2010年09月29日
10月23日(土)満月は、縄文の女神LIVE☆
もうすぐ10月!はや~~い

来月10月の満月は、10月23日(土)。
ひさびさに「縄文の女神LIVE」を行いますよ~♪
ゲストには東京から、アコースティックユニット a-more(エーモア) のお二人にお越しいただきます☆

諏訪の御柱祭では、たくさんご一緒しましたね。
やさしく、ときに熱い音楽を奏でられています。
この前はa-moreさんの秘密基地にて打ち合わせもしてきましたよ♪

イケメン3人?
ぜひぜひ、満月の宴・縄文の女神LIVEにおこしくださいね!!お待ちしています☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【縄文の女神LIVE ~a-more×美咲~】
2010年 10月23日(土)
18:00 OPEN 19:00START ( 21:30 終了予定 )
参加費¥2,000(毎満月開催:初回料金)
※参加者全員(初回)に進呈する「黒耀石お守り」 をお持ちの方は
二回目以降、リピーター料金¥1,500でご入場いただけます。
※フード・ドリンクは別途。各自自由にご注文ください。
会場 カフェレストラン「SAMARA かえでの樹」
〒391-0216 長野県茅野市米沢埴原田298
(マックスバリュー茅野店の裏側) TEL&FAX0266-73-7703
●縄文の女神LIVEの問い合わせ・お申し込み先
MEGAMI MUSIC TEL 080-5108-9444/E-Mail: shinohara@misakix.jp
2010年09月29日
がんばれ!長野の若き技能者!
昨日は、長野技能五輪・アビリンピック2012 2年前カウントダウンイベント
~諏訪地区2年前イベント~が行われました。
諏訪地区の重役のみなさんといっしょに
技能五輪とは、18歳~23歳の若い技能者のみなさんが、自分の技を競い行う
技能のオリンピックです。あんまり知られてないかもですが、45種目もの種目があるんですよ♪
(貴金属装身具、フラワー装飾、美容、理容、洋裁、洋菓子製造、西洋料理、和裁、
日本料理、レストランサービス、ITPCネットワークサポート、情報ネットワーク施工、
ウェブデザイン、機械組立て、抜き型、精密機器組立て、機械製図、旋盤、フライス盤、
木型、自動車工、構造物鉄工、電気溶接、自動車板金、曲げ板金、車体塗装、
メカトロニクス、電子機器組立て、電工、工場電気設備、タイル張り、配管、
石工、左官、家具、建具、建築大工、造園、冷凍技術 など)
2年後の2012年には長野県で長野技能五輪・アビリンピック全国大会が行われます。
美咲はその公式テーマソングを歌わせていただいています。
「虹のチカラ」という歌です♪
今年は神奈川で技能五輪・アビリンピック全国大会!
ということで、長野県から出場される選手のみなさんの壮行会も同時に行われました。
私も、選手のみなさんの健闘と、2年後の長野全国大会の成功を祈って
精一杯歌わせていただきましたよ!☆
今年、長野から出場する選手のみなさんと一緒にパシャ♪
自分の道を信じて、がんばってください!
あれ?だれかが何かいってる~?
「いいなぁ ぼくも仲間にいれてよ~~」
あぁ、長野技能五輪・アビリンピック全国大会の公式キャラクター・わざまるくんかぁ♪
わざまるくんは、信州の山奥で生まれ、信州の魅力を高めるために日々修行中。
長野でがんばる若い技能者を応援しています。目がくりくりしてて、子供にも大人にも人気です。
いっしょに2年後の大会を盛り上げていこうね★わざまるくん。
そして、がんばれ~!長野の若き技能者!
2010年09月27日
ナガブロ文化祭、ご報告☆
さて、「ずくだせ!」って真田のふるさとで励まされたところで
9月26日(日)の午後の報告記です♪

午後は長野市・トイーゴ広場で行われた『ナガブロ文化祭』にのんのんといっしょに参加。
私もお世話になってるのこのブログサービス・ナガブロのブロガーさんたちによる手作りのイベントでした☆
MEGAMI MUSIC代表であり手回しオルゴールシンガーの臼井則孔(のんのん)が
演奏中、後ろのSBCトイーゴのビルには青空が写っていました。きれいだったぁ♪
(のんのんのブログ・「臼井則孔~なつかしい唄~」はこちら⇒ http://nonon.naganoblog.jp/)
そして、のんのんにとってウレシイ再会も。「The Celebration Day」という曲を
のんのんのために作曲してくださった、石田純一さんのお姉さん・石田桃子さん(作曲家・シンガー)
が偶々長野にいらしてて、お会いすることができたんですね☆
のびのびと歌っていました。会場の雰囲気もほんわかと、いい空間でした。
続いて二胡奏者・高山賢人くんの演奏。
たくさんのみなさんが、足を止められて聴き入っていましたね♪
二胡の哀愁ある音色って、直接的に人に作用するんだなぁって改めて実感。
「それぞれの春へ」二胡バージョンも演奏してくれました☆
美咲のステージでは、SBCラジオ豊かな森林キャンペーンソング「私の森の風」や
初期の作品「星仄か」、「幻」をまず歌いました。この3曲の共通項。サビで「風」という言葉が出てきます。
私にとって風は、作品づくりの大きなテーマなのかもしれません。
そして、賢人くんとCD『私の森の風』に収録されている「それぞれの春へ」を一緒に演奏。
(CD内の二胡演奏も、もちろん賢人くんです。)
春のコンサート以来のコラボでしたが、楽しかったです♪


