2010年06月23日
自然エネルギーで賄(まかな)える
今日(6月23日)の信濃毎日新聞に、先日19日に行われた
信州大学キャンパスフォーラム『Let’sエネルギー革命~信州の風土から~』の
内容が事細かに報告されていました。

さすが信毎さん。活字のプロです。
私の報告記と比べものにならないくらいわかりやすいなぁと感動。
飯田哲也さん基調講演のなかで、私が書きおとしていた視点
記事を読んで改めて共感したところを追記します。

飯田哲也さん基調講演(・・・要訳)
自然エネルギーで賄える
地球に降り注ぐ太陽エネルギーの総量は、化石燃料や原子力などの
エネルギー供給量の1万倍あります。ほかにも地熱や潮力など自然エネルギーは
豊富過ぎるほど膨大です。われわれには、自然エネルギーは補完的なエネルギーに
なっても、今の文明は支えられない―という先入観がありますが、すべて
自然エネルギーで賄えるのです。いつまでにどうやるか、という問題なのです。
日本の電力は、太陽光発電ならば日本の面積の5%で賄えます。風力ならば
千葉の銚子沖の場合、風車を広く並べれば日本の電力の95%を、良い漁場などを
除き控えめに並べても15%を賄える―という計算が出ています。
自然エネルギーで欧米諸国や新興国が注目しているのは、成長の速さです。
原発は今、1基造ろうと思っても何十年かかってもできない。しかし世界の風力発電の
発電量は昨年、3500万キロワット、原発35基分増えました。太陽光発電は1千万キロワット超
で原発10基分の増加。逆に、原子力発電は100万キロワット減っています。
小規模分散型のエネルギー革命が現実に起こっているのです。・・・
風力発電はドイツ、米国、中国で急成長していますが、日本は地をはっています。
太陽光発電導入量は6年前は日本が世界一でしたが、ドイツに抜かれました。・・・
日本でもドイツと同様に、自然エネルギーを長期間、採算の取れる価格で買いとる制度が
必要です。普及して大量生産され、工夫が積み重なると、性能が上がりコストは下がります。
6年くらいで一般の電気料金と、太陽光発電のコストの逆転がおきるでしょう。
デンマークのサムソ島は島民出資、島民運営で風力発電、わらや太陽熱による
暖房を進め10年で自然エネルギー100%の島になりました。
われわれは北海道で市民出資の風車を建てる取り組みを始め、飯田市では05年、
太陽光発電に市民が出資する「おひさまファンド」ができました。地域に一つ、
信頼を集める人や組織、場所ができると、経験や社会資本などを蓄積でき、
発展していくことができます。
日本政府のビジョンは立ち遅れて温暖化防止政策は失敗しています。
が、地域が実践していくと「実践知」が生まれます。新しいことを想像し、創造し、
壁を突破して現実をつくることが重要です。新しい経験が生まれたら、みんなに広げる
そうして全力で挑戦すれば、エネルギーを変えることもできるのです。
(信濃毎日新聞より)
信毎WEBでも違うカタチでアップされていました⇒ 記事
信州大学キャンパスフォーラム『Let’sエネルギー革命~信州の風土から~』の
内容が事細かに報告されていました。
さすが信毎さん。活字のプロです。
私の報告記と比べものにならないくらいわかりやすいなぁと感動。
飯田哲也さん基調講演のなかで、私が書きおとしていた視点
記事を読んで改めて共感したところを追記します。
飯田哲也さん基調講演(・・・要訳)
自然エネルギーで賄える
地球に降り注ぐ太陽エネルギーの総量は、化石燃料や原子力などの
エネルギー供給量の1万倍あります。ほかにも地熱や潮力など自然エネルギーは
豊富過ぎるほど膨大です。われわれには、自然エネルギーは補完的なエネルギーに
なっても、今の文明は支えられない―という先入観がありますが、すべて
自然エネルギーで賄えるのです。いつまでにどうやるか、という問題なのです。
日本の電力は、太陽光発電ならば日本の面積の5%で賄えます。風力ならば
千葉の銚子沖の場合、風車を広く並べれば日本の電力の95%を、良い漁場などを
除き控えめに並べても15%を賄える―という計算が出ています。
自然エネルギーで欧米諸国や新興国が注目しているのは、成長の速さです。
原発は今、1基造ろうと思っても何十年かかってもできない。しかし世界の風力発電の
発電量は昨年、3500万キロワット、原発35基分増えました。太陽光発電は1千万キロワット超
で原発10基分の増加。逆に、原子力発電は100万キロワット減っています。
小規模分散型のエネルギー革命が現実に起こっているのです。・・・
風力発電はドイツ、米国、中国で急成長していますが、日本は地をはっています。
太陽光発電導入量は6年前は日本が世界一でしたが、ドイツに抜かれました。・・・
日本でもドイツと同様に、自然エネルギーを長期間、採算の取れる価格で買いとる制度が
必要です。普及して大量生産され、工夫が積み重なると、性能が上がりコストは下がります。
6年くらいで一般の電気料金と、太陽光発電のコストの逆転がおきるでしょう。
デンマークのサムソ島は島民出資、島民運営で風力発電、わらや太陽熱による
暖房を進め10年で自然エネルギー100%の島になりました。
われわれは北海道で市民出資の風車を建てる取り組みを始め、飯田市では05年、
太陽光発電に市民が出資する「おひさまファンド」ができました。地域に一つ、
信頼を集める人や組織、場所ができると、経験や社会資本などを蓄積でき、
発展していくことができます。
日本政府のビジョンは立ち遅れて温暖化防止政策は失敗しています。
が、地域が実践していくと「実践知」が生まれます。新しいことを想像し、創造し、
壁を突破して現実をつくることが重要です。新しい経験が生まれたら、みんなに広げる
そうして全力で挑戦すれば、エネルギーを変えることもできるのです。
(信濃毎日新聞より)
信毎WEBでも違うカタチでアップされていました⇒ 記事
Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 13:43│Comments(6)
│光合成LIVE・自然エネルギー
この記事へのコメント
単純な話、自然エネルギーでまかなえならそっちの方が
良いです。今後、原発・化石燃料で作られたエネルギーからの脱却を
はかっていきます。
良いです。今後、原発・化石燃料で作られたエネルギーからの脱却を
はかっていきます。
Posted by 篠原 at 2010年06月23日 14:57
一歩一歩、エネルギー革命の足音が聞こえてくる☆
Posted by 美咲 at 2010年06月23日 18:24
新聞見ましたよぉ(^O^)/
勉強になります。
よぉし(^O^)/ 電力会社作るかな?
コロコロ電力株式会社
勉強になります。
よぉし(^O^)/ 電力会社作るかな?
コロコロ電力株式会社
Posted by コロちゃん at 2010年06月23日 21:43
エネルギー革命と現代のルネッサンスは連動させるべき、
というかそれがなくては美咲の音楽活動は
まったく無意味くらいに感じてしまいます。
コロコロ電力会社の発電量に期待!
というかそれがなくては美咲の音楽活動は
まったく無意味くらいに感じてしまいます。
コロコロ電力会社の発電量に期待!
Posted by 篠原 at 2010年06月24日 08:30
コロコロ電力株式会社
犬のコロちゃんがコロコロした熱量を自家発電♪
なんちゃって☆
犬のコロちゃんがコロコロした熱量を自家発電♪
なんちゃって☆
Posted by 美咲
at 2010年06月24日 11:07

コロちゃんがコロコロ走ってタービンを回し発電する
コロコロ発電?
コロコロ発電?
Posted by 篠原 at 2010年06月25日 10:01