2009年08月12日
縄文の女神LIVE#018 田村望圓さん×美咲、ご報告☆



大変おまたせしました!
8月6日(木)、満月の宴・縄文の女神LIVEの報告です♪
篠原さんが居ない、はじめての縄文の女神LIVE。
音響周りが特に心配だったのですが、
いつも映像撮影&黒耀石お守りイニシャル彫刻をしてくださってる直樹くんが
音楽仲間に声をかけてくださり、音をつくることができました。
今回のゲストは二胡奏者の田村望圓さん。
すばらしい二胡の音色を奏でてくださいました。
ライブの中では、高校生二胡奏者の高山賢人くん、和太鼓の児玉さんとの
コラボもありました☆
縄文ミニトークでは、長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員 大竹幸恵さんの
コーディネートで、今回もスペシャルゲストが☆
実物大の埴輪、本物の埴輪、古代衣装をもって、群馬県立歴史博物館
学芸員の杉山直人さんが来てくださいました。
それでは続き、ごらんください。
_________________________________


□出演 田村望圓×美咲
□2009年 8月6日(木)
□18:00 OPEN 19:00START (21:30 終了予定)
□参加費 ¥2,000(毎満月開催:初回料金)
※参加者全員(初回)に進呈する「黒耀石お守り」 をお持ちの方は
二回目以降、リピーター料金¥1,500でご入場いただけます。
※フード・ドリンクは別途。各自自由にご注文ください。
□会場 レストラン「キッチンストーブかえでの樹」
〒391-0216 長野県茅野市米沢埴原田298
(マックスバリュー茅野店の裏側) TEL&FAX0266-73-7703
□縄文の女神LIVEの問い合わせ・お申し込み先
●かえでの樹 TEL&FAX 0266-73-7703
●Misakix TEL080-5108-9444/
E-Mail: shinohara@misakix.jp
□後援 茅野市/茅野市教育委員会

_________________________________
●夜7:00オープン
8月6日満月・・・
この日は、昭和20年、広島に原爆が落ちた「広島平和記念日」だったので
1分間黙とうを行わせていただきました。

「キッチンストーブかえでの樹」の経営を、これから
オーナーはせやんの娘さんのかえでちゃんと、旦那さんのてっちゃんが
行っていくことになりました。どんなお店になっていくのか、とても楽しみです。
てっちゃんイタリアン料理のシェフということで、お料理のメニューも変化していきます☆
おススメのメニューを教えてくださいました。
そして今回も平日のお忙しい中、たくさんの皆さんが
お越しくださいました。感謝∞です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●美咲LIVE


今回は、篠原さんがいないということで
ギターと歌のみの曲で構成しました。
初期の作品なども織り交ぜながら、原点を大事に歌わせていただきました。
・とても大切に思っている歌「~地球(テラ)~」
・一番最初につくった歌 「星仄か」
・蓮華草
(そのほかは、全曲、8netで聴くことができます⇒http://8net.blog.shinobi.jp/Entry/88/ )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●縄文ミニトーク
平和、自然・人とのつながりを大切にした先人から生きる知恵を学ぼう!
ということで、古代のお勉強をみんなでしています。
毎回、古代のことをよく知っている専門家の方にお話をしていただいています。

コーナーにレギュラー出演していただいている大竹幸恵さん
(長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員)のコーディネートにより、
今回は、群馬県立歴史博物館・学芸員の杉山直人さんがいらしてくださいました。


