2009年05月24日
諏訪・茅野・高遠・立科・八ヶ岳の古代祭祀遺跡
AKIさんといっしょに、諏訪・茅野・高遠・立科・八ヶ岳にある
古代の祭祀遺跡・イワクラを巡礼&撮影してきました。
9月5日、6日と茅野市民館で行われるイワクラ学会主催の
イワクラサミットではAKIさんの写真が展示されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(以下からの写真は、クリックしたら大きくみることができます)
●杖突峠・休憩所からみた景色
諏訪・茅野・八ヶ岳圏の山々を一望できます。真正面は蓼科山です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●守屋山・イワクラ群(高遠)
亀石、陰石、立石、平成のビーナス、十文字岩、親子岩、屏風岩、鬼が城・・・
名前のついた数々のイワクラに出会いました。名前がついてなくてもイワクラだろう
という巨石もたくさんありました。途中、岐阜の可児市からきたという中学生達にも会いました。
ちなみに、十文字岩ではこんな映像も撮影してみました。↓↓↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●諏訪大社上社 前宮~磯並社・小袋(おふくろ)石
諏訪大社の前宮を参拝した後、末社になっている磯並社にまつられている
イワクラ・小袋(おふくろ)石へ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●蓼科山のふもと・白樺湖~立科町のイワクラ群
武田信玄が座ったという伝説も残る御座岩遺跡。
ここからみる蓼科山は本当に美しいです。
鍵引石、鳴石。石にまつわる伝説が残っています。
総称して雨境峠 祭祀遺跡群というそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●蓼科山に登拝・天の川のような巨石群
蓼科山に登拝させていただきましたが、なんとまだ雪が残っていて
山頂まで行くのは断念しました。天の川のような巨石群もメインのところは雪の中。
すそのは拝むことができました。また季節を改めて登拝させていただこうと思います。
(以前の報告はこちら⇒ http://misaki-live.jugem.jp/?eid=11#sequel)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●土偶・仮面の女神 出土地・中ッ原遺跡(縄文時代後期)
遺跡から出た8つの穴に、柱を立てて当時の俤を表現しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●尖石遺跡にのこる尖石
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●阿久遺跡(縄文時代前期)

原村・阿久にある日本最大級の環状列石の祭祀場です。
蓼科山に向かっていたとのこと。3度にわたってつくりかえられたそうです。
当時の人たちの精神が伺えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回一緒にめぐったAKIさんの作品・・・
9月5、6日に行われるイワクラサミットでどう輝くのか。楽しみです♪
昨日撮った写真が一部AKIさんのブログにアップされています。
http://supernova19.naganoblog.jp/e258139.html
Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:07│Comments(4)
│史跡・遺跡・考古学
この記事へのコメント
濃いぃ三日間でした。
また春宮(美咲)、前宮(KNOBさん)での奉納演奏を行えるように
段取りを進めていきたいと思っています。
8/14は秋宮での奉納演奏もあります。
それから9/5イワクラ学会でのAKIくんの展示、
各界からいろんな方が来られる機会です。
楽しみじゃないですか?
また春宮(美咲)、前宮(KNOBさん)での奉納演奏を行えるように
段取りを進めていきたいと思っています。
8/14は秋宮での奉納演奏もあります。
それから9/5イワクラ学会でのAKIくんの展示、
各界からいろんな方が来られる機会です。
楽しみじゃないですか?
Posted by 篠原 at 2009年05月26日 10:28
諏訪・茅野・高遠・立科・八ヶ岳のイワクラを一挙にめぐった今回。
こう列記してみると、本当にたくさんの古代の記憶がこの大地には
刻まれ残っているんだと改めて思いました。
この記憶、歴史、文化を大切にしたいです。そしてまたここから
新しいものを産み出せたらいいなと感じます。
イワクラを感じてうまれた歌も、イワクラを撮ってうまれた写真も
そんな表現のひとつですね。
AKIさんの写真展示、ほんと楽しみです☆
こう列記してみると、本当にたくさんの古代の記憶がこの大地には
刻まれ残っているんだと改めて思いました。
この記憶、歴史、文化を大切にしたいです。そしてまたここから
新しいものを産み出せたらいいなと感じます。
イワクラを感じてうまれた歌も、イワクラを撮ってうまれた写真も
そんな表現のひとつですね。
AKIさんの写真展示、ほんと楽しみです☆
Posted by 美咲 at 2009年05月28日 00:50
いや~~
イワクラについて全く無知ですが、案内してもらいとても不思議な力を感じました
自分の中でも不安と楽しみが混ざり合って色んな意味で楽しみです
イワクラについて全く無知ですが、案内してもらいとても不思議な力を感じました
自分の中でも不安と楽しみが混ざり合って色んな意味で楽しみです
Posted by AKI
at 2009年05月28日 18:51

はじめまして、美咲さん
私は 1990年から ドイツに住み、居合道と煎茶道をヨ-ロッパの人々に伝えています。2005年、日本に帰って、神社や寺院、山の上など岩のエネルギ-のそれぞれの個性を楽しみました。自作の折鶴を山、神社、海、ア-ティスト達にお渡しするのも私のライフワ-クです。お逢いしたことはありませんが、実は美咲さんとスタッフの方々にも私の鶴が届いています。私の鶴は自然を愛するア-ティストが大好きです。一年前に、美咲さんのCDを送ってくださった知人とは、連絡がとれなくなってしまいましたが、最近、中古のコンピュ-タ-が手に入り、「イワクラ」に、感激しました!
私は 1990年から ドイツに住み、居合道と煎茶道をヨ-ロッパの人々に伝えています。2005年、日本に帰って、神社や寺院、山の上など岩のエネルギ-のそれぞれの個性を楽しみました。自作の折鶴を山、神社、海、ア-ティスト達にお渡しするのも私のライフワ-クです。お逢いしたことはありませんが、実は美咲さんとスタッフの方々にも私の鶴が届いています。私の鶴は自然を愛するア-ティストが大好きです。一年前に、美咲さんのCDを送ってくださった知人とは、連絡がとれなくなってしまいましたが、最近、中古のコンピュ-タ-が手に入り、「イワクラ」に、感激しました!
Posted by 藤井博子 at 2009年08月21日 05:59