2010年06月05日

ウルトラパワースポット!黒耀石のふるさと☆

今日は、ウルトラパワースポット黒耀石のふるさと
信州・長和町・鷹山「黒耀石体験ミュージアム」にいらっしゃる
日本で最も熱い考古学者のお一人大竹幸恵さん(通しょう・もへっちさん)に
会いに行ってきました。
この信州長和町・鷹山近郊は、旧石器時代から日本各地から人が集まってきた
パワースポットであり、黒耀石の原産鉱山があり、
今は鷹山遺跡群・史跡公園として保存されています。

もっと詳しく知りたい方はこの本をおすすめ!amazonはこちら
黒耀石の原産地を探る・鷹山遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」別冊)

この本の執筆者でもあり、
黒耀石原産地遺跡群の研究者・考古学者 大竹幸恵(もへっち)さんとツーショット☆

ウルトラパワースポット!黒耀石のふるさと☆

私は大竹さんの影響で考古学に関心を持ち始めましたのですが
昨年、この鷹山を含む長和町“黒耀石のふるさと親善大使”になり(2009年7月7日七夕、満月)、
&黒耀石体験ミュージアム友の会の会員でもあります。
で、今日は本当は友の会に参加、朝10時から遺跡分布調査で山歩き・・・
の予定でしたが、参加できずすみませんでした。
で、いろいろな打ち合わせがあったので午後4時頃におじゃまさせていただきました。

「美咲ちゃん、惜しかったね~。今日参加していればこれが採れたのにね~!」
とニコニコ顔でむかえてくださった大竹さん。なんだろう?と思ってたら・・・
じゃーん!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ウルトラパワースポット!黒耀石のふるさと☆

今日の遺跡分布調査で、こーんなおっきな“黒耀石の原石” 見つけたんですって!
すごい!☆写真は、発見者のちえみちゃんがタワシで土を洗いおとしているところです。
思わず興奮して顔が赤くなりました(笑)

そんなわけで、いろんなお話や打ち合わせをしたんですが、
その中でも うれしかったのは、以前作ってすっかり忘れていた
縄文土器風コーヒーカップが完成していたこと!
「コーヒーいれるね」と、大竹さん。さっそくコーヒーをいれてくださいました。

ウルトラパワースポット!黒耀石のふるさと☆ ウルトラパワースポット!黒耀石のふるさと☆ ウルトラパワースポット!黒耀石のふるさと☆
結構いいでしょ? 左・篠原さん制作。 右・美咲制作。
自分で作った縄文カップで飲むコーヒーは、たまらなく美味♪

ウルトラパワースポット!黒耀石のふるさと☆

ウルトラパワースポット・黒耀石体験ミュージアムでは、
手先がものすごっく器用なおかあさん方の手によって黒耀石・古代グッズが
精魂込めたハンドメイドによって作られています。
美咲ライブのときに販売させていただくグッズを、いくつか仕入させていただきました。
主に新月・満月LIVEで販売予定♪♪
かわいいのいっぱいあるよ☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もへさんとの打ち合わせ終了後、ちょっと寄り道。
みなさんは長和町和田男女倉のパワースポット、知っているでしょうか?

ウルトラパワースポット!黒耀石のふるさと☆ウルトラパワースポット!黒耀石のふるさと☆

火山のマグマが急速に冷えてできる天然ガラス・黒耀石の地層をくぐり抜けて
湧き出してくると言われる「黒耀の水」です。

ウルトラパワースポット!黒耀石のふるさと☆

この水、あまくて、つめたくって、とても美味しいのです。
黒耀石は、“根深いトラウマ・邪気払い”に効く石と言われています。
美咲もこの水を飲んで、邪気とトラウマをたくさん解いてきました(本当♪)

スーパーナチュラル、ウルトラパワースポットは
やはり次元が違います。すべてのクオリティが高いです~
みなさんも一度お試しあれ☆


同じカテゴリー(史跡・遺跡・考古学)の記事画像
Chino縄文遺跡コンサート&トーク in 与助尾根遺跡、報告記。
イワクラサミットin近江八幡、盛り上がりました。
明日10月5日(土)は、イワクラサミットin近江八幡です。
10/13(日)、ちょっと学び、深く楽しむ。Chino縄文遺跡コンサート&トーク
ありがとう!能登!真脇遺跡!弓張月コンサートご報告☆
明日、9月14日(土) 真脇遺跡 弓張月コンサートです。
同じカテゴリー(史跡・遺跡・考古学)の記事
 Chino縄文遺跡コンサート&トーク in 与助尾根遺跡、報告記。 (2013-10-14 13:36)
 イワクラサミットin近江八幡、盛り上がりました。 (2013-10-09 23:16)
 明日10月5日(土)は、イワクラサミットin近江八幡です。 (2013-10-04 15:26)
 10/13(日)、ちょっと学び、深く楽しむ。Chino縄文遺跡コンサート&トーク (2013-10-03 00:59)
 ありがとう!能登!真脇遺跡!弓張月コンサートご報告☆ (2013-09-15 05:38)
 明日、9月14日(土) 真脇遺跡 弓張月コンサートです。 (2013-09-13 12:38)

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 21:21│Comments(6)史跡・遺跡・考古学
この記事へのコメント
でっかい黒曜石!
この大きさはさすがにビックリです。
因みに黒曜石というと和田峠ですが、
昔は柘榴石も採れたんだとか・・・
何年も前にまだ採れるかぷらっと探した事があるんですが、
見つからなかったですねぇ。

もうひとつ因みに・・・(^^;
うちの母親はボトルの水に黒曜石を入れて飲んでます。
水を美味しくするんだそうですが、真相はいかに?
http://ii-mizu.net/point4.html
Posted by overheat_night at 2010年06月05日 21:46
黒耀石が水をおいしくするのは本当です。
私も、ポットに黒曜石が入ったの使ってますよ♪
http://www.fuyo-p.co.jp/seihin/pot01.html

黒耀石をいれると、水が腐らないという説は
本当かどうかわからないけど。
Posted by 美咲美咲 at 2010年06月05日 21:58
活水ポットですか~!
同じ物を母親からもらって持たされてます。(^o^;
これまではペットボトルの水だったけど、
それじゃあこれからは活水ポット使ってみます。v(^^;
Posted by overheat_night at 2010年06月05日 22:05
あら、ほんとに。
ぜひぜひ使ってみてください☆
Posted by 美咲美咲 at 2010年06月05日 22:15
活水ポッド、使ってます。
黒耀石は天然のセラミックというか
天然ガラスなので美味しくなりますね~
Posted by 篠原 at 2010年06月05日 22:30
また僕が鷹山遺跡群や黒耀石で注目しているのは
「黒耀石通貨論 http://engaru.jp/geo/dataroom.html」です。
まだまだマイナーな感じですが、
すっごく大切な可能性を含んでいるように思えてなりません。

この黒耀石通貨論は
旧石器~縄文時代の数万年間(祭政一致の時代)に今の金本位制度
みたいな「黒耀石本位制」があったのではないか?
という議論です。ある意味でその可能性を研究し、
展開しているのが黒耀石体験ミュージアムや
明治大学黒耀石研究センターの研究成果だったりしていると思うんですが、
さらに面白い展開として・・・
黒耀石本位制時代は戦争(大量殺戮)がなかったというところ。

これは「黒耀石の考古学的研究」が
今後の新しい世界の展開のヒントになりえるのでは?
そんな感じがするところ。

鷹山の黒耀石原産地遺跡群研究も
新しい展開になりつつあるとのこと。
今後の研究の展開が楽しみです!
Posted by 篠原 at 2010年06月05日 22:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。