2009年06月17日

信州Ryo-ma倶楽部・伊勢バスツアー報告記☆




信州Ryo-ma倶楽部HPに、
充実の「伊勢バスツアー」の報告記をアップしました。
このオレンジバスに乗って、いっしょに伊勢の旅に出かけましょう☆
さあ、出発です♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ryoma.naganoblog.jp/e269304.html

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:27Comments(4)信州Ryo-ma倶楽部

2009年06月15日

伊勢バスツアー、無事終了☆




6月13、14日と行われました
充実の「伊勢バスツアー」、無事予定通り・・・というか
予定以上に、濃いい&すばらしい時間を分かち合うことができました☆

伊勢の神宮 外宮の参拝、京都・ヒューマンフォーラムのみなさんとの交流、
出路雅明さんのお話、宿泊させていただいた修養団伊勢道場の研修、
中村文昭さんのお話、交流会、伊勢の神宮 内宮の正式参拝、
おかげ横丁の散策・・・といった感じで内容盛りだくさんでした♪



旅の記録を明日あたりまとめます。
お楽しみに~
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 22:58Comments(2)信州Ryo-ma倶楽部

2009年05月08日

伊勢バスツアー ~美咲と一緒に伊勢に行こう!~




来月の6月13・14日と、信州Ryo-ma倶楽部伊勢ツアーを計画しています。
伊勢出身・中村文昭さんのお話を現地で聴いたり、伊勢神宮の正式参拝を
させていただいたり、おいしい海鮮物・食べ物がたくさんのおかげ横丁を散策したり・・・
充実のツアーです。

伊勢は日本の心であり、私にとって大切なご縁のはじまりの場所。
高校時代、日本なんて冷たくって冷めた国なんだと思っていた私が
卒業してまもなく伊勢に行き、こんな見ず知らずの娘を手厚くおもてなしくださった
伊勢の現地のみなさん、そして森・自然と調和した、美しい神宮の空間に
心底心が癒されました。これが日本だったんだ・・・自然とありがたいという
気持ちと涙が溢れていました。

その後、同じ年2005年の6月。
平成25年伊勢神宮・式年遷宮で神宮の内宮、外宮の御神体を納める
「御樋代(みひしろ)」を作る御神木が 、長野県上松町の赤沢自然休養林から
切り出されたましたが、その際に御神木への奉納演奏をさせていただくという
ご縁もいただきました。

そして同じく2005年9月に伊勢にある青少年研修施設・修養団で
中村文昭さんとの出逢いをいただきました。

そんなわけで、伊勢はご縁がつながる“むすびの聖地”だと感じています。
今回の旅では、どんな縁会がむすばれるのか・・・
参加されるみなさまといっしょに交流を深めながら、
心身ともに癒される伊勢のひとときを分かち合いたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【伊勢バスツアー】

中村文昭さんのお話を伊勢で聞き、交流を深めるバスツアー 6月13日(土)14日(日)開催!
中村文昭さんのお話、美咲ミニライブ、伊勢神宮の正式参拝、おかげ横丁散策など・・・超充実のバスツアー!
参加費もおひとり20,000円と大変、リーズナブル。ぜひ、御参加ください。

■期日 2009年6月13日(土)14日(日)
■集合時間(5:45)   集合場所:松本市・松本合同庁舎 
■参加費 20,000円 (食事・宿泊・講演費込)  ■講演会場・宿泊 修養団 伊勢道場
■主催 信州Ryo-ma倶楽部/ヒューマンフォーラム
■お申し込みはお早めに (定員になり次第締め切らせていただきます) 

(スケジュールは変更の可能性があります。)

<13日>
 6:30 信州出発
11:00 神宮 外宮参拝・京都ヒューマンフォーラムと合流
12:00 外宮周辺で昼食・京都のみなさんと交流
14:00 修養団入り  
15:00 寺岡さん、出路さんのお話
18:00 夕食
19:00 中村文昭さん講演、美咲ミニライブ
      (一般参加可 おひとり 1,500円)
21:00 終了 
      (オプション 希望者 水行(みそぎ)体験 1,000円 )
22:00 宴会、自由参加

