2013年08月26日
長和町・古町「豊受大神宮」式年遷宮祭でした。
8月25日は、信州・長和町にある古町「豊受大神宮」の
20年に1度の式年遷宮祭“注連掛木曳き付け・建立”という祭りでした。
伊勢神宮 外宮の豊受大神・式年遷宮に合わせて行われるようです。
前日24日は黒耀石のふるさと祭りもあったので
長和町は2日続けてお祭りとなりました。
お宮の建て直しは無事終了しており、今回は
唐松の柱を、御柱祭のように曳行していき、お宮の前に二本建てるという祭りです。
この日も雨が心配でしたが、最初少し降っただけであとはお天気に恵まれました。
本当によかった!

出発前の柱をお清めしています。

私はシンガーではなく、木遣り師として
祭りに関わらせてもらいました。

出発前に木遣り一声。
や〜〜〜 チカラを合わせて〜〜 おねがいだ〜〜〜〜
曳行が始まりました。

心1つに氏子のみなさんによって柱が運ばれていきます。

よいさ〜〜 よいさ〜〜 よいさ〜〜〜〜

途中、流しそうめんの休憩コーナーもありました。ありがたい!!

引っ張ってくる柱は、上の柱 下の柱と二本ありました。
坂道の上側から引っ張ってきた柱のそばに移動。すると、長和町町長さんが
木遣り唄に挑戦! サポートするのは私も大変お世話になっている
下諏訪町木遣り保存会のみなさまです。

上の柱で、私も鳴かせてもらいました。
木遣り唄の合図と共に、柱が動く。ということは、氏子たちの心に響く
木遣り唄でなくてはいけない。心構えと共に、まだまだ修行が
必要だなぁと思いました。

長和町にお住まいのみなさんの心とチカラを合わせた曳行が続いていき、、、、

午後一時、2つの柱がお宮の前に到着しました!
奉祝として、下諏訪町木遣り保存会さんが木遣りを披露。

何時間かかけて柱が二本建ち、その間にしめ縄が張られました。
鳥居のような感じですね。

無事、一人も怪我することもなく“注連掛木曳き付け・建立”
のご奉仕が終わりました。
20年に1度の今回の機会に関わらせてもらい、本当に光栄でした!
昨日の黒耀石ふるさと祭りでお話くださった、イギリスのサイモン・ケイナーさんと
キャサリンさんと、オリヴァーさんと、黒耀石体験ミュージアムの大竹幸恵さんと
赤羽くんといっしょに。

真新しい柱が耀いています。
これから20年、この場所で豊受大神宮さまの入り口を
見守ることになるのですね。
どうぞ、よろしくお願いします!
10/19には新しいお宮に神様が引っ越されるご遷宮斎行が夜から行われ
10/20には、花々しく奉祝大祭が行われます。
その日が今からとても楽しみです。
20年に1度の式年遷宮祭“注連掛木曳き付け・建立”という祭りでした。
伊勢神宮 外宮の豊受大神・式年遷宮に合わせて行われるようです。
前日24日は黒耀石のふるさと祭りもあったので
長和町は2日続けてお祭りとなりました。
お宮の建て直しは無事終了しており、今回は
唐松の柱を、御柱祭のように曳行していき、お宮の前に二本建てるという祭りです。
この日も雨が心配でしたが、最初少し降っただけであとはお天気に恵まれました。
本当によかった!
出発前の柱をお清めしています。
私はシンガーではなく、木遣り師として
祭りに関わらせてもらいました。


出発前に木遣り一声。
や〜〜〜 チカラを合わせて〜〜 おねがいだ〜〜〜〜
曳行が始まりました。
心1つに氏子のみなさんによって柱が運ばれていきます。
よいさ〜〜 よいさ〜〜 よいさ〜〜〜〜
途中、流しそうめんの休憩コーナーもありました。ありがたい!!

引っ張ってくる柱は、上の柱 下の柱と二本ありました。
坂道の上側から引っ張ってきた柱のそばに移動。すると、長和町町長さんが
木遣り唄に挑戦! サポートするのは私も大変お世話になっている
下諏訪町木遣り保存会のみなさまです。
上の柱で、私も鳴かせてもらいました。
木遣り唄の合図と共に、柱が動く。ということは、氏子たちの心に響く
木遣り唄でなくてはいけない。心構えと共に、まだまだ修行が
必要だなぁと思いました。
長和町にお住まいのみなさんの心とチカラを合わせた曳行が続いていき、、、、
午後一時、2つの柱がお宮の前に到着しました!
奉祝として、下諏訪町木遣り保存会さんが木遣りを披露。

何時間かかけて柱が二本建ち、その間にしめ縄が張られました。
鳥居のような感じですね。
無事、一人も怪我することもなく“注連掛木曳き付け・建立”
のご奉仕が終わりました。
20年に1度の今回の機会に関わらせてもらい、本当に光栄でした!
昨日の黒耀石ふるさと祭りでお話くださった、イギリスのサイモン・ケイナーさんと
キャサリンさんと、オリヴァーさんと、黒耀石体験ミュージアムの大竹幸恵さんと
赤羽くんといっしょに。

真新しい柱が耀いています。
これから20年、この場所で豊受大神宮さまの入り口を
見守ることになるのですね。
どうぞ、よろしくお願いします!
10/19には新しいお宮に神様が引っ越されるご遷宮斎行が夜から行われ
10/20には、花々しく奉祝大祭が行われます。
その日が今からとても楽しみです。