2012年06月15日
6/20(水)響く音・新月LIVE&HOPETALK、間近☆
だんだん6/20(水) 新月『響く音』が近づいてきました。
HOPEトークゲスト、今回はスペシャルです。
中沢新一さん(人類学者)をお迎えします!

美咲は、中沢さんを尊敬しています。
宗教から哲学まで、芸術から科学まで、あらゆる領域にしなやかな
思考を展開する中沢さん。どんなトークをしてくださるのか、とても楽しみ!
(非常に貴重な機会だと感じています☆)
もちろん、新月美咲LIVEもご期待ください。
まだお席は大丈夫ですが、お早めにどうぞ☆
新月にお逢いしましょう~

**********************

□各回・参加費 3,000円 (1drink込)
□定員40名
□会場 ステージP.F http://www.stagepf.com/
東京都世田谷区三軒茶屋2-14-12UniBLDG地下1階 TEL03-5486-1483
□毎回 18:30 OPEN 19:00 START
□新月ライブ 美咲/他ゲスト
□HOPEトーク 毎回、ゲストをお招きします。
□参加方法お名前、人数、お電話番号を書き添えてメールにてご予約お願いいたします。
E-MAIL:shinohara@misakix.jp(お電話でも受け付けています)
TEL:080-5108-9444MEGAMI MUSIC 担当 篠原正司
~~~Hope Talk~~~
【ゲスト】
●中沢新一(Shinichi Nakazawa)/思想家、人類学者
http://www.cloverbooks.com/nakazawa/nakazawa-info.htm
宗教から哲学まで、芸術から科学まで、あらゆる領域にしなやかな思考を展開する思想家、人類学者。1950年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。明治大学 野生の科学研究所所長。明治大学特任教授。著書に『虹の階梯』(ラマ・ケツン・サンポとの共著、中公文庫)、『チベットのモーツァルト』(講談社学術文庫)、『雪片曲線論』(中公文庫)、『観光』(細野晴臣との共著、ちくま文庫)、『野ウサギの走り』(中公文庫)、『イコノソフィア』(河出文庫)、『悪党的思考』(平凡社ライブラリー)、『蜜の流れる博士』(せりか書房)、『ブッダの方舟』(夢枕獏、宮崎信也との共著、河出文庫)、『バルセロナ秘数3』(中公文庫)、『東方的』(せりか書房)、『ゲーテの耳』(河出文庫)、『ケルビムのぶとう酒』(河出文庫)、『森のバロック』(講談社学術文庫)、『幸福の無数の断片』(河出文庫)、『三万年の死の教え』(角川文庫ソフィア)、『リアルであること』(幻冬舎文庫)、『哲学の東北』(幻冬舎文庫)、『日本人は思想したか』(梅原猛、吉本隆明との共著、新潮文庫)、『ポケットの中の野生』(新潮文庫)、『音楽のつつましい願い』(山本容子との共著、筑摩書房)、『ブッダの夢』(河合隼雄との共著、朝日文庫)、『女は存在しない』(せりか書房)、『フィロソフィア・ヤポニカ』(集英社)、『カイエ・ソバージュ』シリーズ全5巻『人類最古の哲学』『熊から王へ』『愛と経済のロゴス』『神の発明』『対称性人類学』(講談社選書メチエ)、『精霊の王』(講談社)、『仏教が好き!』(河合隼雄との共著、朝日文庫)、『僕の叔父さん網野善彦』(集英社新書)、『アースダイバー』(講談社)、『芸術人類学』(みすず書房)、『憲法九条を世界遺産に』(太田光との共著、集英社新書)、『三位一体モデルTRINITY』(東京糸井重里事務所)など。
【アドバイザー】
●長岡成頁(Seikou Nagaoka)/作曲家・アレンジャー・プロデューサー
http://www.tonal.tv/
1961年三重県伊勢生まれ、五才からピアノ、オルガンなどを習い始める。ロック、ジャズ、ソウル、クラッシック、現代音楽などジャンルを超えた幅広い音楽性が評価されポップスに留まらず、個展、博覧会などの会場音楽から映画、アニメなどのサウンド・トラックまで数多く手掛ける。中島美嘉、EXILE、SMAP、CHEMISTRY、KINKIKIDS、TINA、OrangePekoeなど様々なアーティストへの楽曲提供、アレンジ、プロデュースを手掛ける。2009年「The Empire of Silver」が第59回ベルリン国際映画賞でベルリナーレ・スペシャル部門に選ばれ、また同映画はハワイ国際映画祭(HIFF)ではグランプリ、上海国際映画祭で特別賞を受賞。2009TBS日曜劇場~JIN/仁~の音楽を手掛ける。
●飯田哲也(Tetsunari Iida)/環境エネルギー政策研究所 所長