<14日>
7:00  集合 神宮 内宮・正式参拝
8:30  朝食
9:30  閉会式
10:30 おかげ横丁自由散策
12:00 伊勢屋の伊勢うどん
12:40 終了
13:00 信州帰途へ
17:00 信州着 解散

伊勢神宮の正式参拝では正装が必要となります。
男性はネクタイ着用です。

─────────────────────────────

□お申し込み・お問い合わせ 
TEL 080-5108-9444/E-MAIL misaki@misakix.jp 世話人 美咲まで
信州Ryo-ma倶楽部のHP  http://ryoma.naganoblog.jp/
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:04Comments(2)信州Ryo-ma倶楽部

2009年05月02日

カレーと、中村文昭講演会と、元善光寺。




みんなで記念撮影!はい、チーズ♪

ということで、今日は、飯田に行ってきました。
ここは「麓のカレー 大原屋」さんです。右側の男性が店長さんです。
カレーと喫茶のお店でありながら、地域の文化交流の場として
愛されているようです。とっても素敵なスペースでした。

カレーを食べながら、11月15日に飯田市公民館で行われる
中村文昭さん講演会の打ち合わせをさせていただきました☆
(この日、美咲も歌わせていただきます。)
主催される“チーム桐山”の久保田さん、よしざわさんは、とっても愉快でした。
そして、身体にやさしいカレーの効果効用もあったのか、
打ち合わせはそれはそれははかどりました。



そのカレーが・・・ジャーン!こちらです。
二種類のカレーの海に、二つのご飯の島が浮かんだ
“どっちもカレー”☆
左がスパイシーな辛めのチキンカレー、右が甘口ハンバーグカレー。
まさに“どっちも”食べれて幸せでした!

11月15日の中村文昭講演会・・・今から楽しみになりました。
きっと、この会場でしか体験できないことが起こるような気がします♪
また、詳細が決まり次第お知らせします。



帰りは元善光寺に参拝させていただきました。
元善光寺は、長野市の善光寺に秘仏が移される前のご鎮座地。
こちらも、善光寺と同じように御開帳の真っ最中でした。
回向柱にふれ、本殿で手を合わせ、おかいだん巡りをしてきました。
“一度詣れよ元善光寺 善光寺だけでは片詣り”という歌があるそうですが、
長野(北)と飯田(南)のつながりを表している興味深い歌です。

実は、11月15日に飯田市公民館で中村文昭さん講演会をする前日
11月14日は、信州Ryo-ma倶楽部が、長野市の篠ノ井で
中村文昭さん講演会を企画しています。

●11/14(土) 長野市 篠ノ井市民会館 定員500名
●11/15(日) 飯田市 飯田市公民館  定員500名

合わせて1,000名ということで
みんなで盛り上げていきましょう! 
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 06:15Comments(2)信州Ryo-ma倶楽部

2009年04月27日

大切なお友達シリーズ2・中村文昭さん




大切なお友達をシリーズは、美咲を支えてくださっているステキなお友達(恩人)を
紹介させていただいています。
第2回目となる今回は、中村文昭さんです。
(美咲にとって、ご縁の恩人であり、心の師匠と呼ばせていただいています。)
遡ればそんな文昭さんと美咲が出会ったのは2005年秋のこと。少しの経緯を。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伊勢神宮 内宮のすぐそばにある文部科学省所管の社会教育団体・
修養団
の創立100周年のお祝いの会でした。
この「創立100周年のお祝いの会」で2曲ほど歌わせていただいた直後、
真っ先に一人の男性が勢いよく話しかけてくださいました。
「CD全部買わしてもらうわ!」そう言って全アイテムをその場で買ってくださった
その男性とは、後々わかったのですが、伊勢でクロフネというレストランを営み、
修養団伊勢道場の講師でもあり、日夜講演会で日本全国(年間300講演)を
飛び回っている中村文昭さんだったのです。話はまだまだ続きまして…

