が開かれます。その一環として「つなげ!
広がれ!平和ライブ」を開催します。第一部として「古代の信州にあった
平和な心」と題した基調講演を長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員
考古学者の大竹幸恵さんより頂きます。第二部は「忘れちゃいけない
戦争体験の話」。太平洋戦争・戦争体験者の貴重な体験談をお話
いただきます。第三部は「みんなで歌おう平和の歌♪ コンサート」です。
出演は松本出身のシンガーソングライター美咲と安曇野出身、
手回しオルゴールシンガー臼井則孔そして早春賦ビリーブ隊。
心の平和を響かせる歌の数々をお届けします。この機会に松本から
【平和の歌♪】【平和な世界】の輪を日本中に、世界中に、次世代につなぎ
広げていきたいと思います☆

第一部 基調講演 古代の信州にあった平和な心 
    「この信州で数万年の平和な時代をつくった先人の知恵から学ぶ平和な心」
       講師 大竹幸恵(長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員・考古学者)

第二部 忘れちゃいけない戦場体験談/太平洋戦争 戦争体験者の貴重な体験談

第三部 みんなで歌おう平和の歌♪コンサート
      臼井則孔(手回しオルゴールシンガー)
      美咲(シンガーソングライター)  
      早春賦ビリーブ隊

□期日 2011年7月24日(日) 開場 13:00~  開演 13:30~16:00
□会場 アクトホール 波田 http://www.event-nagano.net/pc/place/detail/21.html
     〒390-1401 松本市波田10106-1
□講師 大竹幸恵(長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員・考古学者)
□出演 臼井則孔(手回しオルゴールシンガー)
     美咲(シンガーソングライター)
     早春賦ビリーブ隊
□参加費 800円 中学生以下無料
□主催 つなげ!広がれ!平和ライブ 実行委員会
□後援 松本市
□協力 松本市教育委員会

□問い合わせ
篠原 080-5108-9444 shinohara@misakix.jp
浅川 0263-48-3539
臼井 090-1032-5966 non@noriko-usui.com

■基調講演  講師 大竹幸恵(考古学者)
http://www.hoshikuso.jp/
旧石器・縄文時代の約三万年は戦争のない平和な時代。
その世界最長期間平和を保った時代の社会システムを研究する女性考古学者。

■臼井則孔 http://www.noriko-usui.com/
■美咲    http://www.misakix.jp/
■早春賦ビリーブ隊
“厳しさを乗り越えると必ず春がくる・・・”と言う早春賦のこころ(精神)
を信じて伝えたい!・・・と、早春賦愛唱会を中心に結成、早春賦音楽祭の
応援ボランティアとして様々な活動を展開。
~美しいふるさとの大地を守り、この地球を愛で包みたい、平和への祈りを込めて
未来を信じて歌いたい、信じる事は愛!!~、をテーマにして、
世代を超えた編成で息の長い活動を目指している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sing a Peace!



  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:51Comments(2)平和

2011年07月22日

みんなのエネルギー・環境会議。


みんなのエネルギー・環境会議」というものが本日7月22日立ち上がったそうです。
原発推進/反原発・脱原発、自然エネルギーの今後等について、「こうあるべき」
という特定のスタンスを打ち出すためのものではなく、
それぞれの観点についての賛成・反対を含め、さまざまな立場や考え方の人々が
オープンに日本の産業や暮らしを支えるエネルギーの今後について、考え、語り、
議論し、対話する場を作っていくことをめざすそうです。

HP→ http://www.apbank.jp/meec/

本日の記者会見の様子。

Video streaming by Ustream

そして、第1回目の環境会議が、今月末31日に長野県茅野市で開催されます。

「第1回みんなのエネルギー・環境会議」
2011年7月31日(日)
開場時間 10:30
開始時間 11:30
終了時間 19:00(予定)
諏訪東京理科大学(長野県茅野市)
一般参加者募集(抽選)参加費:1,000円

申し込みはホームページで。

新しい社会への第一歩となったらいいなぁと感じます。
私も参加させていただく予定です。
抽選となるみたいですが、ご興味、ご関心、志あるかたはぜひ
応募してみてください。

以下、「みんなのエネルギー・環境会議」設立趣旨です。

 電力をはじめとするエネルギーは、あらゆる産業や企業の活動はもちろん、私たち一人ひとりの暮らしを支える「活力」です。
 これまでは「電気代を払っていれば何の心配もなく好きなだけ電気を使っていい」と、“コンセントのあちら側”のことは気にしていなかった多くの人が、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、自分たちの使う電力の量やその作り方に対する意識と関心を持つようになってきました。「自分たちのエネルギーについて知りたい」「考えたい」「話したい」「変えていきたい」という思いが高まってきています。

