2009年11月18日
長野技能五輪応援ソング『虹のチカラ』、初披露!
11月16日(月)は
「長野技能五輪・アビリンピック2012 三年前イベント ものづくり技能フォーラム」が
松本文化会館で開催されました。

「技能オリンピック」とは18歳~23歳の若い技能者たちが技能レベルを競う競技大会です。
競技は、機械組立て、電子機器組立てなどのほかにも、
建築大工、フラワー装飾、美容、理容、ウェブデザイン、など40を超える
幅広い職種で技の日本一を競います。
HP⇒ http://www.waza-can.com/
社会のため、人のため、自分の夢のために
技を磨く若い技能者のみなさんの姿は、ホントかっこいいです!
大会に出場した方のディスカッションがありましたが、
とても勇気をもらいました。
イベントの中で、長野技能五輪・アビリンピック応援歌・『虹のチカラ』 を
初披露させていただきました。長野県松本文化会館の中ホール・・・
平日に関わらずお客様が多くてプレッシャーがありましたが
多くのみなさんのご尽力によって、なんとか初披露ができました。
ありがとうございました☆
トークでは、「ぜひシンガーソングライターの競技も入れてほしい♪」なんて伝えちゃいましたが
ホント、競技あったら私も出てみたかった~。その悔しさをばねに、一生懸命歌をつくり
みなさんの応援になるように精一杯歌わせていただきますね。
BandBoyaさんの生エレキギター、かっこよかったです!
作詞の月乃凛さんも会場に来られてうれしかったです!
この歌は、希望が持てなかったり、迷ったり悩んだりしていたり
自分の未来を開いていく勇気を持てなかったりする時に
もう一度、力を湧き起こしてほしいという願いがこめられています。
人間だから凹むこともあるでしょう。
落ち込むこともあるでしょう。
悲しいこも、苦しいことも沢山あるでしょう。
“虹”が象徴するのは、「雨」の後の「晴れ間から射しこむ無限の光」。
それは未来や、創造のチカラ、叡智のチカラ、無限のチカラ。
私も人間関係や、いろんなことで恐れやあきらめを感じてしまい
夢を描いて現実にしていくことに憶病になったり、
自分自身を信じ切れなかったりすることってよくあります。
でも必ず、私の中にも、みんな一人ひとりのなかにも『虹のチカラ』が宿っている。
悲しみや苦しみを溜めずに、涙と一緒に流して、
雨上がりの虹が輝いていくように、自分の中にある『虹のチカラ』を
輝かせていく覚悟!そんなことをこれからも歌っていこうと思います。
みなさん一人一人の中の本当の『虹のチカラ』を
湧き起こす歌になったらと思っています☆
「長野技能五輪・アビリンピック2012 三年前イベント ものづくり技能フォーラム」が
松本文化会館で開催されました。
「技能オリンピック」とは18歳~23歳の若い技能者たちが技能レベルを競う競技大会です。
競技は、機械組立て、電子機器組立てなどのほかにも、
建築大工、フラワー装飾、美容、理容、ウェブデザイン、など40を超える
幅広い職種で技の日本一を競います。
HP⇒ http://www.waza-can.com/
社会のため、人のため、自分の夢のために
技を磨く若い技能者のみなさんの姿は、ホントかっこいいです!
大会に出場した方のディスカッションがありましたが、
とても勇気をもらいました。
イベントの中で、長野技能五輪・アビリンピック応援歌・『虹のチカラ』 を
初披露させていただきました。長野県松本文化会館の中ホール・・・
平日に関わらずお客様が多くてプレッシャーがありましたが
多くのみなさんのご尽力によって、なんとか初披露ができました。
ありがとうございました☆
トークでは、「ぜひシンガーソングライターの競技も入れてほしい♪」なんて伝えちゃいましたが
ホント、競技あったら私も出てみたかった~。その悔しさをばねに、一生懸命歌をつくり
みなさんの応援になるように精一杯歌わせていただきますね。
BandBoyaさんの生エレキギター、かっこよかったです!
作詞の月乃凛さんも会場に来られてうれしかったです!
