2010年03月25日
W美咲、コムハウスのみんなと再会☆
今日は朝10:00から、長野県松本養護学校の体育館で
知的障害者授産施設コムハウスの仲間と久々に交流コンサートでした♪

私と同じ名前を持つコムハウス職員さんの「小松美咲」さんが、
今回の企画をまとめてくださいました。(ダブル美咲~!)
職員さん、ご両親さん、コムハウスの仲間たち、40名ほどが
同じ時空間を共にしたのですが、みんな元気、元気~☆
手をたたいたり、ヨイサーヨイサーとやってくださったり
いっしょに歌ったり。楽しいひととき。心底うれしかったなぁ。

彼らと交流させていただくと、すごく晴れ晴れした気持ちになり
前向きなエネルギーをいつもいただいています。
また会えてよかったよ~!
本当ありがとうございます∞
そして今回のさらなる収穫は、「小松美咲」さんから良いこと聞いたこと。
美咲という名前を言うときに“美しく咲くようにと書いて美咲”じゃなくて
“美しく咲いている美咲です”と現在進行形で言いきっちゃうといいよ~って。
みんなからその瞬間笑いが起こるし、なごむって言ってました☆
これから使ってみちゃおーーっと♪
美しく咲いている美咲です♪
______________________________
☐御柱祭(上社・山出し)まであと8日☆
御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/
知的障害者授産施設コムハウスの仲間と久々に交流コンサートでした♪
私と同じ名前を持つコムハウス職員さんの「小松美咲」さんが、
今回の企画をまとめてくださいました。(ダブル美咲~!)
職員さん、ご両親さん、コムハウスの仲間たち、40名ほどが
同じ時空間を共にしたのですが、みんな元気、元気~☆
手をたたいたり、ヨイサーヨイサーとやってくださったり
いっしょに歌ったり。楽しいひととき。心底うれしかったなぁ。
彼らと交流させていただくと、すごく晴れ晴れした気持ちになり
前向きなエネルギーをいつもいただいています。
また会えてよかったよ~!
本当ありがとうございます∞
そして今回のさらなる収穫は、「小松美咲」さんから良いこと聞いたこと。
美咲という名前を言うときに“美しく咲くようにと書いて美咲”じゃなくて
“美しく咲いている美咲です”と現在進行形で言いきっちゃうといいよ~って。
みんなからその瞬間笑いが起こるし、なごむって言ってました☆
これから使ってみちゃおーーっと♪
美しく咲いている美咲です♪
______________________________
☐御柱祭(上社・山出し)まであと8日☆
御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/

2009年09月02日
安曇野市立明科中学校 PTAコンサート☆
昨日は、安曇野市立明科中学校で
PTA厚生部主催のコンサートで歌わせていたただきました。
開催にあたり、事前からすっごく綿密に計画を立ててくださって
歌いやすい環境を作ってくださいました。
事の発端は、4月4日開催された中村文昭さん講演会で「ありがとう」を
歌わせていただいたとき、会場にPTA会長の望月さんがいらっしゃったことから
声をかけてくださり、貴重な機会をいただけることになりました。
今回のコンサートは、明科中学校全校生徒と希望者保護者のみなさん、
先生方が聞いてくださったのですが、
“夢を描き叶える力は、誰にでもある大切な力”
ということを伝えさせていただきながらライブ構成、考えました。
伝わったかな?どうだったかな?と思いながら、もっと心に直接くる言葉や
歌、表現できるスペースがあったなぁと次回への課題を反省しています。
1.星仄か
2.雑草
3.太陽の道
4.青空の街
5.私の森の風
6.ありがとう
アンコール 空
一瞬一瞬の積み重ねがものをいうのがライブだから、一本の映画のように
起承転結を気をつけなければ、本当の感動は生まれません。
今の私のライブは、"テーマ""結論"への詰めが甘いこと。
早く表現できるようになりたいです。
6時間目の授業の時間にコンサートを設定してくださったんですが、
終了後、放課後になり、会場となった体育館に続々部活動のみんなが
集まってきました。私は中学時代、女子バスケット部だったのですが
バスケットゴールが下がってきたのを見たら急にやりたくなり
女バスの子にボールを借りて、すこし遊ばせていただきました。
か~なり久し振りだったので・・・(言い訳?)全然ゴールに入らず
4度目チャレンジしたらやっとシュートできました♪(あきらめないって大事)
撤去した後、校長室で校長先生と、PTAのみなさんと、先生とお話しさせて
いただいたら、なんと清水校長、私の母校の校長も務めたことがあったそうです。
年代こそ重なりませんでしたが、とても身近に感じました。
そして、中学時代のいろんなことを含んだ思い出がよみがえりました。
木造の校舎が大好きだったこと、思い出深い音楽室、夕暮れの校舎、
卒業間際ユーミンの歌を聴いてよく泣いていたこと、春咲くピンクの桜・・・
このころの記憶って、写真みたいに風景として切り取られて大切に
胸の奥にしまわれてたんだなぁって思いました。
今中学生のみんなも、きっと良い悪いに関係なく
今後生きていく中での大切な思い出や指標を、この時代に
手に入れるんじゃないかな。
そういった意味で、貴重な、大事な時間に立ち会わせていただき
ありがたい気持ちでいっぱいになりました。
明科中学校の中学生のみなさん、PTAのみなさん、先生方、
本当にありがとうございました∞
これからも、自分の中にある力(創造力)を信じて、どんな小さなことでも
いいから一つ一つ夢を描いて、決意をもって進んで、叶えていってください。
私もがんばります!