 日本のこれまでのエネルギー政策は、経済産業省を中心とする国が業界と調整をしながら作ってきました。その政策策定過程には、審議会やパブリックコメントなど、主に専門家を対象として部分的なヒヤリングの機会はあっても、広く私たち生活者の考えや意思に耳を傾け、政策に反映することはありませんでした。生活者が自分たちでこの国のエネルギーについて考える際にまず知る必要のある「現状はどうなのか」「このままだとどうなるのか」「代替案をとるとどうなるのか」「それぞれのコストや負担額はどのような前提で計算されているのか」などの国民が素朴な疑問に対して、政策策定者や研究者たちがデータや予測、計算などの情報を開示し、質問に答え、議論を深めるオープンな場も、これまでありませんでした。

 3.11後も、国の「エネルギー政策の作り方」は変わっていないように思われます。国と産業界が非公開のエネルギー・環境会議で、今後の日本のエネルギーのあり方についての方向性や政策を作ろうとしています。その方向性や政策が、今を生きる私たち一人一人はもとより私たちの子ども・孫をはじめとする未来世代に大きな影響を与えるにもかかわらず、また、3.11を受けて国民の間にエネルギーに対する不安と関心が高まっているにもかかわらず、以前と同じく、国と産業界の調整だけで作ろうとしています。
 私たちはこれから作られる日本のエネルギー政策が、我が国・日本の社会と将来を大きく左右するものになると認識しており、エネルギー政策を作るプロセスそのものを国民に開かれた場にしていきたいと思っています。

 「みんなのエネルギー・環境会議」は、原発推進/反原発・脱原発、自然エネルギーの今後等について、「こうあるべき」という特定のスタンスを打ち出すためのものではありません。それぞれの観点についての賛成・反対を含め、さまざまな立場や考え方の人々がオープンに日本の産業や暮らしを支えるエネルギーの今後について、考え、語り、議論し、対話する場を作っていくことをめざします。
 エネルギーについて考えることは、私たちがどのような豊かさを望むのか、未来の暮らし方をイメージするのか、を考えることでもあります。国民の参加と合意に基づく民主的なエネルギー政策をつくっていくとともに、エネルギーに関する議論それ自体が日本を真に幸せな民主主義国家にしていく一助になると信じています。

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 21:20Comments(0)光合成LIVE・自然エネルギー

2011年07月22日

あさって24日!「つなげ!広がれ!平和ライブ」☆


いよいよ明後日24日!☆
私たちMEGAMI MUSICが祈り込めてお届けさせていただく大切な機会
つなげ!広がれ!平和ライブ」が松本市・波田アクトホールで開催されます。

私は戦争を体験したことはありませんが、一瞬で人のいのち・動植物のいのちを
奪う核エネルギーを絶対に無くしたいと思っています。
その祈りが唄となり、この唄が、みんなの心の中にある「理想とする未来」の
火を灯すエネルギー源になったらうれしいです。

当日は、この信州で数万年にも及ぶ長い間戦争をせず平和を保ってきた先人
祖先の皆さんの叡智を考古学者の大竹幸恵さん(長和町・黒耀石体験ミュージアム
学芸員)にお話いただいたり、戦争体験をされた方のお話をお聞きしたり、
平和の唄をみんなで分かち合います。
全編通してまさに「つなげ!広がれ!平和ライブ」な内容となっているので、
ぜひ多くのみなさんといっしょにこの時を共有できたらと思っています。

そして、来場してくださったかたにはウェルカムな気持ちをこめて
松本・波田名産の..夏しか食べられないあの味...ス○カのふるまいがあります♪ 
あと、折り鶴コーナーもあります。平和の気持ちを形にして、折り上げてみませんか。
ご参加お待ちしています!



第23回 国連軍縮会議in 松本 つなげ!広がれ!平和ライブ



一瞬で多くの命を奪う大量殺戮兵器・核兵器はじめ武器をこの地球から
無くせないものでしょうか。
第23回国連軍縮会議 in 松本「つなげ!広がれ!平和ライブ」をとおして
信州松本発・私たちの平和への思いを発信します。今年の7月、信州
松本で第23回国連軍縮会議が開かれます。その一環として「つなげ!
広がれ!平和ライブ」を開催します。第一部として「古代の信州にあった
平和な心」と題した基調講演を長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員
考古学者の大竹幸恵さんより頂きます。第二部は「忘れちゃいけない
戦争体験の話」。太平洋戦争・戦争体験者の貴重な体験談をお話
いただきます。第三部は「みんなで歌おう平和の歌♪ コンサート」です。
出演は松本出身のシンガーソングライター美咲と安曇野出身、
手回しオルゴールシンガー臼井則孔そして早春賦ビリーブ隊。
心の平和を響かせる歌の数々をお届けします。この機会に松本から
【平和の歌♪】【平和な世界】の輪を日本中に、世界中に、次世代につなぎ
広げていきたいと思います☆

第一部 基調講演 古代の信州にあった平和な心 
      「この信州で数万年の平和な時代をつくった先人の知恵から学ぶ平和な心」
       講師 大竹幸恵(長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員・考古学者)