個性あふれるブロガーさんたちの展示・販売・出しもの☆
発信したいことがある、伝えたいことがある、見せたいものがある、表現したいことがあるって
ほんっとステキなことですね。
【参加されたブロガーさんのブログ及びナガブロ文化祭・報告記】(★は報告記です。)
・きものコーディネーター 若紫さん
・手回しオルゴールシンガー 臼井 則孔
★シンガーソングライター 美咲
・二胡奏者 高山賢人くん
・即興芝居ライブチーム リアルモンキーズ
★森のめ組 あめふらしさん
★R*Mのレース編み*ハンドメイド Rose*Mamaさん
★*Living Cafe* 4cloverさん
★ハンドメイドハウス野の花 野の花工房さん
★ハハによるハハたちの勝手なオーエン新聞 まぁるmam。通信
・ハワイアンリボンレイインストラクターmika さん
★石工職人ヤマグチさん
★昼間の水商売 いいあんべえ屋さん
★ガラス玉・ヘンプ組み紐ハンドメイド榮玉〜Sakae-Dama〜えいちさん
・デコ小物・デコパーツ・手作り品 pinkcoco まきまきさん
★りんご売りの少女 松木農園 うさぎさん
・整体師 うみはね☆りらっくす☆彡
・ブログポータルサイト『ナガブロ』運営 うぇぶや草間 jun8さん
・絵本と民話の語り手 はなしものまぐさん
・英会話トレーナー Dice-ETC さん
・主婦するママする仕事する♪キャリア・マム信州支部
・かめ織り~ロハスな「はた織り」~
★ハンドメイドアクセサリー「AK」のアトリエから
★初心者向けの洋裁教室 fitch 洋裁倶楽部
・手作り食の楽しさを伝える「僕のご飯はママの味」 さゆりさん
・子育てブログ「3人の父親になって」 ともちゃんさん
★蔵の町須坂の行政書士ライダー がむさん
★おひるね日和 幸村ひなたさん
★ほっこり癒される雑貨作り[hana*hana handmade style] hana*hanaさん
★スタッフとしてがんばってた コンピュータプログラマーつっきーさん
最後はみんなで集合写真!
参加されたブロガーのみなさん、中心となって企画されたうみはねさん・まぐさん・ナガブロ草間さん
おつかれさまでした!遊びにきてくださったみなさん、ありがとうございました☆
2010年09月27日
真田の里・菅平 トレイルラン&アウトドアミーティングご報告♪
みなさんは「トレイルラン」って聞いたことあります?
山登りをしているときに、隣をススス~イと走っていく人を見かけたことありませんか。
私は以前、八ヶ岳の権現岳を登ったときに、歩いて登っているだけでもキツイと思っていたコースを
颯爽と走っていく人を見かけて、世の中にはすごい人がいるもんだなとショックを覚えました。
そして後々、とあるイベントで歌わせていただいたときに、それが「トレイルランニング」だった
ということを知ることになるのです。(→その時のブログ)
そんなわけで、昨日9月26日の午前中は、第三回となります
信州上田・菅平スカイライントレイルランレース&アウトドアミーティングで歌わせていただきました☆
のんのんと一緒に行ってきましたよ♪
あ!美咲の歌っている後ろである言葉が輝いている・・・。
「ずくだせ!」とは信州の方言で、「面倒だと思うこともやれ!」「エネルギー使え!」
みたいな意味があります。
真田の里・菅平ならではの「六文銭」の登り旗もはためいていましたね。
六文銭のいわれは諸説ありますが、私は”さんずの川の渡し賃”が有力ではないかと考えます。
いつでも死ぬ覚悟が真田一族にはあった。だから幸村は、家康軍を大阪で
追い詰めることができたのでしょう。強引に結びつけると・・・
トレイルランへ走りに来る人たちと、真田のつながりは、「ずくがある」ことかな~~~と
勝手に思っていました♪
空がとってもきれいでしたよ~~~! あ、真田軍のんのん武将だ!!
なにごとも、ずくだしていかなくっちゃな。
ステキな機会いただき、ありがとうございました!
選手のみなさん、スタッフのみなさん、参加されたみなさん、おつかれさまでした☆
2010年09月26日
美咲のアルバム紹介★





以前、縄文の女神LIVEにもきてくださったHARRY山科さんが
「天空の花」 「光合成」 「ありがとう」 「The美咲 3Albums」 「私の森の風」以上CD5作品の
レビュー(感想)を記述し★縄文の女神「美咲」さんのアルバム紹介という
ページをつくってくださっていました!
山科さんの客観的な視点から、自分の作品を見つめなおさせていただくことで
改めて私だから生まれてくる唄ばかりだったんだなぁと思い、感慨深かったです。
よかったら読んでみてくださいね♪
★縄文の女神「美咲」さんのアルバム紹介
http://gwsp.hustle.ne.jp/misakialbum.html
また、YoutubuにSBCラジオ豊かな森林キャンペーン「私の森の風」の動画を制作し
アップしてくださった方もいました。
ありがとうございます!
美咲の全作品は、こちらからお求めいただけますよ♪
⇒ 信州特選市場 http://shinshu-tokusen.com/SHOP/g72269/list.html
2010年09月25日
明日、26日。ナガブロ文化祭で歌わせていただきます☆
美咲もいつもお世話になってる、このブログサービス
「ナガブロ」の文化祭が今日、明日と行われています。
私は、明日26日(日)のステージで歌わせていただきますよ。
のんのんと一緒に行ってきます!
たのしいイベント、うれしい出会い、もりだくさんです。
遊びに来てね~♪

http://bunkasai.naganoblog.jp/
日時 : 9月25日(土)・26日(日) 10:00~17:00
場所 : 長野市・TOiGOモール 及び TOiGO広場 地図はこちら
〒380-0834 長野県長野市鶴賀問御所町1200 TEL. 026-252-7151
内容 : 長野県でNO1の利用率「ナガブロ」のブロガーさんたちによる
展示・販売・ステージでのミニコンサート♪
25日(土)スケジュール
<ワークショップ>
11:30~ 絵本あそびの会 はなしものまぐ…絵本の読み方教えますヽ(^o^)丿
13:00~ 足裏トリートメント うみはね…簡単に出来る足裏トリートメント等
14:30~ 簡単に出来る携帯ブログ まぐ…携帯だけでできるお気軽♪簡単♪楽しいブログ講座。
26日(日)スケジュール
<ワークショップ>
10:00~ 絵本あそびの会 はなしものまぐ…絵本の読み方教えますヽ(^o^)丿
10:40~ 簡単に出来る携帯ブログ jun8 …携帯だけでできるお気軽♪簡単♪楽しいブログ講座。
12:00~ 英語しよ! ダイス…英語新発見ワークショップ
<ステージ演奏>
13:00~ 少年二胡奏者 高山賢人
13:30~ 手回しオルゴールシンガー 臼井則孔
14:00~ シンガーソングライター 美咲
14:30~ きものコーディネーター 若紫
15:00~ 即興ライブチーム『Real Monkeys』
2010年09月24日
9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪
9月23日(木)は満月・秋分の日でしたね☆
みなさんいかがお過ごしでしたか?
私はというと、
朝・・・岡谷市 龍光山観音院(小坂観音院)、秋分の日の法要の奉祝演奏。
午前中・・・茅野市 七福明神の小宮の御柱祭で奉祝演奏。
午後・・・諏訪市 酒蔵・真澄の小宮の御柱祭で奉祝演奏。
といったように、歌でお祝いするために諏訪地域を駆け回った充実の一日でした♪
その内の、小坂観音院と真澄の御柱では、私のレーベルMEGAMI MUSICの
代表であり手回しオルゴールシンガーの臼井則孔(のんのん)と合流して、演奏していただいたり
いっしょに「The Celebration Day」を歌いましたね☆
では、ちょっと長いですが報告記です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●岡谷市 龍光山観音院(小坂観音院)

