2010年04月15日
酉(とり)の祭・諏訪大社 上社 御頭祭
諏訪大社、春のおとずれを告げる 酉(とり)の祭・御頭祭に行ってきました。
この祭事は毎年4月15日行われています。
3年前のこの日は、神楽殿で奉納演奏をさせていただきました。
ぽかぽかとあたたかい日だった気がしますが、今日はとても寒かったですね~。
午前10時、毎月15日の例大祭がおこなわれ
午後1時、諏訪の神様の御霊をのせたお神輿が諏訪大社 上社 本宮を出発。
諏訪大社 上社 前宮へと運ばれていきました。
道中、桜がきれいでした♪
御頭祭の神事が行われた諏訪大社 上社 前宮の十間廊(じっけんろう)も春蘭満♪
今年も無事、鹿の頭をはじめとした供物が奉げられ神事が執り行われました。
そのむかしむかしはこの神事、春の大・大宴会だったそう・・・☆
いまは粛々としずかな時が流れていました。
江戸時代の御頭祭については八ヶ岳原人さんによるサイト「諏訪大社と諏訪神社」が
お詳しいので紹介させていただきます。
http://yatsu-genjin.jp/suwataisya/index.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★MJシノマン氏も御頭祭の動画を「御柱」ブログにアップしました。
御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/

このブログをブログランキングに登録しました♪

●おまけ●

御杖柱と、薙鎌。
御杖柱と、薙鎌。
Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 22:17│Comments(4)
│御柱祭の歌「御柱」
この記事へのコメント
御頭祭を初めて知りました。諏訪大社への関心がまた一段と高まりました。
神事とは関係ありませんが、今回の美咲さんの動画を見て感じたことがあります。それは撮影しながらリポートされている美咲さんの声と内容に大変好感が持てたことです。
つぶやくように、自分も氏子として神輿の担ぎ手の気持ちになって「もぉ少しだ~」とコメントしていましたね。
また機会がありましたら美咲さんの声が入った動画が見たいものです。歌の声と違う一面が感じられました。
インターネットでしかお会いしたことのないTAMAOJIでした。
神事とは関係ありませんが、今回の美咲さんの動画を見て感じたことがあります。それは撮影しながらリポートされている美咲さんの声と内容に大変好感が持てたことです。
つぶやくように、自分も氏子として神輿の担ぎ手の気持ちになって「もぉ少しだ~」とコメントしていましたね。
また機会がありましたら美咲さんの声が入った動画が見たいものです。歌の声と違う一面が感じられました。
インターネットでしかお会いしたことのないTAMAOJIでした。
Posted by TAMAOJI at 2010年04月16日 07:40
そっか。そうゆう見方もあるんですね☆うれしいです。
デジカメの動画の取り方、いまいちわかってなくて撮れなかったのですが
最近わかったので自分でも少しずつ始めています。
これからもアップしていきますね。ありがとう!
デジカメの動画の取り方、いまいちわかってなくて撮れなかったのですが
最近わかったので自分でも少しずつ始めています。
これからもアップしていきますね。ありがとう!
Posted by 美咲
at 2010年04月16日 09:11

美咲さん木落しのときにお世話になりました、a-moreの梅田です、また5月3日宜しくお願いします、御頭祭行きたかったです、でも動画が見られたので
満足です、諏訪大社のファンになりました、お札も自宅に置いてあります、すっかり氏子気分です、また上諏訪でご一緒に盛りあがりたいです。
満足です、諏訪大社のファンになりました、お札も自宅に置いてあります、すっかり氏子気分です、また上諏訪でご一緒に盛りあがりたいです。
Posted by 梅田誠 at 2010年04月18日 20:58
動画、よろこんでいただけてうれしいです♪
先日はお世話になりありがとうございました。
また5月3日里曳きでお会いできるのを楽しみにしています☆
先日はお世話になりありがとうございました。
また5月3日里曳きでお会いできるのを楽しみにしています☆
Posted by 美咲
at 2010年04月20日 00:12