第二部 忘れちゃいけない戦場体験談/太平洋戦争 戦争体験者の貴重な体験談

第三部 みんなで歌おう平和の歌♪コンサート
      臼井則孔(手回しオルゴールシンガー)
      美咲(シンガーソングライター)  
      早春賦ビリーブ隊

□期日 2011年7月24日(日) 開場 13:00~  開演 13:30~16:00
□会場 アクトホール 波田 http://www.event-nagano.net/pc/place/detail/21.html
     〒390-1401 松本市波田10106-1
□講師 大竹幸恵(長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員・考古学者)
□出演 臼井則孔(手回しオルゴールシンガー)
     美咲(シンガーソングライター)
     早春賦ビリーブ隊
□参加費 800円 中学生以下無料
□主催 つなげ!広がれ!平和ライブ 実行委員会
□後援 松本市
□協力 松本市教育委員会

□問い合わせ
篠原 080-5108-9444 shinohara@misakix.jp
浅川 0263-48-3539
臼井 090-1032-5966 non@noriko-usui.com

■基調講演  講師 大竹幸恵(考古学者)
http://www.hoshikuso.jp/
旧石器・縄文時代の約三万年は戦争のない平和な時代。
その世界最長期間平和を保った時代の社会システムを研究する女性考古学者。

■臼井則孔 http://www.noriko-usui.com/
■美咲    http://www.misakix.jp/
■早春賦ビリーブ隊
“厳しさを乗り越えると必ず春がくる・・・”と言う早春賦のこころ(精神)
を信じて伝えたい!・・・と、早春賦愛唱会を中心に結成、早春賦音楽祭の
応援ボランティアとして様々な活動を展開。
~美しいふるさとの大地を守り、この地球を愛で包みたい、平和への祈りを込めて
未来を信じて歌いたい、信じる事は愛!!~、をテーマにして、
世代を超えた編成で息の長い活動を目指している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sing a Peace!


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 17:55Comments(3)平和

2011年07月22日

7月30日(土)は、野沢温泉で森林浴イベント☆


7月30日(土)は、SBC豊かな森林キャンペーン主催の森林浴イベントです♪
私も気持ちいい森の中でナチュラルコンサートをさせていただきます。
もちろんエネルギー源は太陽光発電の電力を使った光合成LIVEでお届けします。
お昼には山菜バイキングもあるみたい♪
美しい森を守る、ブナの植樹もありますよ。
野沢温泉の明るい森をゆっくり歩き、音楽を楽しみ、森の味に舌鼓みし、
カラダに、心に、潤いの時間を分かち合いませんか☆?




森林観察会&植樹会in 野沢温泉

■開催日   2011年7月30日(土) *少雨決行です 
■会 場   野沢温泉村 上ノ平高原
■交通手段  送迎バスあり(長野駅東口~長坂ゴンドラ長坂駅)
       直接、長坂ゴンドラ長坂駅に集合可
■森林観察会コース
  初級者から上級者までお楽しみいただけるコースを設定しました
  午前、午後、どちらかのみの参加は不可とさせていただきます
 午前の部(全長約5km 約2時間) ブナの原生林でたっぷり森林浴!
 ゴンドラやまびこ駅~ブナ林~花畑~スカタ湖コース
 午後の部(全長約3km 約1時間) 貴重な高山植物や季節の花々を満喫! 
 水芭蕉コース~ゴンドラ湯の峯駅

■参加費  大人(高校生以上)2000円 子ども1000円
      *ゴンドラ料金、昼食代金、ブナ苗木代金を含みます
      *受付にて当日集金となります
      *送迎バスご利用の方は、別途料金(税込みお一人様
      1500円)が必要です。バス乗車時の集金となります

■服 装   山歩きができる服装で、靴は、運動靴やトレッキングシューズ
■持ち物  雨具、タオル、帽子、飲料(水筒のご持参をお願いします)、レジャーシート        
■その他  ゴミは各自で必ずお持ち帰りください
      当日は体調管理を万全にしてご参加ください

■当日のスケジュール
 9:00  送迎バス 長坂ゴンドラ長坂駅着(長野駅東口7:00発)or
     直接、長坂ゴンドラ長坂駅に集合
     受付~ゴンドラ乗車~開会式(長坂ゴンドラやまびこ駅付近)
 9:45 森林観察会
11:30 昼食(スタカ湖キャンプ場)
     山菜料理バイキング&タケノコ汁
    ☆美咲 ナチュラルコンサート ~ ブナ植樹
14:40 森林観察会
16:00 閉会式  終了 ~送迎バス 長坂ゴンドラ長坂駅発
     *天候などの事由で一部変更する場合があります

■募集人員  150名
      *事前のお申し込みが必要です
      *応募締め切りは7月25日(月)です
      *定員になり次第、締め切らせていただきます

