2009年08月20日
縄文の女神LIVE#019は、満月前夜&美咲誕生日に開催☆


毎月満月の夜に行ってきた縄文の女神LIVE。
実は次回、9月4日(金)19:00~は
はじめての満月前夜の開催となります☆
一日ずらした理由は二つあります。
一つ目は、満月の日が私も主催として関わらせていただいてる
大切な「イワクラサミットin茅野(ちの)」と重なったこと、
そして二つ目は、美咲の誕生日が9月4日♪だということです。
日頃の感謝、心こめて歌わせていただきます。


ゲストには、前日、諏訪大社 下社 秋宮で、いっしょに「御柱」を奉納演奏させていただいた
下諏訪町木遣保存会の小松さんと、同保存会員で「御柱」を作詞された小林さん、
はじめ下諏訪町木遣保存会のみなさんにお越しいただきます。
めでてぇ雰囲気になることでしょうね♪
新曲「御柱」も披露させていただくかも?
めでてぇ満月の夜、ぜひステキな時間を分かち合いましょう☆

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 07:33│Comments(3)
│縄文の女神LIVE
この記事へのコメント
諏訪一国・・・古旧、実際に一国となったこともある諏訪
の祭り「御柱祭」で曳行(えいこう)の際、
重要な役割を果たしてきたのが木遣りですね。
「御柱」を遡れば中世まで、
約1200年前くらいまでと言われていますが
祭祀のような意味で柱を立てるという視点で考えると
縄文さらには旧石器時代にまで遡ることも可能なようです。
「御柱」のルーツを遡るという意味でも
本当、面白い組み合わせですね~。
あっそう、それと9月4日は美咲の誕生日です。
お祝いに来てくださ~~い!
の祭り「御柱祭」で曳行(えいこう)の際、
重要な役割を果たしてきたのが木遣りですね。
「御柱」を遡れば中世まで、
約1200年前くらいまでと言われていますが
祭祀のような意味で柱を立てるという視点で考えると
縄文さらには旧石器時代にまで遡ることも可能なようです。
「御柱」のルーツを遡るという意味でも
本当、面白い組み合わせですね~。
あっそう、それと9月4日は美咲の誕生日です。
お祝いに来てくださ~~い!
Posted by 篠原 at 2009年08月20日 07:45
余談ですが
ビヨンセも9月4日が誕生日ですね。
ビヨンセも9月4日が誕生日ですね。
Posted by 篠原 at 2009年08月20日 08:20
とても楽しみです(#^.^#)
Posted by うみはね
at 2009年08月24日 22:18
