2009年05月07日

共食の文化を今に伝える『殿下のまいつき居酒夜』☆

昨夜は、原村の心のお母さん小林節子さんのお家(リングリンクホール)で開催された
『殿下のまいつき居酒夜』に行ってきました☆

毎月第一水曜日に、京都から絽ざしの先生・久保ご夫妻がやってきて
絽ざし教室の前夜に夕食会を開催しています。
(美咲は今年入ってから今のところ皆勤賞です。)
久保ご主人は、明治天皇のひ孫さんなので、“殿下”なんです。
殿下はお料理がとっても上手!なんでこんなに美味しいの?
といつもいつも感動しています。
毎月、県内外から節子さんのお友達や、知り合いが集まり
楽しいひと時を分かち合っています。

それで、今回この集まりにちゃんと名前をつけようということになり
『殿下のまいつき居酒夜』に決定しました♪

共食の文化を今に伝える『殿下のまいつき居酒夜』☆

今回のメンバーでパシャリ。
中には、鎌倉から間宮さん(鎌倉からソウルまで2328キロ歩いた方)も
いらしていて驚きました。

殿下の作ったご馳走をいただきながら、
はじめてお会いする方、お久しぶりな方、みんなで和を囲んで
歴史のお話、地理のお話、山登りのお話、昔の流行歌のお話などなど・・・
年代や世代を超えて、いろんな話題が飛びだし、いろんな会話が盛り上がります。
いっしょに食を共にするといつの間にか打ち解けあい、家族のような感覚になります。
これぞ共食の文化!花開いています♪

毎回、参加者の中で私が一番、年下のことが多いです。
このように輪(和)を囲む集まりのなかで、人生の先輩方からいろんな生きる知恵を
教えていただき、吸収できることはとても貴重で、
こうして世代を超えて受けつがれていくことが多くあるんですね。

こうゆう場が身近にあるのは本当、貴重で、小林節子さん、殿下ご夫妻には
いつも本当、感謝です☆
ということで、「共食の文化を伝えたい!」という気持ちが、また強くなった気がします。


同じカテゴリー(共食の文化)の記事画像
信州バーベキュー協会発足&チンドンシンガーデビュー戦☆
かんてんぐらBBQ♪
アースデイの夜にBBQ♪
楽しかったBBQアートキャンプ♪報告記。
8/20(土)21(日)は、八ヶ岳BBQアートキャンプです☆
この夏オススメ!8月20、21日はBBQアートキャンプ♪
同じカテゴリー(共食の文化)の記事
 信州バーベキュー協会発足&チンドンシンガーデビュー戦☆ (2013-07-27 00:44)
 かんてんぐらBBQ♪ (2013-04-29 21:20)
 アースデイの夜にBBQ♪ (2013-04-23 20:27)
 楽しかったBBQアートキャンプ♪報告記。 (2011-08-22 17:06)
 8/20(土)21(日)は、八ヶ岳BBQアートキャンプです☆ (2011-08-17 17:56)
 この夏オススメ!8月20、21日はBBQアートキャンプ♪ (2011-08-03 00:04)

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:42│Comments(3)共食の文化
この記事へのコメント
遅晩w! お疲れ様です。(^^)

「食(共食)は文化の宝なり〜!」(^^)ノ⌒食⌒♪

生存に関わる事だからでしょうか‥。
自然への感謝とともに贅をきたす。

食するDNAが騒ぎだす、五感が騒ぎだす、そして食を共感する。

まるで、リズムを刻み、メロディーを奏で、共に分かち合う。

♪Liveの様だ〜!(←結局、強制的に結びつけようとする‥笑)

ッて、いうことは‥。
音景は、生存に関わる文化ってこと?
意味不明の大袈裟なクレマでした。^^;
Posted by クレマチス at 2009年05月08日 01:10
今までは全く違う新しい時代が到来して
科学も、宗教も、経済も、アートも
全部が全部、新しいものに生まれ変わる時・・・ですから・・・
今こそ、音景も食も最大のポテンシャルが発揮されると思います!
その意味で食も音景も、正真正銘、生存に関わる文化ってことになるかも?!
Posted by 篠原 at 2009年05月08日 18:01
いのちあるものが、いのちあるものと何かを分かち合う空間って
ぜーんぶ生死・生存にかかわっているのかも知れませんね♪
Posted by 美咲 at 2009年05月10日 13:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。