■応募方法  あなたの〒・住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数・送迎バス利用ご希望の有無をご記入の上、
 ・メール eisui@sbc21.co.jp
 ・はがき 〒380-8521 SBCラジオ営業推進部「野沢温泉」係
 ・FAX 026-237-0597SBCラジオ営業推進部「野沢温泉」係
  までお申し込みください。
 ・電話での受付は026-237-0552(平日9:30~17:30)
  SBCラジオ営業推進部「野沢温泉」係となります。       

■主 催   野沢温泉村  野沢温泉観光協会  信越放送
■問合せ先  豊かな森林キャンペーン事務局
       (SBCラジオ営業推進部内) 
       電 話 026-237-0552
        FAX 026-237-0597

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 15:00Comments(0)info

2011年07月22日

最近の美咲。。。


夏だからでしょうか。
なんだか毎日忙しくバタバタとしていますface02icon11

レコーディングしたり、24日の平和ライブの準備したり、
人とお会いしたり‥etc



リンゴジュースでも飲んで一息つきましょう☆ ふ〜〜



お散歩に行ったら、ちょうちょもかわいかったです。

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 11:07Comments(2)雑記

2011年07月19日

7.15を越えて・・・


コメントで投稿した内容ですが、私の率直な想いだったので
こちらにも記事としてアーカイブさせていただきますね☆




いま、歩いて行くこと・続けて行くことの大切さを
深く感じています。

月日が経ち、だんだんと3月11日のあの日の出来事が
忙しい日々に追われ薄くなっていく中で、
現地では今も不安と悲しみと絶望が広がっている中で、、、

今安全に暮らせている私たちは、ただぼけーっとして
見過ごしてはいけないと思うんです。
誰もが悲しまない世界・社会のイメージをとことん広げて
それに向けて歩き始めなくっちゃと思うんです。

7月15日の講演会で飯田哲也さんも言ってたように、話し合いの中で
ぐちゃぐちゃになったり議論したり、離れる人また新しくやってくる人
もたくさんあるだろうけどその未来をみんなで考える雰囲気や、
大人も子どもも女性もおじいちゃんもおばあちゃんも、みんなで政治を
進めて行く雰囲気が本当の民主主義だと思うんです。

だれかの意図や思惑で、気がつかないうちに色々が進んでて
気がつかないうちにそうなってた!なんて旧来的な政治は、
3.11以前の世界。
これからは、大きな問題を自分のこととして捉え、
未来の子どもたちのためにどうしていったらいいのかを、
全員参加で考える時代だと思います。

そのためのヒントやイメージを飯田哲也×美咲 光合成LIVEで
感じていただけたら。なんて思って開催しましたが
実際どうだったのだろう。。。

昨日反省会をして録画した映像を見たら、自分の言葉足らずさにびっくり。
伝えてるつもりで伝えきれてない言葉たちがいっぱいありました。
だから100イメージしていたうちの30くらいだったなと改めて思ったり。
すいません。努力します。で、いっぱい失敗して出来るようになります。

飯田哲也さんのお話や、唄、その場の雰囲気の中から、すこしでも
行動に結びついたり、未来のイメージを広げるキッカケになったとしたら
とてもうれしいです。

こういったみんなで考え合う場、未来をイメージし合う「場づくり」を
これからもたくさんつくって行こうと考えています。
みなさんぜひ、ご参加くださいね☆

本当に、本当に、ありがとうございました!
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:17Comments(4)雑記

2011年07月16日

美咲 光合成LIVE × 飯田哲也 講演会、ご報告☆


7月15日・満月の夜は「美咲 光合成LIVE × 飯田哲也 講演会」でした。
たくさんのみなさんに応援&ご協力いただき、盛況のうちに終わることが出来ました。
本当にありがとうございました!



至らない点、おぼつかない点、多々あり、皆さんにご心配をしてしまいました。
やりたいことを100用意して、50しかできなかった心残りもあります。
だから、今後成長できるようにがんばりますね☆

それでは報告です♪



まず、長野市のホープ・二胡奏者 高山賢人くんの演奏。
講演を聞く前に、心がゆったりと落ち着きました。



そして、今日本で一番お忙しく動き回っている環境エネルギーの専門家・飯田哲也さん
のお話。3.11の現状、原子力発電の寿命、自然エネルギーの可能性、地域分散型で
広がっていく地域エネルギーのことなど、分かりやすくお話ししてくれました。
中央集権形のエネルギー政策から、地域分散型の地域自然エネルギーにシフトする
時代が、すぐそこまで来ている気がします☆



パネルトークでは、太陽光発電の電力を使った光合成LIVEのしくみや今後の夢を
お話ししたり、臼井則孔がコーディネータとなり飯田さん、美咲、会場のみなさんと
いっしょに、これからの時代の中で、私たち一人一人どうしていったらいいのかを
話し合いました。

地域エネルギーをみんなで進めていくためには「覚悟」と、
いろんな人とよく議論しながら、苦労しながら、続けていくこと」と飯田さん。
日本で第一の成功事例となった飯田の地域エネルギー『おひさま進歩エネルギー』も
100%自然エネルギーで自立したデンマークのサムソ島も、相当な議論と話し合いを
繰り返し、みんなで苦労を共にしながら作り上げてきたんだそうです。そうすることで、地域の一人一人がまとまり、結束力が生まれるのかなって思いました。