朝一番、小坂観音院の秋分の日(お彼岸のお中日)の護摩祈祷法要に参加中の美咲&のんのん。
昨年から春分の日と秋分の日の朝には、武田勝頼と諏訪御料人(由布姫)ゆかりの
岡谷・小坂観音院に行かせていただいてます。というのも実はこんなお話が・・・
龍光山観音院の正門(東門)は真東を向いています。春分の日と秋分の日(お彼岸のお中日)には、
太陽が真東から上がって真西に沈みます。この時期、太陽が八ヶ岳から昇ると観音院の東門から
朝日が差し込むと同時に、朝日が諏訪湖に反射して「黄金の道」が映し出され、それらの光が
観音院(龍光山)に蓄積されているのが実感できます。(龍光山観音院HPより)
一度、見てみたいと今回で3回目の参加だったのですが、雨でみれず・・・
残念だったけど、春こそは見れると信じて春分の日にまた訪れることを誓いました♪
御開帳した御本尊様へ奉祝演奏として、私は「太陽の道」を歌い
のんのんはオリジナル曲「いつかは・・・」を。そして最後は一緒に「The Celebration Day」を
歌わせていただきました♪

お声かけくださいました中島ご住職と、美咲、のんのんでパシャリ☆
豊かな経験を、ありがとうございました!
●茅野市 七福明神の小宮の御柱祭

さて、のんのんは松本ブエナビスタでのコンサートに向かい、私は茅野の小宮の御柱祭へ。
4本の御柱を立てるお社・七福明神は、茅野市街のレイクの敷地内にある小さな神社です。
この小宮祭で、子供木遣り隊のかわいい2人とご一緒に、私は一つ役をいただきました。
「木遣り師」としてのお仕事です。
木遣りとは、御柱を動かすためのキッカケとなる伝統唄。御柱を動かす氏子たちの心が動くのは
木遣りの良し悪しにかかってると言っても過言ではありません。いい木遣りだと御柱が一気に
動き始めます!・・・というわけで、楽しく木遣りを鳴かせていただきました☆

小雨なんてなんのその!元気に川越し☆ ザッブーーーン!

ヨイサー!ヨイサー!御柱が動いていきます☆ 4本の建御柱が無事終わった後、木遣りを。
川越し・曳行・建御柱が完了し、無事、御柱が4本立ちました!おめでとうございます!
氏子のみなさん、雨の中おつかれさまでした☆ 建御柱が行われる頃には雨がやんで
奉祝として歌わせていただいた「御柱」、空の下で多くのみなさんといっしょに喜びを分かち合えてよかったです♪
●諏訪市 宮坂醸造・真澄の小宮の御柱祭

ブエナビスタのコンサートを終えて帰ってきたのんのん、美咲、真澄の女将さん・公美さん、a-moreのみんなとパシャリ☆
午後からは、諏訪を代表するお酒・真澄の御柱に参加させていただきました。
真澄の蔵元で行われた御柱祭。山の上から曳行されてきた御柱が到着!
そのあとのお祭で真澄の蔵のなかにある神社の4隅に無事、建御柱され立派に立ちましたよ~☆
本当におめでとうございます!