古墳時代のお話でした。
こんな珍しい埴輪のお客様・・・
古墳時代のみなさんが駆けつけてくださり・・・

実は、埴輪から復元した古代衣装を、かえでの樹スタッフさんや来てくださった
方に着ていただいたのです。ほっさん、なんだか似合いすぎ♪
・縄文ミニトーク ①
・縄文ミニトーク ②
・縄文ミニトーク ③
本物の埴輪も触らせていただきました。
大竹幸恵さん、杉山直人さん、すばらしいお話、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●田村望圓ライブ
さぁいよいよ、お楽しみの田村望圓さんのライブ。
二胡奏者・田村望圓(たむらぼうえん) http://w2.avis.ne.jp/~komomo/
1994年(当時14歳)、いじめによって引きこもっていた頃、手慰みに興じていたテレビゲームのBGMに、今まで聴いたことのない二胡の音色が流れているのを認め、その虜になる。通信販売で二胡を手にして独学でマスターするが、限界を感じていた頃、手本にして聴いていたCDの楊興新(ヤン・シンシン)氏のコンサートを生で体感・感動し、東京で主催している教室に通うことを決意する。寺の住職をしている父を手伝い法務をこなす一方、父の法話と併せて演奏したり、地域の老人施設でのボランティア演奏や、近隣のお寺からの演奏以来も受ける。地方新聞に紹介されたことから、新たな演奏依頼や、テレビ取材、学校関係の「体験談と演奏」という話も持ち込まれ、長野県内のみならず県外からも依頼がきている。2008年6月、自身の作曲した3曲も入ったCDアルバム「まぼろし花」を発表。現在ではソロ演奏活動はもちろんのこと、いろいろな楽器とのコラボレーションライブにも積極的に挑戦中。

しっとりと艶やかな二胡の音色・・・かえでの樹に響き渡ります。
ゲストに高校生二胡奏者・高山賢人くん登場。ゆったりとした曲を聴かせてくださいました。
2人そろっての二胡演奏。「つばめになりたい」

オリジナル曲も披露してくださいました。
和太鼓・児玉さんとのコラボレーションも☆

そして最後は、望圓さんがとっても大切にされている
「見上げてごらん夜空の星を」を演奏してくださいました。
すばらしい演奏、ありがとうございました!
うっとりと心が落ち着くすてきなひとときでした。
(そのほかの曲、全曲、8netで聴くことができます⇒ http://8net.blog.shinobi.jp/Entry/88/ )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 田村望圓&高山賢人&児玉 × 美咲 × ほっさん
最後は「さとうきび畑」をいっしょにコラボレーション。
昭和20年の8月6日、広島で起こったことを想いながら・・・
平和を祈りながら演奏させていただきました。

ほっさんの書が完成。
その場の空気からにじみ出たものを、ちゃんととらえてくださいました。
素晴らしい空間、素晴らしい時間、素晴らしいみなさんといっしょに紡ぎあげた
満月の夜の宴となりました。
感謝∞です!ありがとうございました!
(Photo By AKI Graphic By 8net)
***********************************
【縄文の女神LIVE #018 田村望圓×美咲 】
出演・田村望圓、美咲
友情出演・高山賢人、児玉
縄文ミニトーク・大竹幸恵さん(長和町・黒耀石体験ミュージアム)
杉山直人さん(群馬県立歴史博物館)
かえでの樹・かえでちゃん、てっちゃん、
カナディアンファームのみなさん
AKIくん(写真記録) 直樹くん(映像・黒耀石彫刻) パンプキンさん(音響)
ほっさん(書き下ろし) 美咲(進行) うみはねさん(受付)
スペシャルサンクス
今回もおいしい水“Oxy(オキシー)”を提供くださった大将さん、堀金さん
そして、お越しくださったすべてのみなさん。
来れなかったけどこの報告記読んでくださったみなさん。
ありがとう!
***********************************
■みなさんの報告、レポート♪
○8netによる映像レポート⇒ http://8net.blog.shinobi.jp/Entry/88/
○AKIが追いかける満月の軌跡⇒ http://momentary-scenery.aki.gs/eco/kougousei/houkoku/09/zyoumon/fullm/index.html
もし、縄文の女神LIVEにお越しくださった皆さまで、ブログなどに
感想を書いてくださった方いらっしゃいましたら、
こちらのメールまでお知らせください
⇒ misaki@misakix.jp
アップさせていただきます☆
***********************************
◆次回予告
“毎月満月は、『縄文の女神LIVE』”!
次回、『縄文の女神LIVE ♯018 』は、9月4日(金)18:30オープンです。
ゲストは下諏訪町木遣り保存会さんです。
詳しくはこちらへ ⇒ http://www.misakix.jp/c12121.html
力強い木遣りの鳴きが満月の空に響き渡ります。
みなさんのお帰りをお待ちしています♪