美咲 光合成LIVEでは三曲歌いました。
『つながり』
『祈り鶴』
『ありがとう』


『祈り鶴』をしっかりステージで歌わせていただくのは、今回が初めてでした。
ヒロシマ、ナガサキ、そしてフクシマ・・・今回の3.11の震災で3度目の被爆を
体験した日本。。私のひいおじいさんは広島出身で、戦時中に投獄されながらも
平和を訴え続けた人でした。
ひいおじいさんの想いを受け継いで歌っていきたい。
人のいのち、植物動物のいのちを奪う核エネルギーがいつか無くなってほしい!
そんな気持ちでつくったのが『祈り鶴』です。
ヒロシマで被爆した12歳の佐々木禎子さんという女の子が白血病で亡くなる
最後の最後まで「元気になりたい」という祈りを込めて折り続けた折り鶴と、
平和を祈って世界中からヒロシマに届けられる折り鶴・・・この二つの物語を
つなげられたらなと思ったところから唄が生まれました。
この場で歌うことができて、本当よかったです。



最後に、飯田さんとスタッフ一同でパシャリ☆
おつかれさまでした!
いっしょに大切な機会をつくることができてうれしかったです。
そして、お越し頂いたみなさん、本当に本当に、ありがとうございました!

小さな所から、ひとつひとつ、新しいエネルギーや発想を広げて
いつかみんなが悲しまない社会が実現したらいいなって思います。
歩み続けていきましょう!

美咲
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 17:14Comments(6)報告記

2011年07月14日

飯田哲也さんのお顔が・・・☆


先ほどPM1時のナガブロトップ画面。。。



明日、7月15日(金)満月・美咲光合成LIVE × 飯田哲也講演会でご講演いただく飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所 所長)のお顔が
ずらりと並びましたよ〜♪



スタッフ一同、おもてなしの心でみなさまをお迎えさせていただきます。
満月の夜の集い。ぜひ、いらしてくださいね♪


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 13:40Comments(3)光合成LIVE・自然エネルギー

2011年07月14日

いよいよ明日、美咲 光合成LIVE×飯田哲也講演会☆


明日、7月15日(金)満月。いよいよ
大切に思っている機会を長野市で開催させていただきます。
美咲 光合成LIVE×飯田哲也講演会」です。

3.11以降変わり続けている社会のなかで、私たちはどう
生きていったらいいのか。
日本の新しいエネルギー政策に関わり、提言を続けられている
環境エネルギー政策の専門家・飯田哲也さんのお話をお聞きし、
参考にしながら、新しいエネルギーについて、新しい地域について
みんなで、感じ、考え、行動するキッカケの機会になったらいいなと
考えています。

当日券もまだ大丈夫ですよ♪
ぜひみなさんお越し下さい☆
                     美咲


飯田哲也さん

...........................................................................................
____________________________

次世代のエネルギー、考えてみませんか? 感じてみませんか?

美咲 光合成LIVE × 飯田哲也 講演会
             presented by MEGAMI MUSIC

http://misaki.naganoblog.jp/e747713.html
____________________________

やっぱり信州は美しい豊かな自然、風土が基本。
そして自然と共に生き暮らした先人たちの深い知恵が蓄積している
ところです。それらをどう生かすのか?その中からどうしたら
新しいライフスタイル(暮らし)や文化を創造できるのか?
今、とても大事になっているそんなテーマの下、
環境エネルギーの専門家である飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所 所長)
の講演会と、美咲(シンガーソングライター)の光合成LIVEのコラボイベントを
開催します♪ 美咲は2006年から太陽光で自家発電した電力を使う光合成LIVE
という原子力発電、火力発電など自然負荷が多い電力を使わないコンサート
を推進しライブスタイルを模索してきました。
3.11以降変わり続けている日本の未来の可能性を、飯田哲也さんの
専門的な見識から検証していく機会。みなさんもご一緒に
次世代のエネルギーのこと、感じ、考えてみませんか?

◆日時
2011年7月15日 (金) 満月
18:00 開場/18:30 開演

◆場所
長野市生涯学習センター(TOiGO) 4F 大学習室
(長野市大字鶴賀問御所町1271-3. TEL 026-233-8080)

◆チケット 1,500円

◆チケット販売所
RE楽X海羽根、平安堂長野店(長野駅前)

◆お問い合せ
RE楽X海羽根 070-5582-7501/info@umihane.com
MEGAMI MUSIC 臼井則孔 090-1032-5966/info@noriko-usui.com