奉祝コンサートでは、a-moreのお二人が真澄や御柱ゆかりの歌を披露されました。
美咲はもちろんお祝いとして「御柱」を歌い、みんなでヨイサーヨイサーヨイサーと
掛け声でめでたさを分かち合わせていただきました。そのあと、続けてMEGAMI MUSIC代表
臼井則孔(のんのん)にご登場いただき、
いっしょに”祝いの日”という意味の
「The Celebration Day」を歌わせていただきました♪この歌は、石田純一さんのお姉さん
石田桃子さんがのんのんのために作曲された歌。私はハモリパートを担当。
祝いや喜びを分かち合うって、なんてすてきなことなんだろう・・・。胸がいっぱいになりました。
真澄のホームページでもさっそく報告記がアップされてましたね☆⇒ http://www.masumi.co.jp/event/archives/000453.html
真澄の宮坂社長さん、公美さん、スタッフのみなさん、お客様のみなさん、本当にこのたびは
おめでとうございました&ありがとうございました☆
P.S
なにか祝い事がありましたら、MEGAMI MUSICにお気軽にお声かけくださいね♪
お祝いさせていただきますよ~~!
みなさんいかがお過ごしでしたか?
私はというと、
朝・・・岡谷市 龍光山観音院(小坂観音院)、秋分の日の法要の奉祝演奏。
午前中・・・茅野市 七福明神の小宮の御柱祭で奉祝演奏。
午後・・・諏訪市 酒蔵・真澄の小宮の御柱祭で奉祝演奏。
といったように、歌でお祝いするために諏訪地域を駆け回った充実の一日でした♪
その内の、小坂観音院と真澄の御柱では、私のレーベルMEGAMI MUSICの
代表であり手回しオルゴールシンガーの臼井則孔(のんのん)と合流して、演奏していただいたり
いっしょに「The Celebration Day」を歌いましたね☆
では、ちょっと長いですが報告記です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●岡谷市 龍光山観音院(小坂観音院)
朝一番、小坂観音院の秋分の日(お彼岸のお中日)の護摩祈祷法要に参加中の美咲&のんのん。
昨年から春分の日と秋分の日の朝には、武田勝頼と諏訪御料人(由布姫)ゆかりの
岡谷・小坂観音院に行かせていただいてます。というのも実はこんなお話が・・・
龍光山観音院の正門(東門)は真東を向いています。春分の日と秋分の日(お彼岸のお中日)には、
太陽が真東から上がって真西に沈みます。この時期、太陽が八ヶ岳から昇ると観音院の東門から
朝日が差し込むと同時に、朝日が諏訪湖に反射して「黄金の道」が映し出され、それらの光が
観音院(龍光山)に蓄積されているのが実感できます。(龍光山観音院HPより)
一度、見てみたいと今回で3回目の参加だったのですが、雨でみれず・・・
残念だったけど、春こそは見れると信じて春分の日にまた訪れることを誓いました♪
御開帳した御本尊様へ奉祝演奏として、私は「太陽の道」を歌い
のんのんはオリジナル曲「いつかは・・・」を。そして最後は一緒に「The Celebration Day」を
歌わせていただきました♪
お声かけくださいました中島ご住職と、美咲、のんのんでパシャリ☆
豊かな経験を、ありがとうございました!
●茅野市 七福明神の小宮の御柱祭
さて、のんのんは松本ブエナビスタでのコンサートに向かい、私は茅野の小宮の御柱祭へ。
4本の御柱を立てるお社・七福明神は、茅野市街のレイクの敷地内にある小さな神社です。
この小宮祭で、子供木遣り隊のかわいい2人とご一緒に、私は一つ役をいただきました。
「木遣り師」としてのお仕事です。
木遣りとは、御柱を動かすためのキッカケとなる伝統唄。御柱を動かす氏子たちの心が動くのは
木遣りの良し悪しにかかってると言っても過言ではありません。いい木遣りだと御柱が一気に
動き始めます!・・・というわけで、楽しく木遣りを鳴かせていただきました☆
小雨なんてなんのその!元気に川越し☆ ザッブーーーン!
ヨイサー!ヨイサー!御柱が動いていきます☆ 4本の建御柱が無事終わった後、木遣りを。
川越し・曳行・建御柱が完了し、無事、御柱が4本立ちました!おめでとうございます!
氏子のみなさん、雨の中おつかれさまでした☆ 建御柱が行われる頃には雨がやんで
奉祝として歌わせていただいた「御柱」、空の下で多くのみなさんといっしょに喜びを分かち合えてよかったです♪
●諏訪市 宮坂醸造・真澄の小宮の御柱祭
ブエナビスタのコンサートを終えて帰ってきたのんのん、美咲、真澄の女将さん・公美さん、a-moreのみんなとパシャリ☆
午後からは、諏訪を代表するお酒・真澄の御柱に参加させていただきました。
真澄の蔵元で行われた御柱祭。山の上から曳行されてきた御柱が到着!
そのあとのお祭で真澄の蔵のなかにある神社の4隅に無事、建御柱され立派に立ちましたよ~☆
本当におめでとうございます!
奉祝コンサートでは、a-moreのお二人が真澄や御柱ゆかりの歌を披露されました。
美咲はもちろんお祝いとして「御柱」を歌い、みんなでヨイサーヨイサーヨイサーと
掛け声でめでたさを分かち合わせていただきました。そのあと、続けてMEGAMI MUSIC代表
臼井則孔(のんのん)にご登場いただき、
いっしょに”祝いの日”という意味の
「The Celebration Day」を歌わせていただきました♪この歌は、石田純一さんのお姉さん
石田桃子さんがのんのんのために作曲された歌。私はハモリパートを担当。
祝いや喜びを分かち合うって、なんてすてきなことなんだろう・・・。胸がいっぱいになりました。
真澄のホームページでもさっそく報告記がアップされてましたね☆⇒ http://www.masumi.co.jp/event/archives/000453.html
真澄の宮坂社長さん、公美さん、スタッフのみなさん、お客様のみなさん、本当にこのたびは
おめでとうございました&ありがとうございました☆
P.S
なにか祝い事がありましたら、MEGAMI MUSICにお気軽にお声かけくださいね♪
お祝いさせていただきますよ~~!
2010年09月23日
美しい十五夜…高遠さくらホテル ラウンジコンサート報告☆


9月22日(水)、美しい十五夜(仲秋の名月)のまんまるいお月さま♪
おだんご食べて、すすきを飾り、お酒を飲む代わりに(?)
伊那市高遠さくらホテルで、ラウンジコンサートをさせていただきました☆
高遠で歌わせていただくのは、今回が初めてです!


Photo By 輝~AKI~
夕方からのステージと、夜からのステージ。2つありました。
写真は夜8時からのステージの様子!
路上時代や、声楽家を目指していた時代や、いろんなことを思いだし
含みながらコンサートさせていただきましたね。たのしかったなぁ♪
久々な方、はじめましての方、いろんな方との出会いがあり
ありがたく思いました。
今回の機会をつくってくださった、さくらホテルの支配人さん、スタッフのみなさん
ご協力いただいたikeちゃん、ゆりさん、写真を撮ってくださったAKIさん
ありがとうございました☆
2010年09月22日
中秋の名月・十五夜です♪
さて今日は中秋の名月・十五夜です♪
満月は明日ですが、今日が中秋の名月・十五夜なんてのもあるのが
暦の面白いところかな♪
「中秋の名月」と聞くとやはり秋本番って感じですね。
お月様、見えたらいいですね☆
今年も残るは三ヶ月余り。ここまで早かったなぁ。
早すぎるぅ。というわけで2010年の残り三ヶ月をどう過ごすか?
とってもかけがえのない時のような気がしてきませんか?
さて毎年のこの時期にになると新春恒例の
「開運・初詣ライブツアー」を計画したりするんですが、
来年、2011年は今までとは一味違う企画にしようと企んでいるところです。
来年2011年は、新しく誕生したMEGAMI MUSICによる開運の風をお届けするために
【MEGAMI MUSIC 開運初詣ライブツアー2011】を計画したいと考えています。
私、美咲に加え、素敵なアーティストがこのライブツアーに加わります。
手回しオルゴールシンガーの臼井則孔(うすいのりこ) です。
臼井則孔は私の新しいレーベルのMEGAMI MUSICの代表でもあり、
「手回しオルゴールで歌う」という独自の演奏スタイルを確立した
私が最も尊敬するアーティストのひとりです。
是非、みなさんのお近くの環境で、
【MEGAMI MUSIC 開運初詣ライブツアー2011
美咲(シンガーソングライター)×臼井則孔(手回しオルゴールシンガー)】
を企画・計画していただければ幸いです♪♪
(詳細はまた後日、ブログなどへ)
それと今年のクライマックス12月22日冬至の日。
【MEGAMI MUSIC 冬至のクリスマスコンサート】を行います。
出演はMEGAMI MUSIC 臼井則孔×美咲 です。
会場は茅野市民館・コンサートホールです♪
素敵なホールですよ!
とにかく素敵なコンサートにしようと意気込んでいます。
こちらもどうぞお楽しみに♪
2010年中秋の名月・十五夜 美咲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先ほど、毎月満月・新月発行の【美咲NEWS(メルマガ)】
中秋の名月・十五夜号を発信しました★