文昭さん 「美咲ちゃんはメディアとか、そないな露出は大丈夫?」
美咲    「ええ、大丈夫ですよ。」
文昭さん 「実はね、日本全土を巡る、イベントをやろうと思ってるんです。
       てんつくマンって知ってます?」
美咲   「はい、知ってます。昨年(2004年)の4月に長野県で、
       ”ありがとう”って曲で共演したことがあります。」
文昭さん 「僕はよく日本の色んなとこいって話してるんだけど、その度に
       てんつくマン知ってるかー?てんつくマン知ってるかー?
       って50人ほどにいわれたんですよ。
       で、てんつくマンと一緒にそのイベントをやろうって計画
       してるのね。で、是非ね、そのイベントで、今日歌ってた
       ”郷愁の空”を歌ってほしいんよ。」

というわけで、そのイベント『耕せ!にっぽん!』に出演することがその場で
決まったわけでした。そんなわけで中村さんのお誘いにのって2006年、
大阪、岐阜、東京、札幌会場で歌わせていただきました。



今、全国各地で交流が生まれているご縁は、ほぼ全てここでつながりました。
だから、伊勢と中村文昭さんは、私にとってご縁の神さまであり大恩人でもあるんです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



あらためて中村文昭さんをご紹介させていただきますと・・・
三重県伊勢の宮川村出身で、レストラン・リビングカフェ「クロフネ」オーナー、
全国各地で年間300本を超える講演を行いながら、北海道を舞台に「耕せ!にっぽん!
という農業プロジェクトを起こしています。
最近では全国の先生を元気にするプロジェクトもはじめられています。

また全国に広がるRyo-ma倶楽部の中心人物でもあります。
2003年6月大阪。中村文昭さんのご縁で出逢った人たちが、中村さんのお話を
聴きたくて集い、始まったのが『Ryo-ma倶楽部』です。
“Ryo-ma”は、中村さんの尊敬する坂本龍馬の名前にちなんで命名されました。
2004年1月札幌。2004年3月東京。そして2008年信州にも立ち上がりました。
プチ龍馬たちが、人生、家庭、職場、地域で、プチ革命の輪を広げています。
というわけで昨年、信州にも“信州Ryo-ma倶楽部”が立ちあがり
活発な活動が行われています。
中村文昭さんのお話やスピリットに直接ふれる機会を
たくさん作りたいと計画を練っています♪

近々で楽しみなのは、文昭さんのふるさとであり、出会いの場でもある伊勢への
伊勢バスツアー~伊勢で中村文昭さんのお話を聞く~です。
6月13日(土)、14日(日)と開催されます。どきどきわくわくです。
13日は、一般入場可な中村文昭講演会 In 伊勢×美咲ミニライブもあります。
また秋には、11月14日(土)  長野で講演会(主催)
        11月15日(日)  飯田で講演会(共催) が決定しています。
詳細が決まったらまたお知らせいたします。

数奇で稀な文昭さんの人生のネタ満載のお話・・・
ほんとにほんとにおもろいし、元気が出てきます☆
まだまだ文昭さんとのコラボ・・・進化していく気がします。
どうぞお楽しみに!
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 09:01Comments(2)信州Ryo-ma倶楽部

2009年04月08日

4/4の感動をもう一度。中村文昭講演会、報告記できました☆





先日、4/4の中村文昭講演会 in塩尻
「頭の良い子よりでっかい人を育てよう!」の報告記が、
信州Ryo-ma倶楽部のブログにアップされました♪

当日の雰囲気が伝わればいいなぁと思います。
写真もいっぱいなので、ぜひぜひ見てくださ~い☆

http://ryoma.naganoblog.jp/e236082.html
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 15:20Comments(1)信州Ryo-ma倶楽部

2009年04月03日

リョーマくん、集まれ~☆



明日はいよいよ、4/4 中村文昭さんの講演会です☆
詳細⇒ http://ryoma.naganoblog.jp/e189528.html
なんと!予約・申し込みが1400人を超えたそうです!
すごすぎます。
中ホールでの実況映像は、まだ入場可能。
ご予約まだなみなさんも、みんな集まれ~!