◆主催 RE楽X海羽根・MEGAMI MUSIC

Part.1 飯田哲也講演会
Part.2 美咲光合成LIVE
Part.3 パネルトーク 飯田哲也×美咲
     コーディネーター 臼井則孔

──────────────────────────────────────

光合成LIVEとは>>> http://www.misakix.jp/c12236.html
太陽光で自家発電し蓄電バッテリーにつめこんだ電力を使ったライブです。
豊かな自然の力が生み出すおひさまエネルギーを100%活用して世界一クリーンな
エネルギーで、世界一クリーンな音楽をお届けします☆

──────────────────────────────────────
<プロフィール>

●美咲 みさき  http://www.misakix.jp/
シンガーソングライター。1985年9月4日、信州に生まれる。2003年2月(当時17歳)、自分で作詞作曲をはじめ路上にてライブを始める。2004年3月高校を卒業後、信州・松本を拠点にシンガーソングライターの活動を開始。同年4月「~地球(テラ)~」が世界180ヶ国に広がるアースデイネットワーク・earthday.jpの公式ソングとなり以後、全国各地でライブを行なうようになる。今は拠点を八ヶ岳に移し、1万年以上戦争がなかった縄文時代の叡智を黒耀石からのメッセージと共におくる「縄文の女神LIVE」を満月の夜に行ったり、また、太陽光で自家発電した電力を使った新しいLIVEスタイル「光合成LIVE」を展開。そのほか日本文化を辿り、全国の遺跡、史跡、文化財・文化施設などでも積極的にコンサートを行っている。2010年春は7年に一度行われる諏訪御柱祭の歌「御柱」を作曲、歌唱を担当した。

●飯田哲也 いいだてつなり http://www.isep.or.jp/
環境エネルギー政策研究所(ISEP) 所長。
ルンド大学(スウェーデン)客員研究員。1959年山口県生まれ。自然エネルギーや原子力などの環境エネルギー政策専門家。『21世紀のための再生可能エネルギー政策ネットワークREN21』理事など国際ネットワークも豊富。温暖化ファンドやグリーン電力などを生み出すなど、社会イノベータとしても知られる。中央環境審議会、東京都環境審議会などを歴任、2009年11月には、新政権の25%削減タスクフォース有識者委員、および行政刷新会議ワーキンググループの事業仕分け人に任命された。著書に「北欧のエネルギーデモクラシー」(新評論)、「グリーン・ニューディール-環境投資は世界経済を救えるか」(NHK出版)、「日本版グリーン革命で経済・雇用を立て直す」(洋泉社新書)など。新しく「原発社会からの離脱──自然エネルギーと共同体自治に向けて」(講談社現代新書)「今こそ、エネルギーシフト――原発と自然エネルギーと私達の暮らし」(岩波ブックレット)が発売となる。

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 13:20Comments(0)光合成LIVE・自然エネルギー

2011年07月14日

出動☆






森の小道と清流に気持ちを洗っていただき…

さて、出動!  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 10:21Comments(3)雑記

2011年07月13日

田川高校30周年プレイベント 蒼穹祭にて歌いました♪


先日 7月9日は、私の母校・長野県立田川高等学校の文化祭
蒼穹祭(そうきゅうさい)で創立30周年記念プレイベントとして
歌わせていただきました♪



久々に帰ってきた母校。「なつかしい」という気持ちもありつつ
ついこの前という感覚も残っていて。
私は卒業生19期みたいで、入学して既に11年経つのだと、感慨深く
思っていました。(卒業してからは8年だけれどもね)
今回の計画は、私よりも上の先輩方と後輩の皆さん共同でつくったみたいで
「唄をとおして、その時代時代を振り返り、田川の歩みを見つめる」という
コンセプトでした。というわけで、先輩も、後輩も、熱唱♪
楽しい企画でした。



後輩の高校生の後ろ姿。
やっぱり若く感じます。私もこんなかんじだったのかな?
この初々しい背中にいろいろな人生の経験を背負って行くことになるんですね。



美咲のコンサート。
伝えたいことがいっぱいあったのだけど、どこか纏まりなくなってしまったかな。
”厳しい今の状況のなかで、どうかたくましく生きて行って欲しい。
学生時代という貴重な時間を、大切にしてほしい。
いろんなものに目を向けて、視野を広く持ち、自分の考えを見つけてほしい。”
自分自身にもいい聞かせながら、そんなことを思いました。

最後、全員で校歌斉唱。
本当ひさびさでしたが、覚えているものですね〜。



終了後、私の2期後輩にあたる方から、寄せ書きをいただきました。
私と同じ「島内小→松島中→田川高校」へと進んだ後輩や先輩からのもの☆
うれしかったです。



校長先生と、今の教育について語り合えたのも貴重なひとときとなりました。
「打たれ弱いこどもたちが増えている。こどもっぽい子が増えている」とのこと。
親と子どもの関係は難しいものだなぁと再認識。親離れ、子離れできない関係性。
核家族の問題。震災後、家族のありかたも見つめ直されつつありますが、
やっぱりポイントは「自立」なのかなって思いました。
(私もはやく自立しなくちゃ)