http://www.isep.or.jp/about_message
1959年、山口県生まれ。京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻修了。東京大学先端科学技術研究センター博士課程単位取得満期退学。大手鉄鋼メーカー、電力関連研究機関で原子力R&Dに従事した後に退職。現在、非営利の研究機関の代表を務めつつ、複数の環境NGOを主宰し、科学者でもあるというトリプルコースを歩んでいる。自然エネルギー政策では国内外で第一人者として知られ、先進的かつ現実的な政策提言と積極的な活動や発言により、日本政府や東京都など地方自治体のエネルギー政策に大きな影響力を与えている。
国際的にも豊富なネットワークを持ち、21世紀のための自然エネルギー政策ネットワーク(REN21)理事、世界バイオエネルギー協会理事、世界風力エネルギー協会理事なども務める。また日本を代表する社会イノベータとして知られ、自然エネルギーの市民出資やグリーン電力のスキームなど、研究と実践と創造を手がけた。政権交代後に、中期目標達成タスクフォース委員、および行政刷新会議の事業仕分け人、環境省中長期ロードマップ委員、規制改革会議グリーンイノベーション分科会委員、環境未来都市委員などを歴任。3.11の大震災後、世論をリードするエネルギー戦略・原子力戦略を打ち出し、とくに「戦略的エネルギーシフト」により「ミスター・エネルギーシフト」として知られる。2011年10月より経済産業省資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本問題委員会委員、及び内閣官房原子力事故再発防止顧問会議委員に就任。主著に『北欧のエネルギーデモクラシー』(新評論)、『エネルギー進化論』(ちくま新書)、『エネルギー政策のイノベーション』(学芸出版社)、共著に『「原子力ムラ」を超えて~ポスト福島のエネルギー政策』(NHK出版)、『原発社会からの離脱―自然エネルギーと共同体自治にむけて』(講談社現代新書)、『今こそ、エネルギーシフト』(岩波ブックレット)、訳書に『エネルギーと私たちの社会』など多数。
【新月LIVE&ナビゲータ】
●美咲(MISAKI)/アーティスト
http://www.misakix.jp/
1985年9月4日、長野県松本市に生まれる。2003年2月(当時17歳)、自分で作詞作曲をはじめ路上にてライブを始める。2004年4月自作曲「~地球(テラ)~」が世界180ヶ国に広がるアースデイネットワーク・earthday.jpの公式ソングとなり、以後、全国各地でライブ・コンサートを行なうようになる。日本古来からの生命観、宇宙観、自然観といったテーマ性を現代的な歌として表現するスタイルは今までになかった独自性と輝きに満ちている。2006年から太陽光(自然エネルギー)で自家発電した電力を使った新しいLIVEスタイル「光合成LIVE」を展開。そのほか日本文化を辿り、全国の遺跡、史跡、文化財・文化施設などでも積極的にコンサートを行っている。2011年7月に松本で開催された第23回国連軍縮会議記念事業では核兵器廃絶の願いを込めた「祈り鶴」を披露した。
紹介動画 http://www.youtube.com/watch?v=92ZVU5O8Nr8&feature=related
Misaki's song 『~地球~』youtube http://youtu.be/nXsJd4QYnDg
【響く音プロデューサー】
篠原正司(Masashi Shinohara)/MEGAMI MUSIC
_______________________________
□2012年開催スケジュール
6月20日(水)
7月19日(木)
8月18日(土)
9月16日(日)
10月15日(月)
11月14日(水)
12月13日(木)
Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 00:40│Comments(2)
│響く音
この記事へのコメント
心深くにある希望の星を見つけましょう♪
Posted by 美咲
at 2012年06月15日 01:12

響く音、がんばってくださいね♪
今回は行けないけど、フェイスブックでこちらの情報シェアしました!
美咲ちゃん、ステキなライブ&トークになりますように~♪♪♪
今回は行けないけど、フェイスブックでこちらの情報シェアしました!
美咲ちゃん、ステキなライブ&トークになりますように~♪♪♪
Posted by タケちゃん at 2012年06月18日 00:21