この歌は、希望が持てなかったり、迷ったり悩んだりしていたり
自分の未来を開いていく勇気を持てなかったりする時に
もう一度、力を湧き起こしてほしいという願いがこめられています。
人間だから凹むこともあるでしょう。
落ち込むこともあるでしょう。
悲しいこも、苦しいことも沢山あるでしょう。
“虹”が象徴するのは、「雨」の後の「晴れ間から射しこむ無限の光」。
それは未来や、創造のチカラ、叡智のチカラ、無限のチカラ。
私も人間関係や、いろんなことで恐れやあきらめを感じてしまい
夢を描いて現実にしていくことに憶病になったり、
自分自身を信じ切れなかったりすることってよくあります。
でも必ず、私の中にも、みんな一人ひとりのなかにも『虹のチカラ』が宿っている。
悲しみや苦しみを溜めずに、涙と一緒に流して、
雨上がりの虹が輝いていくように、自分の中にある『虹のチカラ』を
輝かせていく覚悟!そんなことをこれからも歌っていこうと思います。
みなさん一人一人の中の本当の『虹のチカラ』を
湧き起こす歌になったらと思っています☆
Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:17│Comments(3)
│技能オリンピック
この記事へのコメント
おはようございます
お初にコメントしております が 度々 拝見させてもらってます
さてさて 先日、band_boyaジュニアを連れて 行ってきましたよ
しかしっ! あの会場、子連れは目立ちました
しかも極力 静かに目立たぬように いたはずが
さすが ジュニア 美咲さんが出て音楽がなると
盛り上がる♪ 盛り上がる♪
両手にマラカスのようにお菓子を持ち ガラガラ音を出しながら
はじける♪ はじける♪
どんな 顔してノリノリなのか覗き込んだら
ニッコニコ顔で 楽しそうに めっちゃ 夢中でのめりこみ
手をたたくは、こぶしを突き上げるは、の大盛り上がり
良かった♪ 良かった♪
楽しかった
完成した状態を初めて聴きいた感動と
やっぱ 生は良い! 生に限るよ!! やっぱ生だね!!!
ということで ステージから見て右の一番奥通路一列目に 我々はおりました
一部ノリノリだったのがステージから見えなかったでしょうか?
さて、作詞者から 詞へのメッセージ
雨上がりに上がる虹が輝くのは空気中にまだ水分が残っているから。
つまり、泣いて傷ついて涙流した時こそ輝くチャンス
言い方を変えれば 泣いた事がある人しか輝けない
だからね つまずいた時こそがチャンスなんだよ
いっぱい つまずいて いっぱい 転んで いっぱい 泣いた人こそ
輝くチャンスなんだよ
七色だなんてケチなこと言わないで無限の色数で輝いて欲しい
そして あなたがかけた輝く虹を 眺めあこがれる 次の別の誰かが
いつか俺も輝いてみせると 希望に輝いていく
そんな連鎖が出来ていったら
長野県のものづくり未来も輝くよね♪
凜
お初にコメントしております が 度々 拝見させてもらってます
さてさて 先日、band_boyaジュニアを連れて 行ってきましたよ
しかしっ! あの会場、子連れは目立ちました
しかも極力 静かに目立たぬように いたはずが
さすが ジュニア 美咲さんが出て音楽がなると
盛り上がる♪ 盛り上がる♪
両手にマラカスのようにお菓子を持ち ガラガラ音を出しながら
はじける♪ はじける♪
どんな 顔してノリノリなのか覗き込んだら
ニッコニコ顔で 楽しそうに めっちゃ 夢中でのめりこみ
手をたたくは、こぶしを突き上げるは、の大盛り上がり
良かった♪ 良かった♪
楽しかった
完成した状態を初めて聴きいた感動と
やっぱ 生は良い! 生に限るよ!! やっぱ生だね!!!
ということで ステージから見て右の一番奥通路一列目に 我々はおりました
一部ノリノリだったのがステージから見えなかったでしょうか?