今朝の市民タイムスさんに取り上げていただいたようです。感謝。

実行委員会のみなさん、先輩後輩のみなさん、本当におつかれさまでした。
来年のミレニアム30周年、盛り上げて行きましょうね♪



  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 11:41Comments(6)報告記

2011年07月08日

明日は、母校でライブ♪




明日、7月9日は、私の母校である田川高校で歌わせていただきます♪
卒業19期生だったことに、このチラシを拝見して再認識。

今在学中のみなさんに、こんな生き方もあるんだよ〜と、伝えられたらいいなと
思います。良いコンサートになるよう、がんばります☆  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 11:47Comments(4)日々の活動

2011年07月07日

七夕・打ち水大作戦 IN 長野駅前☆ご報告


今日は長野市駅前で、長野市環境課「打ち水大作戦」が行われました。
年に3回、昼間の電気の使用量をカットしよう!という『ピークカットチャレンジ』
という取り組みが行われるんだそうで、その一環として実施されました。

私も浴衣を着て参戦♪



アスファルトの近くで温度を計り、打ち水の効果を確かめます。
打ち水前の温度「40.6度

打ち水後の温度「36.0度

4度も下がりました!

日本古来から伝わる暑い日の対処法・打ち水。
昔の日本の人は賢いですね♪

涼しくなったところで美咲の唄を2曲ほどお楽しみいただき、大作戦は
終了となりました。
この熱い夏を節電&省エネして乗り切ること、成果をあげることは
未来のエネルギー政策の転換につながる気がします。
自分自身の意識も高めていかなくちゃと思いました。
ステキな機会に参加させていただき、ありがとうございました☆



イベントの後は、かんてんぱぱカフェで涼やかな「あんみつ」。
ごちそうさま♪
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:59Comments(3)報告記

2011年07月06日

今月の満月は15日(金)。大切なイベントを行います★


こんばんは。美咲です。
何かと忙しく日々が過ぎて行きますね。
みなさまそれぞれに、環境、暮らし、お仕事への情熱を
太陽に負けじと燃やしていることと思います。

明日はそんな灼熱の太陽からいただいた熱を水で冷やそうと
「七夕“打ち水”省エネ大作戦 in 長野」が長野市駅前で行われます。
私も浴衣を着て、光合成LIVEで参戦します。どうか雨が降りませんように☆
(雨がふっても自然の打ち水で本当はOKですけどね)


さて、以前もお知らせしましたが、7月15日(金)満月は
太陽光発電の電力を使った光合成LIVEと、テレビやラジオでも大変お見かけするように
なった日本の自然エネルギー推進の第一人者である飯田哲也さん(環境エネルギー
政策研究所 所長)の講演会を開催します☆

新しいエネルギーについて、新しい地域について
みんなで、感じ、考え、行動するキッカケの機会になったらいいなと
思っています。

当日は、せっかくの機会なので多くのみなさまに来ていただけたらな
と考えているのですが、興味のありそうな方、お仲間のみなさんに
お知らせいただければ嬉しいです。
ぜひお力を貸してください。よろしくおねがいいたします♪

                        美咲



____________________________

次世代のエネルギー、考えてみませんか? 感じてみませんか?

美咲 光合成LIVE × 飯田哲也 講演会
                   presented by MEGAMI MUSIC
____________________________

やっぱり信州は美しい豊かな自然、風土が基本。
そして自然と共に生き暮らした先人たちの深い知恵が蓄積している
ところです。それらをどう生かすのか?その中からどうしたら
新しいライフスタイル(暮らし)や文化を創造できるのか?
今、とても大事になっているそんなテーマの下、環境エネルギーの
専門家である飯田哲也さんの講演会と、美咲(シンガーソングライター)
の光合成LIVEのコラボイベントを開催します♪
美咲は2006年から太陽光で自家発電した電力を使う光合成LIVEという
原子力発電、火力発電など自然負荷が多い電力を使わないコンサート
を推進しライブスタイルを模索してきました。3.11以降変わり続けて
いる日本の未来の可能性を、飯田哲也さんの専門的な見識から検証
していく機会。みなさんもご一緒に次世代のエネルギーのこと、
感じ、考えてみませんか?

◆日時
2011年7月15日 (金) 満月
18:00 開場/18:30 開演

◆場所
長野市生涯学習センター(TOiGO) 4F 大学習室
(長野市大字鶴賀問御所町1271-3. TEL 026-233-8080)

◆チケット 1,500円

◆チケット販売所
RE楽X海羽根、平安堂長野店(長野駅前)

◆お問い合せ
RE楽X海羽根 070-5582-7501/info@umihane.com
MEGAMI MUSIC 臼井則孔 090-1032-5966/info@noriko-usui.com

