2010年06月17日
6月19日は、松本で信大キャンパスフォーラム♪

明後日19日・信州大学で行われる、信濃毎日新聞社・松本本社創設60周年記念事業
キャンパスフォーラム『Let’sエネルギー革命~信州の風土から』に向けて、
今日は一日、光合成LIVEについてのパワーポイント資料づくりに励みました。
なんとかまとまってよかったなぁ♪
新しいエネルギーについてみんなで考える、すてきな機会です。
みなさん、お越しくださいませ☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『Let’sエネルギー革命~信州の風土から』
●日時 6月19日(土)午後1時~4時30分(開場午後0時30分)
●会場 信大松本キャンパス経済学部第一講義室(松本市旭3-1-1)
●内容
▽光合成ライブミニコンサート(シンガーソングライター、美咲さん)
▽基調講演「自然エネルギー 世界と日本の現状、地域の役割」環境エネルギー政策研究所長、飯田哲也氏▽取材報告「風土エネルギーの実践者たち」(信濃毎日新聞松本本社報道部デスク)
▽公開ゼミナール「エネルギー革命―草の根から私たちができること」飯田哲也氏、NPO法人いいだ自然エネルギーネット山法師事務局長、平澤和人氏、美咲さん、信大人文学部4年(環境ISO学生委員会)征矢野有希さん、信大全学教育機構准教授、金沢謙太郎氏(コーディネーター)
●聴講希望の方は、信濃毎日新聞松本本社「信大キャンパスフォーラム」係
(〒399―8711 松本市宮田2―10 電話0263・25・2153 ファクス0263・26・8730
Eメールm-kokoku@shinmai.co.jp)まで、氏名、年齢、住所、連絡先をご連絡ください。
聴講券をお送りします。
Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 22:59│Comments(1)
│info
この記事へのコメント
エネルギーのことを語り合うことは
次世代の人たちのことを思いやることなので
どうしても真剣に向き合う必要があることだと思ってます。
最近、すべてのものが愛おしく感じるのは歳のせいか。
少しでも未来の形へとつなげるように
真剣にメッセージを発信したいですね。
ちなみに個人的に私は、
原子力エナジーはどんな理由(兵器、発電)でも
実用するべきではないと考えています。
日本は古代から太陽の国。
自然エナジー、太陽光エナジーつまり太陽のチカラ見直すことは、
一人一人の中に内在する太陽(創造)のチカラを
取り戻すことだと考えています☆
次世代の人たちのことを思いやることなので
どうしても真剣に向き合う必要があることだと思ってます。
最近、すべてのものが愛おしく感じるのは歳のせいか。
少しでも未来の形へとつなげるように
真剣にメッセージを発信したいですね。
ちなみに個人的に私は、
原子力エナジーはどんな理由(兵器、発電)でも
実用するべきではないと考えています。
日本は古代から太陽の国。
自然エナジー、太陽光エナジーつまり太陽のチカラ見直すことは、
一人一人の中に内在する太陽(創造)のチカラを
取り戻すことだと考えています☆
Posted by 篠原 at 2010年06月18日 08:50