そして・・・ご覧のとおり
美咲が書いたリョーマくん、どうですか?
もへっちがトレースしてくれました。

(以前のリョーマくんはこんな感じ。一応、坂本龍馬の写真を見ながら書きました)

このリョーマくんが示してくれているように、現代の“プチリョーマたち”が元気を出して
身近なところから“プチ革命”を広げ行くネットワーク「信州Ryo-ma倶楽部」。
風をいっしょに起こしてくれる仲間をいつでも募集しています。
年内200人のプチリョーマのネットワークがつながるといいなぁと思っています。
小さな風はやがて大きな変化の風となり日本中・世界中に吹きわたっていきます☆
微風は無風じゃない!風、風、風゜を起こせ~! ご参加お待ちしてま~す♪
http://ryoma.naganoblog.jp/e157156.html
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 13:57Comments(8)信州Ryo-ma倶楽部

2009年03月17日

“プチリョーマくん”登場!?

昨年11月に、私も立ち上げメンバーとして旗揚げした信州Ryo-ma倶楽部
ひとりひとりが“プチ龍馬”になって、自分の身近なところから
人生、家庭、学校、職場、生活の中で“プチ革命”の風をおこし、
小さな風から大きな変化の風につないでいこう!という目的で始動しています。
つまり【微力は無力じゃない!】、言い換えると【微風は無風じゃない!】が
コンセプトです☆
(信州Ryo-ma倶楽部では、いつでもメンバーを募集しています。
いっしょに新しい変化の風を吹かせましょう!
http://ryoma.naganoblog.jp/e157156.html

楽しい企画をいろいろと準備中ですが、
今日は、“プチリョーマくん”を書いてみました~。



がはは~。なんかぼっちゃんになっちゃった。
採用なるかはまったくわかりません(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、4月4日、セイコーエプソン労働組合さん主催、
信州Ryo-ma倶楽部共催で『中村文昭』さんの講演会が開催されます。
セイコーエプソン労働組合さんの太っ腹によって、なんと参加無料です!
ぜったいぜったいこのチャンスお見逃しなく☆



【中村文昭 講演会 in 塩尻 元気になるめちゃめちゃええ話】
日時 2009 年4 月4 日(土)
受付9:20~9:50 開演10:00 (入場券を持参してください)
場所 塩尻市レザンホール 大ホール 

参加無料!1,000名の動員目標を持って疾走中!
みんなの力を出し合って現在500名を超えました~微風は無風じゃないぞ~!
風、風、風を起こせ~!

詳しくはこちら⇒http://ryoma.naganoblog.jp/e189528.html  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:35Comments(3)信州Ryo-ma倶楽部

2009年02月08日

信州Ryo-ma倶楽部の新年会

昨日は、信州Ryo-ma倶楽部の新年会が、松本のバーデンバーデンで行われました。
昨年、11月24日に立ちあがった信州Ryo-ma倶楽部、最初の催しです。
信州の地域をこえて、飯田、伊那、長野、諏訪、茅野、松本、駒ヶ根といった具合に
各地から中村文昭さんのお話をきっかけに、自分も立ち上がろうとする「プチ竜馬」が
24人も集まってくださいました。



新年会は、大盛り上がりです。
夕方6:30に始まって、気がついたら夜12時をまわっていました。
新しい出会い、交流を分かち合いながら、なにかをするぞ!
信州から日本にいい風を吹かせていくぞ!ってエネルギーが満ちた、
とっても素敵な会になりました。
これからが、とても楽しみです。

信州Ryo-ma倶楽部、今後の事業は「信州Ryo-ma倶楽部ブログ」に
書いたので見てみてくださいね。
http://ryoma.naganoblog.jp/

なお、信州Ryo-ma倶楽部は随時、会員を募集しています。
中村文昭さんのお話に共鳴して、プチ龍馬を志すみなさんならどなたでも
入会OK。入会費はありません。
みんなで集い、交流し、いろいろなことをわかちあいませんか?
新しい出会い・・・心よりお待ちしております!
お申し込みは美咲まで ⇒ misaki@misakix.jp

そして! NEWS!
4月4日(土) 塩尻市 レザンホールで
中村文昭 講演会 in 塩尻 元気になるめちゃめちゃええ話
(詳細は上のリンク先へ)



開催します!
(主催 セイコーエプソン労働組合 共催 信州Ryo-ma倶楽部)
入場無料の大チャンスです。

ぜひ、御参加ください!  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 15:57Comments(5)信州Ryo-ma倶楽部