2010年09月27日
ナガブロ文化祭、ご報告☆
さて、「ずくだせ!」って真田のふるさとで励まされたところで
9月26日(日)の午後の報告記です♪

午後は長野市・トイーゴ広場で行われた『ナガブロ文化祭』にのんのんといっしょに参加。
私もお世話になってるのこのブログサービス・ナガブロのブロガーさんたちによる手作りのイベントでした☆
MEGAMI MUSIC代表であり手回しオルゴールシンガーの臼井則孔(のんのん)が
演奏中、後ろのSBCトイーゴのビルには青空が写っていました。きれいだったぁ♪
(のんのんのブログ・「臼井則孔~なつかしい唄~」はこちら⇒ http://nonon.naganoblog.jp/)
そして、のんのんにとってウレシイ再会も。「The Celebration Day」という曲を
のんのんのために作曲してくださった、石田純一さんのお姉さん・石田桃子さん(作曲家・シンガー)
が偶々長野にいらしてて、お会いすることができたんですね☆
のびのびと歌っていました。会場の雰囲気もほんわかと、いい空間でした。
続いて二胡奏者・高山賢人くんの演奏。
たくさんのみなさんが、足を止められて聴き入っていましたね♪
二胡の哀愁ある音色って、直接的に人に作用するんだなぁって改めて実感。
「それぞれの春へ」二胡バージョンも演奏してくれました☆
美咲のステージでは、SBCラジオ豊かな森林キャンペーンソング「私の森の風」や
初期の作品「星仄か」、「幻」をまず歌いました。この3曲の共通項。サビで「風」という言葉が出てきます。
私にとって風は、作品づくりの大きなテーマなのかもしれません。
そして、賢人くんとCD『私の森の風』に収録されている「それぞれの春へ」を一緒に演奏。
(CD内の二胡演奏も、もちろん賢人くんです。)
春のコンサート以来のコラボでしたが、楽しかったです♪


個性あふれるブロガーさんたちの展示・販売・出しもの☆
発信したいことがある、伝えたいことがある、見せたいものがある、表現したいことがあるって
ほんっとステキなことですね。
【参加されたブロガーさんのブログ及びナガブロ文化祭・報告記】(★は報告記です。)
・きものコーディネーター 若紫さん
・手回しオルゴールシンガー 臼井 則孔
★シンガーソングライター 美咲
・二胡奏者 高山賢人くん
・即興芝居ライブチーム リアルモンキーズ
★森のめ組 あめふらしさん
★R*Mのレース編み*ハンドメイド Rose*Mamaさん
★*Living Cafe* 4cloverさん
★ハンドメイドハウス野の花 野の花工房さん
★ハハによるハハたちの勝手なオーエン新聞 まぁるmam。通信
・ハワイアンリボンレイインストラクターmika さん
★石工職人ヤマグチさん
★昼間の水商売 いいあんべえ屋さん
★ガラス玉・ヘンプ組み紐ハンドメイド榮玉〜Sakae-Dama〜えいちさん
・デコ小物・デコパーツ・手作り品 pinkcoco まきまきさん
★りんご売りの少女 松木農園 うさぎさん
・整体師 うみはね☆りらっくす☆彡
・ブログポータルサイト『ナガブロ』運営 うぇぶや草間 jun8さん
・絵本と民話の語り手 はなしものまぐさん
・英会話トレーナー Dice-ETC さん
・主婦するママする仕事する♪キャリア・マム信州支部
・かめ織り~ロハスな「はた織り」~
★ハンドメイドアクセサリー「AK」のアトリエから
★初心者向けの洋裁教室 fitch 洋裁倶楽部
・手作り食の楽しさを伝える「僕のご飯はママの味」 さゆりさん
・子育てブログ「3人の父親になって」 ともちゃんさん
★蔵の町須坂の行政書士ライダー がむさん
★おひるね日和 幸村ひなたさん
★ほっこり癒される雑貨作り[hana*hana handmade style] hana*hanaさん
★スタッフとしてがんばってた コンピュータプログラマーつっきーさん
最後はみんなで集合写真!
参加されたブロガーのみなさん、中心となって企画されたうみはねさん・まぐさん・ナガブロ草間さん
おつかれさまでした!遊びにきてくださったみなさん、ありがとうございました☆
2010年09月27日
真田の里・菅平 トレイルラン&アウトドアミーティングご報告♪
みなさんは「トレイルラン」って聞いたことあります?
山登りをしているときに、隣をススス~イと走っていく人を見かけたことありませんか。
私は以前、八ヶ岳の権現岳を登ったときに、歩いて登っているだけでもキツイと思っていたコースを
颯爽と走っていく人を見かけて、世の中にはすごい人がいるもんだなとショックを覚えました。
そして後々、とあるイベントで歌わせていただいたときに、それが「トレイルランニング」だった
ということを知ることになるのです。(→その時のブログ)
そんなわけで、昨日9月26日の午前中は、第三回となります
信州上田・菅平スカイライントレイルランレース&アウトドアミーティングで歌わせていただきました☆
のんのんと一緒に行ってきましたよ♪
あ!美咲の歌っている後ろである言葉が輝いている・・・。
「ずくだせ!」とは信州の方言で、「面倒だと思うこともやれ!」「エネルギー使え!」
みたいな意味があります。
真田の里・菅平ならではの「六文銭」の登り旗もはためいていましたね。
六文銭のいわれは諸説ありますが、私は”さんずの川の渡し賃”が有力ではないかと考えます。
いつでも死ぬ覚悟が真田一族にはあった。だから幸村は、家康軍を大阪で
追い詰めることができたのでしょう。強引に結びつけると・・・
トレイルランへ走りに来る人たちと、真田のつながりは、「ずくがある」ことかな~~~と
勝手に思っていました♪
空がとってもきれいでしたよ~~~! あ、真田軍のんのん武将だ!!
なにごとも、ずくだしていかなくっちゃな。
ステキな機会いただき、ありがとうございました!
選手のみなさん、スタッフのみなさん、参加されたみなさん、おつかれさまでした☆