2009年04月02日

善光寺西街道を歩いてきました。


実は、ABN長野朝日放送の善光寺御開帳スペシャル
「おらが善光寺へようこそ」という番組に出演します。
4月19日午後3時から放送予定だそうです。

ということで、今日は収録で田中欣一先生(民俗・日本思想史家)
にご案内いただきながら、善光寺西街道を巡ってきました☆

善光寺街道を歩くのは今日がはじめて。
昔の人たちが長い、長い道のりを歩いて善光寺に向かっていった
巡礼の道を、いま私が踏みしめているんだなぁと感じると
不思議で、ありがたい気持ちになりました。

善光寺西街道を歩いてきました。

田中先生から、昔の人が、善光寺、伊勢の神宮、御岳山など巡礼の道を歩く、
というのは、「道の途中で行き倒れる覚悟をも持って行っていたこと」
と教えていただきました。そのお話をいろいろと聞かせていただいているうちに
私の日頃の覚悟なんて、ほんと薄っぺらい、無いに等しいものだったなぁと
思い知らされ、愕然としました。
思い上がった心を正し、本当にもっともっと初心、基本、帰らなければ・・・
自分は本当にまずいところにいる!なんとしても、もっともっと素直になって、
勉強しなおさなければいけないなあと思いました。

善光寺西街道を歩いてきました。
善光寺西街道を歩いてきました。

途中、ある宿場で出逢いがありました。
田中先生の30年来のお知り合いのご夫婦だそうです。
いろいろとお話しさせていただき、街道傍にある道祖神につい最近
屋根を取り付けたことを教えていただきました。

出逢い、季節の移り変わり、風景、数々の史跡・・・
歩くという行為、歩くスピードの大切さ・・・少し感じたかもしれません。
先生の言葉が印象的でした。「歩かなくなった生き物は、滅びる」・・・

私も歩くところからはじめたいと思います。


同じカテゴリー(史跡・遺跡・考古学)の記事画像
Chino縄文遺跡コンサート&トーク in 与助尾根遺跡、報告記。
イワクラサミットin近江八幡、盛り上がりました。
明日10月5日(土)は、イワクラサミットin近江八幡です。
10/13(日)、ちょっと学び、深く楽しむ。Chino縄文遺跡コンサート&トーク
ありがとう!能登!真脇遺跡!弓張月コンサートご報告☆
明日、9月14日(土) 真脇遺跡 弓張月コンサートです。
同じカテゴリー(史跡・遺跡・考古学)の記事
 Chino縄文遺跡コンサート&トーク in 与助尾根遺跡、報告記。 (2013-10-14 13:36)
 イワクラサミットin近江八幡、盛り上がりました。 (2013-10-09 23:16)
 明日10月5日(土)は、イワクラサミットin近江八幡です。 (2013-10-04 15:26)
 10/13(日)、ちょっと学び、深く楽しむ。Chino縄文遺跡コンサート&トーク (2013-10-03 00:59)
 ありがとう!能登!真脇遺跡!弓張月コンサートご報告☆ (2013-09-15 05:38)
 明日、9月14日(土) 真脇遺跡 弓張月コンサートです。 (2013-09-13 12:38)

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 20:15│Comments(2)史跡・遺跡・考古学
この記事へのコメント
お久しぶりです。

覚えていますでしょうか、あんずのてつやです。

ちょうど、音源があったため視聴させていただきましたが、ビックリするほど成長しましたね。
昔にくらべて一層声もギターも優しさが増した気がします。

仕事が忙しくてなかなか音楽に触れる事がなかったため、現在あんずは活動していません。
ですが、久しぶりに歌を聴かせていただき、なんだか背中を押されたような感じです(笑)

もう一度、歌ってみようかなと…
また、機会があればよろしくお願いします。


そして、これからも頑張ってください。





あんず一同
Posted by てつや at 2009年04月02日 23:55
ほんとお久しぶりですね!
歌、ぜひまた歌ってください☆

私はライブでは必ず歌詞もギターも間違えるし
歌の世界を表現しきれてなくて、プロとして
恥ずかしいかぎりです。

初心に帰ってがんばります。
Posted by 美咲 at 2009年04月03日 10:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。