2009年05月09日

今朝のニュース、気になります。


サンケイ新聞と毎日新聞のトップ記事に東京の虹の写真が出ているということで
荻原哲郎さんが送ってくれました。

今朝のニュース、気になります。

綺麗ですね!
それと今日の茅野市民新聞に
縄文のビーナス(国宝・土偶)、仮面の女神(国・重文・土偶)がそろって
イギリスに渡ることが決まったそうです。

今朝のニュース、気になります。

これはなんとなく、日本の古代からの「死生観」が世界に流れ出していく
ことを意味している気がします。日本と死生観と言えば映画「おくりびと」です。
映画「おくりびと」のオスカー受賞はその予兆みたいなもので、
これからその流れは本格化していくかも。

やっぱり西洋と東洋・日本を比較すると「死生観」の側面に大きな違いがあり、
その違いの中に日本や信州の独特な役割があるのではと思います。

昨年はじめたハラカラ研究会(仮)や⇒ http://harakara.naganoblog.jp/
イワクラ学会
善光寺街道を歩こう! ⇒ http://zenkoujikaido.naganoblog.jp/
そして 縄文の女神LIVE ⇒ http://www.misakix.jp/c12121.html

などの動きがますます大事になってくる予感がします。


同じカテゴリー(雑記)の記事画像
有り難う。
森で唄います♪
弓張月によせて。
あの海の向こう。
改めまして、ブログ。よろしくおねがいします!
咲きました♪
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ありがとうございました! (2013-10-18 23:35)
 500,000アクセス、有り難うございます! (2013-09-11 11:43)
 「美咲Live tour 千年の森の物語」に力を貸して下さい☆ (2013-09-04 21:10)
 有り難う。 (2013-09-04 00:00)
 森で唄います♪ (2013-08-30 21:49)
 弓張月によせて。 (2013-08-28 23:44)

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 07:09│Comments(3)雑記
この記事へのコメント
おはようございます。

飛行機と虹の写真梳き手ですね^^;

よくこのタイミングで写真が上手く取れたと思って感心しました。
Posted by ∞ike∞∞ike∞ at 2009年05月09日 07:30
東京の虹の写真、
イギリスの土偶展(仮)の画像、
二つ並ぶとなにやら示唆的に見えますね。

二つの土偶、、、古代の日本人の精神世界・信仰、特に「生」と「死」という死生観にまつわる貴重な芸術品ですので、それが日本文化を代表して海を渡り発表されることは古代からの日本人の死生観が国内外に押し出されるイメージです。

その上の虹の中を飛ぶ飛行機のイメージとも重なり面白いですね。
やはり特別な満月ですね。今日は。
Posted by 篠原 at 2009年05月09日 11:47
縄文の女神達が大英博物館に出かけるとは、うれしい事です。何年か前に別の遺跡の土偶が展示されて好評だったみたいです。日本の文化特に武士道、マンガなどは海外でも知られていますが、日本文化の基層である縄文時代の精神文化も、ぜひ海外の人達に知ってもらいたいですね。
Posted by せりざわ at 2009年05月09日 13:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。