2013年07月29日

夏だ!祭りだ!かんてんぐら「くらの市夏祭り」2日目。


夏だ!祭りだ!
夏祭り!!!


7/28 かんてんぐら「くらの市夏祭り」二日目です。
(1日目の報告記はこちら→http://misaki.naganoblog.jp/e1315749.html



朝10時、スタート。柳平茅野市長が、多忙スケジュールの中
来てくれました。



麗しき八ヶ岳美人♪ まゆみさん、みゆきさんと一緒に♪
タイ料理を出店していました。おいしかった!



各種ブース出店、工夫をこらし、賑わっていました。
保険屋さんのアスト・松澤さんといっしょに。




午前11:45からは、美咲ライブ。
赤羽哲也くんにドラムサポートしてもらい、6曲歌いました。



夕方からは、私が広報担当をつとめる
信州バーベキュー協会(日本バーベキュー公認)も出店。
さっきはドラマーだった赤羽哲也くんが、今度は信州バーベキュー協会
トップインストラクター・Tetsuyaとして活躍!
チキングリル、好評で、完売となりました。
ありがとうございました∞
信州バーベキュー協会ブログにも報告記がアップされています。
http://sinshubbq.naganoblog.jp/e1316476.html



夜7時からは、山浦民謡踊り保存会連盟による「盆踊り」。
山浦民謡踊り保存会連盟は、八ヶ岳山麓地域に眠っていた民謡を掘り起こし
踊りをつけ、編曲をほどこし、後生に、地域に残された宝物の文化を
継承するために今年発足されました。素晴らしい活動です!
櫓に、三味線、尺八、太鼓、唄の生演奏。
演目は、寒天製造の現場で歌われた「天屋節」、繭の糸取り唄「原エーヨー節」、
横谷峡温泉のPRソング「横谷峡音頭」、盆踊りで盛んな「茅野ダンチョネ節」
など。
私は初めて踊りました。
先生が最初に少し指導くださってから、ぐるぐると回り始めたら、、、
最初は足がもつれてアララ?ですが、分かるようになると
自然と体が動き、みんなで輪踊りしている人たちとの不思議なつながりを
感じるようになりました。一体になってる精神的喜びというか。
郡上八幡の盆踊り、富山の風の盆に行ったときもそう思いました。
日本人の血の中の何かがざわめき、思い出そうとしているのかな?
いや〜〜〜〜〜、盆踊りは楽しい!
何時間でも、朝までも踊り続けたかったです。

というわけで、充実のくらの市夏祭りでした!
関係者のみなさま、出展者のみなさま、宮川のみなさま、遊びにきてくれた
みなさま、本当におつかれさまでした&ありがとうございました∞

  


Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:41Comments(0)報告記

2013年07月28日

飯島町「お陣屋 行燈市」、報告記☆

夏だ!祭りだ!
夏祭り〜〜〜!!

というわけで、茅野市宮川・かんてんぐら「くらの市夏祭り」の後
夕方から、飯島町の「お陣屋 行燈市」で歌いました。
飯島町のこの夏祭りへ声をかけてもらったのは、今回で4回目。
いつも本当にありがとうございます!



おや?キツネ面をかぶった子供たちがいっぱい!



キツネの嫁入りでした♪美しい!



夜7時20分。コンサートスタート。



飯島町のみなさん、連帯感がすごい。
「御柱」のかけ声も、老若男女、お年寄りから青年、子供たちまで
心ひとつに「ヨイサ〜!」と元気よくやってくれました!

自分のふるさとを愛する人たちによる地域の祭りは、
参加していてとても気持ちが良いし、心がこもっていることが伝わってきます。
この日のために、この日「楽しかったね!」という想いをみんなで分かち合うために
長いこと準備をして、積み重ねて、打ち上げで弾ける。
それが祭りの醍醐味なんだと思います。
すべては、その瞬間のために♪

飯島町のみなさん、これからも末永くお願いいたします☆
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 07:45Comments(0)報告記

2013年07月28日

夏だ!祭りだ!かんてんぐら「くらの市夏祭り」1日目。

夏だ!祭りだ!
夏祭り〜〜!!!

7/27は、全国中で夏祭り日和だったのではないでしょうか。
茅野市宮川・かんてんぐら でも、「くらの市夏祭り」が行われました。



「くらの市」を盛り上げるためにチンドンを!
奈良から来てくれた うなてたけしさんを中心とするチンドンチーム「大空チンドン」の
みなさんといっしょに、茅野駅前周辺をチラシをもって練り歩きました♪
(さて、私はどこでしょう?w)



チンチンドンドン チンドンドン♪



チンチンドンドン チンドンドン♪



チンチンドンドン チンドンドン♪



チンドン効果、抜群です。
地域の人たち、家から顔をのぞかせたり、手を振ってくれたり喜んでチラシを
受け取ってくれます。「なつかしいね〜〜!」と子供のように喜ぶおじさんも。
チンドンは、こころ押しつけじゃない心通うメディア。
あたたかなコミュニケーションツール!