◆主催 RE楽X海羽根・MEGAMI MUSIC

Part.1 飯田哲也講演会
Part.2 美咲光合成LIVE
Part.3 パネルトーク 飯田哲也×美咲
     コーディネーター 臼井則孔

───────────────────────────

光合成LIVEとは>>> http://www.misakix.jp/c12236.html
太陽光で自家発電し蓄電バッテリーにつめこんだ電力を使ったライブです。
豊かな自然の力が生み出すおひさまエネルギーを100%活用して世界一クリーンな
エネルギーで、世界一クリーンな音楽をお届けします☆

───────────────────────────
<プロフィール>

●美咲 みさき  http://www.misakix.jp/
シンガーソングライター。1985年9月4日、信州に生まれる。2003年2月(当時17歳)、自分で作詞作曲をはじめ路上にてライブを始める。2004年3月高校を卒業後、信州・松本を拠点にシンガーソングライターの活動を開始。同年4月「~地球(テラ)~」が世界180ヶ国に広がるアースデイネットワーク・earthday.jpの公式ソングとなり以後、全国各地でライブを行なうようになる。今は拠点を八ヶ岳に移し、1万年以上戦争がなかった縄文時代の叡智を黒耀石からのメッセージと共におくる「縄文の女神LIVE」を満月の夜に行ったり、また、太陽光で自家発電した電力を使った新しいLIVEスタイル「光合成LIVE」を展開。そのほか日本文化を辿り、全国の遺跡、史跡、文化財・文化施設などでも積極的にコンサートを行っている。2010年春は7年に一度行われる諏訪御柱祭の歌「御柱」を作曲、歌唱を担当した。

●飯田哲也 いいだてつなり http://www.isep.or.jp/
環境エネルギー政策研究所(ISEP) 所長。
ルンド大学(スウェーデン)客員研究員。1959年山口県生まれ。自然エネルギーや原子力などの環境エネルギー政策専門家。『21世紀のための再生可能エネルギー政策ネットワークREN21』理事など国際ネットワークも豊富。温暖化ファンドやグリーン電力などを生み出すなど、社会イノベータとしても知られる。中央環境審議会、東京都環境審議会などを歴任、2009年11月には、新政権の25%削減タスクフォース有識者委員、および行政刷新会議ワーキンググループの事業仕分け人に任命された。著書に「北欧のエネルギーデモクラシー」(新評論)、「グリーン・ニューディール-環境投資は世界経済を救えるか」(NHK出版)、「日本版グリーン革命で経済・雇用を立て直す」(洋泉社新書)など。新しく「原発社会からの離脱──自然エネルギーと共同体自治に向けて」(講談社現代新書)「今こそ、エネルギーシフト――原発と自然エネルギーと私達の暮らし」(岩波ブックレット)が発売となる。

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 18:32Comments(3)光合成LIVE・自然エネルギー

2011年07月05日

本日、7月5日(火)放送です☆SBCラジオ。


ごめんなさい!
昨日はラジオ収録で、今日放送の予定でした(^_^;)



信越放送SBCラジオ
坂ちゃんのずくだせえぶりでい
7月5日(火) 午前10時10分〜 美咲出演予定

県内のみなさん、ラジオをSBCに合わせて、きいてくださいね♪

番組では、USTREAMインターネット放送も同時にやってるみたいです。
配信&紹介されるかな?こちらものぞいてみてください☆
http://ustre.am/otgc

美咲  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 03:43Comments(5)info

2011年07月04日

SBCラジオにでます☆


今日のお昼12時30分からの信越放送SBCラジオに
出演させていただきます。
出演時間は13時ころかな?

7月15日(金)満月・美咲 光合成LIVE × 飯田哲也講演会
http://misaki.naganoblog.jp/e747713.html

のお話や、音楽のお話や、いま思っていることなどを
楽しくお話する予定♪

聴いてみてくださいね☆  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 11:55Comments(3)info

2011年07月03日

今夜9時、ラジオ・文化放送をお聴きください☆


今夜7月3日、21:00〜21:30 ラジオ・文化放送
ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB』に
今月満月のイベントでもお世話になる、飯田哲也さん(環境エネルギー政策所所長)が出演されます。
いま、見直される日本のエネルギー政策。「原発存続」か「脱原発」か。
自然エネルギー100%の未来は実現可能なのか?日本の進むべき道を
考える番組だそうです。

ラジオの中のリクエスト曲で
〜地球(テラ)〜/美咲』をかけてくださるそうicon12
(飯田さん、ありがとうございます!)
ラジオ環境がない場合は、文化放送ホームページでPCから聴くことが可能ですよ☆
http://www.joqr.co.jp/index.php

必聴です icon06

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 17:23Comments(3)info

2011年07月02日

ご無沙汰しています。


「水10〜MEGAMI MUSIC〜」放送の6月29日から怒涛のような毎日が過ぎ
ブログ更新がおくれています。
一年の穢れをはらう「大祓い」以後、いろいろな環境の変化がありましたよ♪

今日も引き続き、慌ただしい日。
でも充実してるのは、ありがたいことです。

お互いにいろいろとがんばりましょうね♪

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 15:26Comments(2)雑記