2009年01月15日

今朝の読売新聞で黒耀石の魅力発信☆!

今朝の読売新聞で黒耀石の魅力発信☆!

今朝の読売新聞「ひと紀行」というコーナーで、
黒耀石のふるさと・長和町が特集されました。
いつも縄文の女神LIVEで縄文ミニトークをしてくださっている
長和町・黒耀石体験ミュージアムの大竹幸恵さん、明治大学黒耀石
研究センターの山科さん、黒耀石ふるさとまつりでご一緒させていただいた
長門小学校の中沢先生、そして美咲がそれぞれの立場で【黒耀石】を
語っています。

信州の黒耀石を知るのにはとてもいい記事だと思いました。
見出しは“輝きの奥に透ける古代”。
黒耀石魅力は、その石の向こうに当時の人たちの暮らし・社会・文化が
見えることだと思います。

「まるで黒耀石から神秘のパワーをもらい、多くの人が突き動かされているようだ」
と記事の締めのことばに書いてありました。
いろんな人とつながりながら世界遺産運動、盛り上げていきたいですね☆



同じカテゴリー(世界遺産活動)の記事画像
8/24(土)黒耀石のふるさと祭りに向けて。子ども達と平和の歌を練習!
地元紙に載せていただきました。
◎25,000年前の旧石器遺跡BBQキャンプ、開催します♪
5月3日~5月11日にかけて、韓国に行きます。
今日、4月22日はアースデイ(地球の日)!
同じカテゴリー(世界遺産活動)の記事
 8/24(土)黒耀石のふるさと祭りに向けて。子ども達と平和の歌を練習! (2013-07-12 15:16)
 地元紙に載せていただきました。 (2013-07-06 21:32)
 明日7/4(木)、茅野市縄文ふるさと大使・委嘱式です! (2013-07-03 21:22)
 ◎25,000年前の旧石器遺跡BBQキャンプ、開催します♪ (2012-08-04 00:26)
 5月3日~5月11日にかけて、韓国に行きます。 (2012-04-05 14:03)
 今日、4月22日はアースデイ(地球の日)! (2009-04-22 00:40)

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 22:20│Comments(5)世界遺産活動
この記事へのコメント
黒曜石素敵ですよね。
神秘だぁ(*^_^*)
Posted by うみはねうみはね at 2009年01月16日 18:24
以前、黒曜石を掘り出した話を書いたのですが、
それらの黒曜石がどこに行ったか気にしていたのですが、
一部は探し出しましたが、確かもっとあったのですが
なんと植木鉢の底に埋めて使われしまったとのこと。
さぞかし咲いた花が輝いたんじゃないか、残念ながら見ていない。
我が家の暮らしが見えちゃった。
この記事を参考に勉強します。
Posted by kiyo at 2009年01月16日 19:04
美咲xさん。縄文♪ライブお疲れ様でした。
笙、オルゴールの音色。めでてぇ新年最初のライブでしたネ!(^^)
話題は変わって ^^;
黒耀石の新たなパワーを!?

「新エマルジョン燃料」って御存じですか?
水と油を混ぜて使う燃料で(最近、水50%油50%の実験も‥つまり、燃料代が半分)、旅館のお風呂やビニール・ハウスの暖房に使われていますッ!
普通、混ぜ合わせる為に、界面活性剤を使うのですが(分離を防ぐ為)、
長野県の某研究所で、新たな水を開発。その水は、活性剤が無くても、油と混ぜ合わせれるパワーを。(^^)

その名が「創生水」

このままだと、たんなるサイエンス話題で終わりますが‥^^;
驚くべき事は!!
「創生水」を創るのに、一部、黒耀石が使われている。
ECOな縄文人も、創生水を使っていたのかな? (@^ ー^)
Posted by クレマチス at 2009年01月16日 21:54
黒耀石を水に入れると腐らないって聞いたことがあります。

実は、わたしの家では“黒曜石活水ポット”というの使っています。
ポットに黒耀石が入ったカートリッジを装着し、普通の水道水を
入れて飲む感じです。おいしい水になりますよ。

ほんと、縄文人も水がめ用の土器に入れて使ってたかも・・・?
黒耀石って、あらゆる角度でおもしろく魅力的な石ですね。
Posted by 美咲 at 2009年01月16日 23:10
天照石って、【ブレスレット】【ネックレス】とか付けてい
ると低血圧気味だったのが、朝気持ちよく目覚められる様に
なったりするらしい。

肩こりや全身の倦怠感がひどいのが、治まったりとか良く聞
きますよね~

付けているだけで良いので、私みたいな凝性だとつい試した
くなりますよね~。
Posted by 天照石 at 2009年03月30日 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。