満月の夜。エコで平和なJOMONの扉を開きましょう・・・。
【縄文の女神LIVE♯018 】
【縄文の女神LIVE♯018 】

□出演 田村望圓×美咲
□2009年 8月6日(木)
□18:00 OPEN 19:00START (21:30 終了予定)
□参加費 ¥2,000(毎満月開催:初回料金)
※参加者全員(初回)に進呈する「黒耀石お守り」 をお持ちの方は
二回目以降、リピーター料金¥1,500でご入場いただけます。
※フード・ドリンクは別途。各自自由にご注文ください。
□会場 レストラン「キッチンストーブかえでの樹」
〒391-0216 長野県茅野市米沢埴原田298
(マックスバリュー茅野店の裏側) TEL&FAX0266-73-7703
□縄文の女神LIVEの問い合わせ・お申し込み先
●かえでの樹 TEL&FAX 0266-73-7703
●Misakix TEL080-5108-9444/
E-Mail: shinohara@misakix.jp
□後援 茅野市/茅野市教育委員会

_________________________________
●夜7:00オープン
8月6日満月・・・
この日は、昭和20年、広島に原爆が落ちた「広島平和記念日」だったので
1分間黙とうを行わせていただきました。

「キッチンストーブかえでの樹」の経営を、これから
オーナーはせやんの娘さんのかえでちゃんと、旦那さんのてっちゃんが
行っていくことになりました。どんなお店になっていくのか、とても楽しみです。
てっちゃんイタリアン料理のシェフということで、お料理のメニューも変化していきます☆
おススメのメニューを教えてくださいました。
そして今回も平日のお忙しい中、たくさんの皆さんが
お越しくださいました。感謝∞です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●美咲LIVE


今回は、篠原さんがいないということで
ギターと歌のみの曲で構成しました。
初期の作品なども織り交ぜながら、原点を大事に歌わせていただきました。
・とても大切に思っている歌「~地球(テラ)~」
・一番最初につくった歌 「星仄か」
・蓮華草
(そのほかは、全曲、8netで聴くことができます⇒http://8net.blog.shinobi.jp/Entry/88/ )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●縄文ミニトーク
平和、自然・人とのつながりを大切にした先人から生きる知恵を学ぼう!
ということで、古代のお勉強をみんなでしています。
毎回、古代のことをよく知っている専門家の方にお話をしていただいています。

コーナーにレギュラー出演していただいている大竹幸恵さん
(長和町・黒耀石体験ミュージアム学芸員)のコーディネートにより、
今回は、群馬県立歴史博物館・学芸員の杉山直人さんがいらしてくださいました。


古墳時代のお話でした。
こんな珍しい埴輪のお客様・・・
古墳時代のみなさんが駆けつけてくださり・・・

実は、埴輪から復元した古代衣装を、かえでの樹スタッフさんや来てくださった
方に着ていただいたのです。ほっさん、なんだか似合いすぎ♪
・縄文ミニトーク ①
・縄文ミニトーク ②
・縄文ミニトーク ③
本物の埴輪も触らせていただきました。
大竹幸恵さん、杉山直人さん、すばらしいお話、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●田村望圓ライブ
さぁいよいよ、お楽しみの田村望圓さんのライブ。
二胡奏者・田村望圓(たむらぼうえん) http://w2.avis.ne.jp/~komomo/
1994年(当時14歳)、いじめによって引きこもっていた頃、手慰みに興じていたテレビゲームのBGMに、今まで聴いたことのない二胡の音色が流れているのを認め、その虜になる。通信販売で二胡を手にして独学でマスターするが、限界を感じていた頃、手本にして聴いていたCDの楊興新(ヤン・シンシン)氏のコンサートを生で体感・感動し、東京で主催している教室に通うことを決意する。寺の住職をしている父を手伝い法務をこなす一方、父の法話と併せて演奏したり、地域の老人施設でのボランティア演奏や、近隣のお寺からの演奏以来も受ける。地方新聞に紹介されたことから、新たな演奏依頼や、テレビ取材、学校関係の「体験談と演奏」という話も持ち込まれ、長野県内のみならず県外からも依頼がきている。2008年6月、自身の作曲した3曲も入ったCDアルバム「まぼろし花」を発表。現在ではソロ演奏活動はもちろんのこと、いろいろな楽器とのコラボレーションライブにも積極的に挑戦中。