美咲の最新情報&コラムが満載。
メルマガならではの鮮度のよい情報をお届けできるよう気をつけてます。
以下のアドレスから登録できます☆
http://www.mag2.com/m/0000162258.html
満月は明日ですが、今日が中秋の名月・十五夜なんてのもあるのが
暦の面白いところかな♪
「中秋の名月」と聞くとやはり秋本番って感じですね。
お月様、見えたらいいですね☆
今年も残るは三ヶ月余り。ここまで早かったなぁ。
早すぎるぅ。というわけで2010年の残り三ヶ月をどう過ごすか?
とってもかけがえのない時のような気がしてきませんか?
さて毎年のこの時期にになると新春恒例の
「開運・初詣ライブツアー」を計画したりするんですが、
来年、2011年は今までとは一味違う企画にしようと企んでいるところです。
来年2011年は、新しく誕生したMEGAMI MUSICによる開運の風をお届けするために
【MEGAMI MUSIC 開運初詣ライブツアー2011】を計画したいと考えています。
私、美咲に加え、素敵なアーティストがこのライブツアーに加わります。
手回しオルゴールシンガーの臼井則孔(うすいのりこ) です。
臼井則孔は私の新しいレーベルのMEGAMI MUSICの代表でもあり、
「手回しオルゴールで歌う」という独自の演奏スタイルを確立した
私が最も尊敬するアーティストのひとりです。
是非、みなさんのお近くの環境で、
【MEGAMI MUSIC 開運初詣ライブツアー2011
美咲(シンガーソングライター)×臼井則孔(手回しオルゴールシンガー)】
を企画・計画していただければ幸いです♪♪
(詳細はまた後日、ブログなどへ)
それと今年のクライマックス12月22日冬至の日。
【MEGAMI MUSIC 冬至のクリスマスコンサート】を行います。
出演はMEGAMI MUSIC 臼井則孔×美咲 です。
会場は茅野市民館・コンサートホールです♪
素敵なホールですよ!
とにかく素敵なコンサートにしようと意気込んでいます。
こちらもどうぞお楽しみに♪
2010年中秋の名月・十五夜 美咲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先ほど、毎月満月・新月発行の【美咲NEWS(メルマガ)】
中秋の名月・十五夜号を発信しました★
美咲の最新情報&コラムが満載。
メルマガならではの鮮度のよい情報をお届けできるよう気をつけてます。
以下のアドレスから登録できます☆
http://www.mag2.com/m/0000162258.html
2010年09月22日
八ヶ岳・原村リングリンクホール【十三夜~月の調べ~】 報告☆
9月20日は、信州・八ヶ岳のふもと原村にある小さな音楽ホール
リングリンクホール10周年記念として【十三夜~月の調べ~】 瑠七 月に舞い、美咲 月に唄うが
行われました♪

リングリンクホールのオーナー・小林節子さん(元・フジテレビアナウンサー/現・司会者)
とご縁の深いシンガーソングライター美咲と、舞踊家の倭 瑠七さん。
(小林節子さんは、美咲を心の娘、瑠七さんを心の妹と呼んでくださってます♪)
でも意外と、リングリンクホールでしっかり演奏させていただくというのは
いままでなかったことに気が付きました。瑠七さんも今回がはじめてだったそうです。
月をテーマにしたこの機会、リングリンクホール10周年をお祝いし
とってもステキな時間となりよかったなぁと思いました☆
主催のリングリンクホール・オーナー小林節子さんと一緒に。 想像してたよりもたくさんのみなさんが来てくださいました!

美咲、月に唄う。 倭 瑠七さん、月に舞う。

螺旋状に交互に歌い、踊っていきましたが、神秘的な一時でした。
私は今回、ホールの特性を生かして「ノンPA」(音響無し)で歌わせていただきました。
なつかしく&新しい気持ちになりましたよ。
最後は倭 瑠七×美咲で『天つ風』をコラボレーション。ホールのベランダで瑠七さんが踊り
中で私が歌う、という面白い構図です。
安曇野市ジャック・スパ朗も、はるばるきてくださいました!
予告なしの登場、驚いたけどとってもうれしかった☆
ありがとうございました!

