2010年09月24日

9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪

9月23日(木)は満月・秋分の日でしたね☆
みなさんいかがお過ごしでしたか?

私はというと、
・・・岡谷市 龍光山観音院(小坂観音院)、秋分の日の法要の奉祝演奏。
午前中・・・茅野市 七福明神の小宮の御柱祭で奉祝演奏。
午後・・・諏訪市 酒蔵・真澄の小宮の御柱祭で奉祝演奏。
といったように、歌でお祝いするために諏訪地域を駆け回った充実の一日でした♪
その内の、小坂観音院と真澄の御柱では、私のレーベルMEGAMI MUSIC
代表であり手回しオルゴールシンガーの臼井則孔(のんのん)と合流して、演奏していただいたり
いっしょに「The Celebration Day」を歌いましたね☆
では、ちょっと長いですが報告記です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●岡谷市 龍光山観音院(小坂観音院)
9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪
朝一番、小坂観音院の秋分の日(お彼岸のお中日)の護摩祈祷法要に参加中の美咲&のんのん。

昨年から春分の日と秋分の日の朝には、武田勝頼と諏訪御料人(由布姫)ゆかりの
岡谷・小坂観音院に行かせていただいてます。というのも実はこんなお話が・・・
龍光山観音院の正門(東門)は真東を向いています。春分の日と秋分の日(お彼岸のお中日)には、
太陽が真東から上がって真西に沈みます。この時期、太陽が八ヶ岳から昇ると観音院の東門から
朝日が差し込むと同時に、朝日が諏訪湖に反射して「黄金の道」が映し出され、それらの光が
観音院(龍光山)に蓄積されているのが実感できます。(龍光山観音院HPより)

一度、見てみたいと今回で3回目の参加だったのですが、雨でみれず・・・
残念だったけど、春こそは見れると信じて春分の日にまた訪れることを誓いました♪
御開帳した御本尊様へ奉祝演奏として、私は「太陽の道」を歌い
のんのんはオリジナル曲「いつかは・・・」を。そして最後は一緒に「The Celebration Day」を
歌わせていただきました♪

9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪
お声かけくださいました中島ご住職と、美咲、のんのんでパシャリ☆
豊かな経験を、ありがとうございました!


●茅野市 七福明神の小宮の御柱祭
9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪

さて、のんのんは松本ブエナビスタでのコンサートに向かい、私は茅野の小宮の御柱祭へ。
4本の御柱を立てるお社・七福明神は、茅野市街のレイクの敷地内にある小さな神社です。
この小宮祭で、子供木遣り隊のかわいい2人とご一緒に、私は一つ役をいただきました。
「木遣り師」としてのお仕事です。
木遣りとは、御柱を動かすためのキッカケとなる伝統唄。御柱を動かす氏子たちの心が動くのは
木遣りの良し悪しにかかってると言っても過言ではありません。いい木遣りだと御柱が一気に
動き始めます!・・・というわけで、楽しく木遣りを鳴かせていただきました☆

9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪ 9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪
小雨なんてなんのその!元気に川越し☆              ザッブーーーン!
9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪ 9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪
ヨイサー!ヨイサー!御柱が動いていきます☆           4本の建御柱が無事終わった後、木遣りを。

川越し・曳行・建御柱が完了し、無事、御柱が4本立ちました!おめでとうございます!
氏子のみなさん、雨の中おつかれさまでした☆ 建御柱が行われる頃には雨がやんで
奉祝として歌わせていただいた「御柱」、空の下で多くのみなさんといっしょに喜びを分かち合えてよかったです♪


●諏訪市 宮坂醸造・真澄の小宮の御柱祭
9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪
ブエナビスタのコンサートを終えて帰ってきたのんのん、美咲、真澄の女将さん・公美さん、a-moreのみんなとパシャリ☆

午後からは、諏訪を代表するお酒・真澄の御柱に参加させていただきました。
真澄の蔵元で行われた御柱祭。山の上から曳行されてきた御柱が到着!
そのあとのお祭で真澄の蔵のなかにある神社の4隅に無事、建御柱され立派に立ちましたよ~☆
本当におめでとうございます!

9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪ 9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪
9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪ 9月23日(木)は、満月・秋分の日・祝いの日♪
奉祝コンサートでは、a-moreのお二人が真澄や御柱ゆかりの歌を披露されました。
美咲はもちろんお祝いとして「御柱」を歌い、みんなでヨイサーヨイサーヨイサーと
掛け声でめでたさを分かち合わせていただきました。そのあと、続けてMEGAMI MUSIC代表
臼井則孔(のんのん)にご登場いただき、
いっしょに”祝いの日”という意味の
「The Celebration Day」を歌わせていただきました♪この歌は、石田純一さんのお姉さん
石田桃子さんがのんのんのために作曲された歌。私はハモリパートを担当。
祝いや喜びを分かち合うって、なんてすてきなことなんだろう・・・。胸がいっぱいになりました。

真澄のホームページでもさっそく報告記がアップされてましたね☆⇒ http://www.masumi.co.jp/event/archives/000453.html
真澄の宮坂社長さん、公美さん、スタッフのみなさん、お客様のみなさん、本当にこのたびは
おめでとうございました&ありがとうございました☆

P.S
なにか祝い事がありましたら、MEGAMI MUSICにお気軽にお声かけくださいね♪
お祝いさせていただきますよ~~!


同じカテゴリー(御柱祭の歌「御柱」)の記事画像
日本舞踊といっしょに「御柱」映像☆
熊野神社 御柱祭 前夜祭にて♪
花柳俊秀幸社中・日本舞踊発表会にて☆
信州 下諏訪町 高木の津島神社・御柱祭☆
駒沢諏訪社の御柱祭・宵祭(前夜祭)☆
富士見町・高森諏訪神社の御柱祭♪
同じカテゴリー(御柱祭の歌「御柱」)の記事
 日本舞踊といっしょに「御柱」映像☆ (2010-11-11 23:24)
 熊野神社 御柱祭 前夜祭にて♪ (2010-11-03 20:39)
 花柳俊秀幸社中・日本舞踊発表会にて☆ (2010-10-12 15:14)
 信州 下諏訪町 高木の津島神社・御柱祭☆ (2010-10-10 06:18)
 駒沢諏訪社の御柱祭・宵祭(前夜祭)☆ (2010-10-09 07:34)
 富士見町・高森諏訪神社の御柱祭♪ (2010-10-07 11:58)

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 14:43│Comments(3)御柱祭の歌「御柱」
この記事へのコメント
一日みっちりで、ハードだなぁって思ってたけど、全部の現場楽しかったから乗り越えられたなぁ。「楽しさ」って重要♪
Posted by 美咲 at 2010年09月24日 16:17
美咲のおかげで、私も楽しい思いをいっぱいさせていただいてます。
ありがとう!
「楽しさ」って大切だね☆
Posted by のんのんのんのん at 2010年09月25日 01:04
のんのんといっしょだったから、楽しさが倍増したよ☆
こちらこそ、ありがとうです!
Posted by 美咲 at 2010年09月25日 11:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。