しっとりと艶やかな二胡の音色・・・かえでの樹に響き渡ります。
ゲストに高校生二胡奏者・高山賢人くん登場。ゆったりとした曲を聴かせてくださいました。
2人そろっての二胡演奏。「つばめになりたい」

オリジナル曲も披露してくださいました。
和太鼓・児玉さんとのコラボレーションも☆

そして最後は、望圓さんがとっても大切にされている
「見上げてごらん夜空の星を」を演奏してくださいました。
すばらしい演奏、ありがとうございました!
うっとりと心が落ち着くすてきなひとときでした。
(そのほかの曲、全曲、8netで聴くことができます⇒ http://8net.blog.shinobi.jp/Entry/88/ )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 田村望圓&高山賢人&児玉 × 美咲 × ほっさん
最後は「さとうきび畑」をいっしょにコラボレーション。
昭和20年の8月6日、広島で起こったことを想いながら・・・
平和を祈りながら演奏させていただきました。

ほっさんの書が完成。
その場の空気からにじみ出たものを、ちゃんととらえてくださいました。
素晴らしい空間、素晴らしい時間、素晴らしいみなさんといっしょに紡ぎあげた
満月の夜の宴となりました。
感謝∞です!ありがとうございました!
(Photo By AKI Graphic By 8net)
***********************************
【縄文の女神LIVE #018 田村望圓×美咲 】
出演・田村望圓、美咲
友情出演・高山賢人、児玉
縄文ミニトーク・大竹幸恵さん(長和町・黒耀石体験ミュージアム)
杉山直人さん(群馬県立歴史博物館)
かえでの樹・かえでちゃん、てっちゃん、
カナディアンファームのみなさん
AKIくん(写真記録) 直樹くん(映像・黒耀石彫刻) パンプキンさん(音響)
ほっさん(書き下ろし) 美咲(進行) うみはねさん(受付)
スペシャルサンクス
今回もおいしい水“Oxy(オキシー)”を提供くださった大将さん、堀金さん
そして、お越しくださったすべてのみなさん。
来れなかったけどこの報告記読んでくださったみなさん。
ありがとう!
***********************************
■みなさんの報告、レポート♪
○8netによる映像レポート⇒ http://8net.blog.shinobi.jp/Entry/88/
○AKIが追いかける満月の軌跡⇒ http://momentary-scenery.aki.gs/eco/kougousei/houkoku/09/zyoumon/fullm/index.html
もし、縄文の女神LIVEにお越しくださった皆さまで、ブログなどに
感想を書いてくださった方いらっしゃいましたら、
こちらのメールまでお知らせください
⇒ misaki@misakix.jp
アップさせていただきます☆
***********************************
◆次回予告
“毎月満月は、『縄文の女神LIVE』”!
次回、『縄文の女神LIVE ♯018 』は、9月4日(金)18:30オープンです。
ゲストは下諏訪町木遣り保存会さんです。
![]() |
力強い木遣りの鳴きが満月の空に響き渡ります。
みなさんのお帰りをお待ちしています♪