リングリンクホールに集まる仲間のみなさんといっしょに♪
今回のコンサートでは、リングリンクホールとのご縁をつないでくださった中谷さんご夫妻
原小学校・滝澤先生、パーカッショニスト ぱんちゃんはじめ、久々にお会いできた大切な
みなさんがきてくださったり、はじめましての方がきてくださったりと
懐かしく新しいご縁がまた広がりました。
輪の舎・リングリンクホール、オーナーの小林節子さんから広がってく輪は、
いつもやさしくってあったかいです☆これからもこの人の輪(和)を大切にさせてくださいね♪
そして、ステキな月の舞をご披露いただいた倭 瑠七さん
ご一緒できて本当にうれしかったです。おつかれさまでした&ありがとうございました!
リングリンクホール10周年記念として【十三夜~月の調べ~】 瑠七 月に舞い、美咲 月に唄うが
行われました♪
リングリンクホールのオーナー・小林節子さん(元・フジテレビアナウンサー/現・司会者)
とご縁の深いシンガーソングライター美咲と、舞踊家の倭 瑠七さん。
(小林節子さんは、美咲を心の娘、瑠七さんを心の妹と呼んでくださってます♪)
でも意外と、リングリンクホールでしっかり演奏させていただくというのは
いままでなかったことに気が付きました。瑠七さんも今回がはじめてだったそうです。
月をテーマにしたこの機会、リングリンクホール10周年をお祝いし
とってもステキな時間となりよかったなぁと思いました☆
主催のリングリンクホール・オーナー小林節子さんと一緒に。 想像してたよりもたくさんのみなさんが来てくださいました!
美咲、月に唄う。 倭 瑠七さん、月に舞う。
螺旋状に交互に歌い、踊っていきましたが、神秘的な一時でした。
私は今回、ホールの特性を生かして「ノンPA」(音響無し)で歌わせていただきました。
なつかしく&新しい気持ちになりましたよ。
最後は倭 瑠七×美咲で『天つ風』をコラボレーション。ホールのベランダで瑠七さんが踊り
中で私が歌う、という面白い構図です。
予告なしの登場、驚いたけどとってもうれしかった☆
ありがとうございました!
リングリンクホールに集まる仲間のみなさんといっしょに♪
今回のコンサートでは、リングリンクホールとのご縁をつないでくださった中谷さんご夫妻
原小学校・滝澤先生、パーカッショニスト ぱんちゃんはじめ、久々にお会いできた大切な
みなさんがきてくださったり、はじめましての方がきてくださったりと
懐かしく新しいご縁がまた広がりました。
輪の舎・リングリンクホール、オーナーの小林節子さんから広がってく輪は、
いつもやさしくってあったかいです☆これからもこの人の輪(和)を大切にさせてくださいね♪
そして、ステキな月の舞をご披露いただいた倭 瑠七さん
ご一緒できて本当にうれしかったです。おつかれさまでした&ありがとうございました!
2010年09月22日
明日、臼井則孔コンサート in 松本
いよいよ明日。
我らがMEGAMI MUSIC代表・のんのんこと臼井則孔さん(手回しオルゴールシンガー)の
コンサートのお知らせです!
松本・ホテルブエナビスタの音楽堂で行われるそう。
オルゴールとのんのんの歌声の響きが似合いそうな、すてきな空間♪
ゆっくりと癒されてほしいと思います。お近くの方、ぜひお越しください☆

臼井則孔コンサート、好評につき5月27日に引き続き第二弾♪
心を穏やかにしてくれる手回しオルゴール&臼井則孔の歌声。
ホテルブエナビスタ音楽堂にて心ゆくまで演奏をお楽しみ下さい。
お食事は中国レストラン聖紫花にて「特別飲茶コース」 全9品をご用意しております。
【The Cozy Music Hall ~オルゴールのある空間~】
開催日 : 9月23日(木・祝)
場所 : ホテル ブエナビスタ音楽堂 〒390-0814長野県松本市本庄1-2-1
時間 : 演奏 ) 11:00-12:00 食事 ) 12:15 から
お1人様 演奏のみ ¥2,100
お1人様 演奏+食事 ¥3,900
※要予約
予約・お問い合せ ホテルブエナビスタ中国レストラン 聖紫花 0263-37-0511
我らがMEGAMI MUSIC代表・のんのんこと臼井則孔さん(手回しオルゴールシンガー)の
コンサートのお知らせです!
松本・ホテルブエナビスタの音楽堂で行われるそう。
オルゴールとのんのんの歌声の響きが似合いそうな、すてきな空間♪
ゆっくりと癒されてほしいと思います。お近くの方、ぜひお越しください☆

臼井則孔コンサート、好評につき5月27日に引き続き第二弾♪
心を穏やかにしてくれる手回しオルゴール&臼井則孔の歌声。
ホテルブエナビスタ音楽堂にて心ゆくまで演奏をお楽しみ下さい。
お食事は中国レストラン聖紫花にて「特別飲茶コース」 全9品をご用意しております。
【The Cozy Music Hall ~オルゴールのある空間~】
開催日 : 9月23日(木・祝)
場所 : ホテル ブエナビスタ音楽堂 〒390-0814長野県松本市本庄1-2-1
時間 : 演奏 ) 11:00-12:00 食事 ) 12:15 から
お1人様 演奏のみ ¥2,100
お1人様 演奏+食事 ¥3,900
※要予約
予約・お問い合せ ホテルブエナビスタ中国レストラン 聖紫花 0263-37-0511
2010年09月20日
今日は、【十三夜~月の調べ~】♪
さて、今日はすてきな月の宴が行われます♪
”月”をテーマに舞いの活動されている倭瑠七さんとのコラボレーションです。
滅多にない企画。お近くの方、ぜひおこしください☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《リングリンクホール10周年記念》
【十三夜~月の調べ~】 瑠七 月に舞い、美咲 月に唄う
2010年9月20日(月・祝)
■開場 18:30 開演 19:00~
■予約 2,500円 当日3,000円
■場所 信州八ヶ岳・原村 リングリンクホール
http://ringlink.exblog.jp/
(〒391-0114 長野県諏訪郡原村原山17217-1699
(原村第2ペンションビレッジ内/『ペンション下』バス停前)
■お問合せ・ご予約…リングリンクホール
TEL&FAX 0266-75-3727 MAIL info@ringlink.net
【出演】
倭 瑠七(月舞い)http://www.sakula-plan.com/luna/

