2013年07月29日
夏だ!祭りだ!かんてんぐら「くらの市夏祭り」2日目。
夏だ!祭りだ!
夏祭り!!!
7/28 かんてんぐら「くらの市夏祭り」二日目です。
(1日目の報告記はこちら→http://misaki.naganoblog.jp/e1315749.html)

朝10時、スタート。柳平茅野市長が、多忙スケジュールの中
来てくれました。

麗しき八ヶ岳美人♪ まゆみさん、みゆきさんと一緒に♪
タイ料理を出店していました。おいしかった!

各種ブース出店、工夫をこらし、賑わっていました。
保険屋さんのアスト・松澤さんといっしょに。


午前11:45からは、美咲ライブ。
赤羽哲也くんにドラムサポートしてもらい、6曲歌いました。

夕方からは、私が広報担当をつとめる
信州バーベキュー協会(日本バーベキュー公認)も出店。
さっきはドラマーだった赤羽哲也くんが、今度は信州バーベキュー協会
トップインストラクター・Tetsuyaとして活躍!
チキングリル、好評で、完売となりました。
ありがとうございました∞
信州バーベキュー協会ブログにも報告記がアップされています。
http://sinshubbq.naganoblog.jp/e1316476.html

夜7時からは、山浦民謡踊り保存会連盟による「盆踊り」。
山浦民謡踊り保存会連盟は、八ヶ岳山麓地域に眠っていた民謡を掘り起こし
踊りをつけ、編曲をほどこし、後生に、地域に残された宝物の文化を
継承するために今年発足されました。素晴らしい活動です!
櫓に、三味線、尺八、太鼓、唄の生演奏。
演目は、寒天製造の現場で歌われた「天屋節」、繭の糸取り唄「原エーヨー節」、
横谷峡温泉のPRソング「横谷峡音頭」、盆踊りで盛んな「茅野ダンチョネ節」など。
私は初めて踊りました。
先生が最初に少し指導くださってから、ぐるぐると回り始めたら、、、
最初は足がもつれてアララ?ですが、分かるようになると
自然と体が動き、みんなで輪踊りしている人たちとの不思議なつながりを
感じるようになりました。一体になってる精神的喜びというか。
郡上八幡の盆踊り、富山の風の盆に行ったときもそう思いました。
日本人の血の中の何かがざわめき、思い出そうとしているのかな?
いや〜〜〜〜〜、盆踊りは楽しい!
何時間でも、朝までも踊り続けたかったです。
というわけで、充実のくらの市夏祭りでした!
関係者のみなさま、出展者のみなさま、宮川のみなさま、遊びにきてくれた
みなさま、本当におつかれさまでした&ありがとうございました∞
Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:41│Comments(0)
│報告記