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:50│Comments(6)
│縄文の女神LIVE
この記事へのコメント
今回美咲さんと共演させていただけたこと
そしてお世話になったすべての方々に
“Team Bouen”一同、心から感謝しております。
それぞれに今回学ばせていただいたことを教訓に
これからますます精進していく所存です。
美咲さんや篠原さんがみんなに与えてくださった飛躍のチャンスやヒントを
望圓さんサブマネ林
肝に銘じて無駄にしないようにします。
本当に本当にありがとうございました!!
そしてお世話になったすべての方々に
“Team Bouen”一同、心から感謝しております。
それぞれに今回学ばせていただいたことを教訓に
これからますます精進していく所存です。
美咲さんや篠原さんがみんなに与えてくださった飛躍のチャンスやヒントを
望圓さんサブマネ林
肝に銘じて無駄にしないようにします。
本当に本当にありがとうございました!!
Posted by 望圓さんのサブマネ at 2009年08月12日 18:47
今回、18回目にしてやっと縄文の女神に初参加させてもらいました!
また、これからも行ける時にはお邪魔したいと思うので、ヨロシクです。
週末は、結局なんだかんだで波田も八ヶ岳もいけませんでした。
残念・・・。
また、これからも行ける時にはお邪魔したいと思うので、ヨロシクです。
週末は、結局なんだかんだで波田も八ヶ岳もいけませんでした。
残念・・・。
Posted by 小林 at 2009年08月12日 22:28
縄文♪Liveお疲れ様でした。
今回、マネージャー篠原さんが留守のなか、スタッフの皆さんが一致団結してLiveを行えたことに「ありがとう」です。
PAなど準備不足な点もありましたが、美咲さんの唄も含め、望圓さん&Kentoさんの二胡演奏など、心に響く♪音楽となりました。
本物の埴輪にも触れられ、貴重な体験です。( ^ -^)
今回、マネージャー篠原さんが留守のなか、スタッフの皆さんが一致団結してLiveを行えたことに「ありがとう」です。
PAなど準備不足な点もありましたが、美咲さんの唄も含め、望圓さん&Kentoさんの二胡演奏など、心に響く♪音楽となりました。
本物の埴輪にも触れられ、貴重な体験です。( ^ -^)
Posted by クレマチス at 2009年08月13日 01:33
本当に有難うございました~
まだまだ興奮しとります、ほんと~に、良い経験になりましたゼ
今後も末永く、よろしくでございま~す。
また、(ジャガバタ)行こうゾ。
まだまだ興奮しとります、ほんと~に、良い経験になりましたゼ
今後も末永く、よろしくでございま~す。
また、(ジャガバタ)行こうゾ。
Posted by 望圓 at 2009年08月13日 08:52
「幻」: 目に見えるものはすべて変化して流れていきますが その中でも過ぎ去ってほしくないひととき 色彩にあふれ 甘く エネルギーに満ちたひとときがあります・・・ そんなひとときを思い出させてくれる曲ですね☆
かたちの無いところにやすらぎを置きながらも 彩・かたちを楽しんで行けたらと思っています
いつも素敵なコンサートをありがとうございます 過ぎ去ってほしくないひとときに感謝です
それから篠原さん復帰おめでとうございます どうぞできるだけゆったりしたぺ-スで進んで行ってください 時には何もしないことも革命になっていることがありますから♪
かたちの無いところにやすらぎを置きながらも 彩・かたちを楽しんで行けたらと思っています
いつも素敵なコンサートをありがとうございます 過ぎ去ってほしくないひとときに感謝です
それから篠原さん復帰おめでとうございます どうぞできるだけゆったりしたぺ-スで進んで行ってください 時には何もしないことも革命になっていることがありますから♪
Posted by yoshiro at 2009年08月13日 20:27
みなさん、本当にありがとうございました∞
たくさんのみなさんのご協力、お心、支えによって
カタチになった縄文の女神LIVEでした。
感謝∞です!ありがとう!
たくさんのみなさんのご協力、お心、支えによって
カタチになった縄文の女神LIVEでした。
感謝∞です!ありがとう!
Posted by 美咲 at 2009年08月16日 23:45