美咲(シンガーソングライター)http://www.misakix.jp/
2010年09月20日
BBQ初級検定&BBQパーティー、ありました☆
昨日は駒ヶ根市・カントリーカフェで
日本バーベキュー協会・「駒ヶ根 BBQ初級インストラクタ-検定&BBQパーティー」が行われました☆
講師は日本でただひとりのBBQマスター・下城民夫さん☆
約20名の方が初級検定を受けられました。
その中にはのんのんの姿も♪
すっごく楽しいひとときになってよかったです!!
日本バーベキュー協会・BBQマスター下城さん、アシスタントのくりちゃん、
主催のカントリーカフェ・オーナー加藤さん、スタッフのみなさん、橋渡しをしたAKIさん、おつかれさまでした☆
2010年09月19日
茅野市芹ヶ澤&諏訪市豊田の「小宮の御柱祭」ご報告♪
昨日は、晴天!まさに御柱日和♪
諏訪地域各地で小宮の御柱祭が行われていたようです。
私は、信州 茅野市芹ヶ澤の小宮の御柱祭と、諏訪市豊田の小宮の御柱祭で
「御柱」を歌わせていただきました。
貴重な体験をたくさんさせていただき、氏子のみなさんに感謝いっぱいです!
芹ヶ澤・小宮(子之社)の御柱祭
芹ヶ澤の御柱祭のようす♪ 一の柱を曳行しています。
この様子をみると、一気に「祭だ~~~!」という気持ちが高ぶりました。子供たちも楽しそう!
大総代さん、関係者のみなさんといっしょに♪明るく素敵な方ばかりでした。
ステージでの写真を撮り忘れました(笑)最後に出演者一同で掛声を。
ステキな機会にお声かけいただいた御柱実行委員会のみなさん、
コラボレーションしてくださった喇叭隊・鼓笛隊のみなさんありがとうございました。
今回のように、ステージを組んでという形は初めてだったそうで、準備から何から
大変だったことと思います。今日が立て御柱だそうですね。
みなさん心を合わせてがんばってください!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
豊田・小宮(千鹿頭神社)の御柱祭
豊田の御柱祭では、柱に乗せていただきました!
御配慮いただき、その気持ちがとってもうれしかったです。
御柱が動く瞬間、みんなの気持ちがひとつになっている実体験をさせていただきました。
木遣りも鳴かせていただきました!木遣りを合図に御柱が動いたのには・・・感動!
大切な柱に乗せていただき、とてもうれしかったです。
氏子のみなさんと一体となって、いっしょに御柱の休み処までの曳行に参加させて
いただいた貴重な経験。本当にありがとうございました!
「御柱」を歌う時も、御柱の上でさせていただき、光栄でした。
氏子のみなさんの協力一致で、今日の建て御柱もがんばってください!
ありがとうございました☆
P.S
この2つの小宮の御柱祭終了後、のんのんのコンサート会場の信州高遠美術館へ。
みんなと合流しお別れしたあと、ちょっと打ち上げしようということで
一緒に岡谷うなぎ屋「天竜」へ。生きる活力がわいてきました。おいしかったなぁ~~♪
2010年09月18日
小宮の御柱祭に行ってきます☆

今日は祭り支度!祭モードです。
これから「御柱」を歌ってきます♪
御柱祭は4月と5月に諏訪大社上社・下社を舞台に盛大に行われましたが、
氏子のみなさんの熱気はまだまだ終わりません☆
この夏の終わりから秋にかけて、諏訪地方全域で「小宮の御柱」と呼ばれる
御柱祭が行われます。
小宮とは、諏訪6市町村の各地区に点在する鎮守様、氏神様、産土神など
大小様々な神社のことで、そのほとんどに御柱が建てられています。
そして、諏訪大社の御柱祭に合わせて、同じ年に各小宮の氏子により御柱祭が行われているのです!
(詳しくは御柱公式ホームページへ)
今日は2つの地区の小宮の御柱で歌わせていただきます。
みんなで力を合わせ、喜びを分かち合ってきます!
2010年09月17日
9/20(月・祝)は原村・リングリンクホールで月の宴☆
八ヶ岳の麓、原村にある小さなホール・リングリンクホールが
今年で10周年を迎えます。ホールのオーナーは、元フジテレビアナウンサーで
司会者の小林節子さん http://www.kobayashisetsuko.com/。
(美咲の心のお母さん。とってもすてきな方です♪)
リングリンクホール10周年記念として、2010年9月20日(月・祝)
すてきなコンサートが企画されました。
”月”をテーマに舞いの活動されている倭瑠七さんとのコラボ企画です。
すてきな月の宴を、ゆっくりお楽しみください☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《リングリンクホール10周年記念》
【十三夜~月の調べ~】 瑠七 月に舞い、美咲 月に唄う
2010年9月20日(月・祝)
■開場 18:30 開演 19:00~
■予約 2,500円 当日3,000円
■場所 信州八ヶ岳・原村 リングリンクホール
http://ringlink.exblog.jp/
(〒391-0114長野県諏訪郡原村 第2ペンションビレッジ内)
■お問合せ・ご予約…リングリンクホール
TEL&FAX 0266-75-3727 MAIL info@ringlink.net
【出演】
倭 瑠七(月舞い)http://www.sakula-plan.com/luna/

美咲(シンガーソングライター)http://www.misakix.jp/
2010年09月17日
『The 美咲 3 Albums 2005~2010』

そういえば、『The 美咲 3 Albums 2005~2010』この作品をしっかりと
紹介したことがなかったなぁと思うので、今日は聴きどころなど
書いてみようと思います♪
この作品は、2005.7.14発売アルバム「天空の花」をリマスタリング(音質改善)
2006.10.14発売アルバム「光合成」をリマスタリング(音質改善)
2007.11.11発売アルバム「ありがとう」を新たにボーカルを再録音、リミックス、
リマスタリング(音質改善)して2005年~2010年までの美咲の作品たちが、
ひとつのCD世界に統合されています。
みなさんに特に聴いていただきたいのがアルバム「ありがとう」です。
2007年「ありがとう」ができあがったとき、どこかに未完成感というか
歌いきれていない、創りきれていない不安がありました。
もちろんどの作品もこれで完成!という到達点は無いんですが、「ありがとう」の場合は
特にそれを思いました。その後2007年~2010年の3年間はアルバムが生まれませんでしたね。
で、今回の『The 美咲 3 Albums 2005~2010』。タイトルに2010が含まれているのは
今、現時点の美咲を表しているのと同時に、空白の3年間で作業し続けてきた
美咲なりの「ありがとう」の再解釈が、やっと形になったからです。
作品プロデューサー篠原正司さんの執念の3年間の積み重ねでもあります。(ありがとうございます!)
ひとつひとつ曲をみてみましょう。
01.ありがとう(Slow) ・・・納得のいくまで歌いました。ライブ感や生生しさ力強さが
プラスされています。
02.石の記憶 ・・・歌詞ひとつひとつの世界感を演出できるように、民族的なバックコーラス
サウンドを徹底的に作り直しました。
03.いのちの歌声 ・・・録音した当時の質感をだすため、ボーカルとギター、サウンドのバランスを
微調整しました。
04.森の妖精 ・・・納得のいくまで歌いました。サビにコーラスを絡めることで、歌の世界が
ふくらんだ気がしています。
05.郷愁の空 ・・・ギターと歌。シンプルな世界からいかに多重的な螺旋のエネルギーを
放出していくのか。録音した当時の勢いを増すため、微調整しました。
06.LOVE SONG ・・・納得のいくまで歌いました。この歌の解釈は、3年間なかなか答えが出ず
迷ってたような気がします。今回の作品作りでも一番時間が掛かりました。
最終的に現時点での答えに行きついてGo!となりました。
07.ありがとう(Up) ・・・納得のいくまで歌いました。”ありがとう~♪ありがとう~♪”のサビに、カウンター的に
コーラスを足すことで、歌の持つ明るさや元気が引きだされたように思います。
といったように、かなりこだわりを持ってボーカルを再録音し、リミックスし、リマスタリングしています。
みなさんにお一人お一人に、自信をもって「The 美咲を聴いてくださいっ♪」と言える作品に仕上がっています。
ステキなジャケットは、デザイナーのミキセキさんが制作。星のように散らばる歌の数々が
宇宙で括られていてカッコよいのです。
美咲を初めて聴く方も、以前の作品を知っている方も、ぜひ聴いていただけたらうれしいです!
『The 美咲 3 Albums 2005~2010』は、信州特選市場でのネット販売、
ライブ会場でお求めいただけます。
ネット販売はこちら♪⇒ http://shinshu-tokusen.com/SHOP/A020205006.html
2010年09月16日
【水10 MEGAMI MUSIC】初放送おわりました~☆
美咲 のんのん ミキちゃん♪
はじめての【水10 MEGAMI MUSIC】放送おわりました~☆
あ~~~楽しかったなぁ♪
デザイナー・ミキセキ×手回しオルゴールシンガー・臼井則孔×シンガーソングライター美咲による
飲んで、歌って、語るバライティ番組【水10 MEGAMI MUSIC】。よいスタートを切ることが出来ました☆
一時間があっという間でした。
再放送がこちらから観れますよ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ustream.tv/recorded/9588291
また、この日お寄せいただいた「ツイート」の数々は、
こちらからごらんいただけます☆↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://twitter.com/#search?q=%23megami_music
みてくださったみなさん、ご参加いただいたみなさん、
本当ありがとうございました!
次回は、10月13日(水)夜10:00~です☆
またご覧くださいね~~~☆
2010年09月14日
明日9/15(水) 必見!水10 MEGAMI MUSIC♪
さあ、明日9月15日(水)は
インターネット生放送・USTRAMで「水10 MEGAMI MUSIC」を
松本のMARS MOO(マーズモー)スタジオから初放送します♪


