2010年06月30日
夏越の祓い。
水無月(みなづき)の夏越(なごし)の祓いする人は
千歳(ちとせ)の命(いのち)、延(の)ぶと言うなり・・・
今日は6月30日。夏越の祓いです。
無病息災を祈願し半年のうちについた身の罪や穢れを祓うため全国的に行われます。
というわけで、諏訪大社・前宮に行ってきました。
茅の輪くぐりは無かったけれど、ここにきて社の隣を流れる水眼(すいが)と呼ばれる水
丘を吹き抜ける風にふれるだけで気持ちがすっきりしてきます。
は~・・・いい風だ。
思わぬバッタリの再会もありました。
一昨年の縄文の女神LIVEで美しいフラダンスを披露くださった
レイアロハ八ヶ岳のメンバーの女の子です。これから日舞の練習なんだそう。
お会いできてうれしかったです♪
爽やかな6月の風に乗って、すっかり体内の毒が抜けて行ったような・・・
そんな気がしました(笑)
Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:57│Comments(3)
│史跡・遺跡・考古学
この記事へのコメント
夏越の祓い?・・・・・
教養が無いから漢字が読めません^^;なごしのはらえかなぁ?・・・・・
教養が無いから漢字が読めません^^;なごしのはらえかなぁ?・・・・・
Posted by ∞ike∞ at 2010年06月30日 18:08
当たり☆
夏越(なごし)の祓(はら)いです。
夏越(なごし)の祓(はら)いです。
Posted by 美咲 at 2010年06月30日 22:46
夏越の祓いって半年間にたまった
邪気を払うってことだと思うんですが、
12月末の大祓いとセットですね。
祓い清めて、次に向かう。
ひとつひとつのことを反省して次の課題に向かう
のと同じで古来からの大切な文化、知恵ですね。
邪気を払うってことだと思うんですが、
12月末の大祓いとセットですね。
祓い清めて、次に向かう。
ひとつひとつのことを反省して次の課題に向かう
のと同じで古来からの大切な文化、知恵ですね。
Posted by 篠原 at 2010年07月01日 00:30