さて、作詞者から 詞へのメッセージ
雨上がりに上がる虹が輝くのは空気中にまだ水分が残っているから。
つまり、泣いて傷ついて涙流した時こそ輝くチャンス
言い方を変えれば 泣いた事がある人しか輝けない
だからね つまずいた時こそがチャンスなんだよ
いっぱい つまずいて いっぱい 転んで いっぱい 泣いた人こそ
輝くチャンスなんだよ
七色だなんてケチなこと言わないで無限の色数で輝いて欲しい
そして あなたがかけた輝く虹を 眺めあこがれる 次の別の誰かが
いつか俺も輝いてみせると 希望に輝いていく
そんな連鎖が出来ていったら
長野県のものづくり未来も輝くよね♪
凜
Posted by 月乃凜 at 2009年11月18日 10:18
会場のスピーカーから流れ出した
虹のような圧倒的な色彩感を持った「音」と「音圧」に
圧倒されながら初演の「虹のチカラ」、ミックスさせていただきました。
長野県松本文化会館の音響担当さんの粋なおはからいで・・・
音響と照明の環境が抜群でしたね。
さらに生のVJプレイまでコラボ参戦!
みなさんに盛り上げていただき本当、感謝で
なんてお礼を言ったらよいかわかりません☆
ギター・band boyaさんはセッティングの時間不足で
モニタリングが大変だったようですが・・・出音は素晴しかったです☆
ソロ部ではついつい興奮してギターの音を少し上げたので
全くバッキングは聴こえなかったと思います(笑)
く~~辛かった出ことでしょう。すみません!
ステージが終わり、緊張感といろいろな配慮で
美咲とband boyaさんと僕と、「クタクタに疲れた~」
と言いながら控え室で笑い合いました(笑)。
その後、会場に行ったら
かなりご年配の方からも良い歌だね~
良い詞だねぇ~ なんて反応も。
そうそう。ギンギンのロックサウンドでも
普遍的なコンセプト・メッセージを堂々と伝えて行けば趣向の壁も、
年代の壁も超え大きな共感を得られるのです。
三年後の大会開催、目指していろいろな課題を乗り越えて、
磨き上げながら何度か、「虹のチカラ」をライブ演奏、セッティング
していきたいと思います☆
虹のような圧倒的な色彩感を持った「音」と「音圧」に
圧倒されながら初演の「虹のチカラ」、ミックスさせていただきました。
長野県松本文化会館の音響担当さんの粋なおはからいで・・・
音響と照明の環境が抜群でしたね。
さらに生のVJプレイまでコラボ参戦!
みなさんに盛り上げていただき本当、感謝で
なんてお礼を言ったらよいかわかりません☆
ギター・band boyaさんはセッティングの時間不足で
モニタリングが大変だったようですが・・・出音は素晴しかったです☆
ソロ部ではついつい興奮してギターの音を少し上げたので
全くバッキングは聴こえなかったと思います(笑)
く~~辛かった出ことでしょう。すみません!
ステージが終わり、緊張感といろいろな配慮で
美咲とband boyaさんと僕と、「クタクタに疲れた~」
と言いながら控え室で笑い合いました(笑)。
その後、会場に行ったら
かなりご年配の方からも良い歌だね~
良い詞だねぇ~ なんて反応も。
そうそう。ギンギンのロックサウンドでも
普遍的なコンセプト・メッセージを堂々と伝えて行けば趣向の壁も、
年代の壁も超え大きな共感を得られるのです。
三年後の大会開催、目指していろいろな課題を乗り越えて、
磨き上げながら何度か、「虹のチカラ」をライブ演奏、セッティング
していきたいと思います☆
Posted by 篠原 at 2009年11月18日 11:39
初めまして。以前からたまにお邪魔させていただいておりました。
たまたまアビリンピックの取材で松本文化会館におりました。カメラマンをしております。自分もナガブロをしていて美咲さんの事はこのブログから知りました。ブログでしか見ていなかった人物を思いがけず目にするなんて、こういうことってあるんだなぁとブログの凄さを感じながら美咲さんに一声おかけしようかと思いつつ消極的なためかチャンスを逃しちゃいました(笑)今度見かけたときは必ず!
たまたまアビリンピックの取材で松本文化会館におりました。カメラマンをしております。自分もナガブロをしていて美咲さんの事はこのブログから知りました。ブログでしか見ていなかった人物を思いがけず目にするなんて、こういうことってあるんだなぁとブログの凄さを感じながら美咲さんに一声おかけしようかと思いつつ消極的なためかチャンスを逃しちゃいました(笑)今度見かけたときは必ず!
Posted by ぶんぶん
at 2009年11月18日 22:54