美咲 みきちゃん のんのん
シンガーソングライター美咲、デザイナーミキセキ、手回しオルゴールシンガー臼井則孔、
この3人で、おいしいお酒を飲みながら歌い、語る、バラエティ番組です☆
どんなことになってしまうのか??
楽しみ&少し怖いです(笑)。
9月15日(水)夜10:00~ 放送開始!!
以下のURLで放送します↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ustream.tv/channel/megami-music
ぜったい、みてね~♪
2010年09月14日
結成記念でBBQパーティー♪
先日、今年の7月7日新しく設立した音楽レーベル「MEGAMI MUSIC」の誕生を祝して
MEGAMI MUSIC八ヶ岳オフィスにて
代表・臼井則孔、副代表・美咲、統括マネージャー・篠原正司
いつも写真記録をしてくださってるAKIさんの4人で
親睦を深めるためのMEGAMI MUSIC結成記念BBQパーティーを行いました☆

代表・臼井則孔が手に持っているのは、兵庫県播磨の定之先生が作って進呈してくださった
MEGAMI MUSICの日・本・酒♪

BBQは、お肉一切なしの”八ヶ岳野菜BBQ”☆
取れたての新鮮野菜を、あったかい特製ソースをつけていただくバーニャカウダーや、
そのまま焼いて食べたり、”朴葉みそ”でいただいたりと、信州ならではのレシピで
おいしかったです。日本酒が進む、進む!

「結成を祝して、かんぱーーーい!」
と飲み始めた一升瓶。あっという間になくなりました☆
いただいたこのお酒、「北播磨」という銘柄らしいのですが、今までのんだ日本酒の中で
ピカイチにおいしかった!コクがあって、でも後味がスッキリしてて飲みやすくって♪
「今度は樽でいただきましょう」というジョークが飛びだしてきました。
樽ってどれだけ飲むんだ(笑)
MEGAMI MUSICの最低条件として”日本酒が飲める。”という項目が
どうやらあることに気が付きました。クリアできててよかった。ほっ(笑)
そんな、おもしろメンバーによって繰り広げられていくMEGAMI MUSIC。
ここから生みだされていく音楽が聴いてくださる一人一人の力になれたら本望です。
そして、新しい枠組みの世界の種まきをしていきたいと思います。
自然エナジーの普及、そして誰もが安心して寿命を全うできる
社会をつくるために音楽の限りない可能性にチャレンジしていきます☆
これからもご支援、ご鞭撻のほど、よろしくおねがいいたします!
MEGAMI MUSIC八ヶ岳オフィスにて
代表・臼井則孔、副代表・美咲、統括マネージャー・篠原正司
いつも写真記録をしてくださってるAKIさんの4人で
親睦を深めるためのMEGAMI MUSIC結成記念BBQパーティーを行いました☆
代表・臼井則孔が手に持っているのは、兵庫県播磨の定之先生が作って進呈してくださった
MEGAMI MUSICの日・本・酒♪
BBQは、お肉一切なしの”八ヶ岳野菜BBQ”☆
取れたての新鮮野菜を、あったかい特製ソースをつけていただくバーニャカウダーや、
そのまま焼いて食べたり、”朴葉みそ”でいただいたりと、信州ならではのレシピで
おいしかったです。日本酒が進む、進む!

「結成を祝して、かんぱーーーい!」
と飲み始めた一升瓶。あっという間になくなりました☆
いただいたこのお酒、「北播磨」という銘柄らしいのですが、今までのんだ日本酒の中で
ピカイチにおいしかった!コクがあって、でも後味がスッキリしてて飲みやすくって♪
「今度は樽でいただきましょう」というジョークが飛びだしてきました。
樽ってどれだけ飲むんだ(笑)
MEGAMI MUSICの最低条件として”日本酒が飲める。”という項目が
どうやらあることに気が付きました。クリアできててよかった。ほっ(笑)
そんな、おもしろメンバーによって繰り広げられていくMEGAMI MUSIC。
ここから生みだされていく音楽が聴いてくださる一人一人の力になれたら本望です。
そして、新しい枠組みの世界の種まきをしていきたいと思います。
自然エナジーの普及、そして誰もが安心して寿命を全うできる
社会をつくるために音楽の限りない可能性にチャレンジしていきます☆
これからもご支援、ご鞭撻のほど、よろしくおねがいいたします!