かんてんぐら「くらの市夏祭り」。賑わいました☆
食べ物ブースに、フリーマーケット、ヨーヨー釣りに、ステージイベント。
盛りだくさんです。



日本一入りづらいレンタルスペース・かんてんぐらも嬉しそう。



駐車場特設ステージでの演舞。
「山浦民謡保存会」のみなさんの地域の民謡。残すべき歌が残されたことが
とても素晴らしいと思いました。「天屋節」最高〜!



うなてたけしさん(From奈良)の演奏。
両足で太鼓をたたき、口と鼻で笛を吹く「ポコポコ」という演奏スタイル。
驚愕&笑いの連続!



「高度なことやっているのに、保育園児に地味と言われる」とお話ししながら
とてもマジカルで楽しいひとときを、くらの市夏祭りにもたらしてくれました☆
鼻であれだけ笛を吹ける人って、日本どこ探してもうなてさんだけでしょう。
また動画をアップします!



同じく奈良から来てくれた書家・奈澄和 侑子(なずなゆうこ)さんの
ライブパフォーマンス。
うなてたけしさんの笛と、パンちゃんのジャンベに合わせて
魂が踊り、字が躍る。



奈良の大神神社の祝詞と、茅野の諏訪大社上社・前宮へ行ったときに感じた
「樹々の中に水がめぐる」という言葉をつなげて書いてくれました。



実は、かんてんぐらの目の前にあるお宮は、大神神社の分社・三輪社なのです。
奈良と信州茅野を書でつないでくれた、なずなゆうこさんに感謝!!



みんなで記念撮影☆



「縄文兄弟」の演奏。ジャンベ叩き・パンちゃんが中心となった打楽器集団。
異なる打楽器3重奏による音の厚みがかっこよかった!

というわけで、くらの市夏祭り初日はスタッフとして楽しみました。
ありがとうございました∞
28日(日)は、11:45〜歌う予定です。
よろしければ、遊びにきてください☆


*************************

【第6回 くらの市夏祭り】

2013年7月27日・28日
入場無料
場所:かんてんぐら
長野県茅野市宮川4434(Tel:0266-72-9846)
(丸井味噌さん真正面、三輪社おかめ神社隣)

【7/28(日)】
10:00〜 フリーマーケット(15:00終了)
〜野外スペース〜
・鏝絵写真展/矢崎虎夫作品展(かんてんぐら内)
・ビアガーデン
・信州バーベキュー協会 牧場チキン 出店します!
・みたらし団子/ぜんざい/シルバーアクセ/寒天/ブルーベリー
 石巻支援の海産物/たまごがけご飯/取れたて野菜/ などの販売があります
〜駐車場ステージ〜
11:45〜12:30 美咲ライブ 歌います!
12:45〜13:30 ピミエンタ フォルクローレ演奏
13:45〜14:30 山浦民謡踊り
19:00〜20:30 盆踊り!   


Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 07:44Comments(0)報告記

2013年07月25日

茅野ロータリークラブで歌い、ピアノマンで語りました。




今日は、地元・茅野ロータリークラブの例会で歌唱。
2ステージでした。

<1ステージ>
1、私の森の風
2、テネシーワルツ
3、千年の森の物語

<2ステージ>
1、御柱


「千年の森の物語」はアコースティックではなく、久々に音源で歌いましたが
歌への解釈が進んできて、初披露の時よりも、詩も歌声も深く伝えることが
できるようになってきた気がしました。
新曲は、出来たから完成!ではないですね。
歌い込んでいくこと、磨き上げていくことがなくては、光るものも光らないなと
感じます。どんなことでもそうですけどね。
私は、結構。。。いや、モーレツな怠け癖があるので、自分の曲を
まだまだ磨き上げられてなくて、磨いてないがゆえに伝わらない曲も
たくさんあると思うのです。
もっとブラッシュアップして、みなさんの元へ届けたいと、大変遅ればせながら
思い始めました。(こんなに遅くてごめんなさい!)
これからもっと伝わる歌になりますので、みなさんドーンと期待していてください!

茅野ロータリークラブのみなさんと、良いご縁ができてうれしかったです!




演奏&例会終了後、茅野の駅ビルに新しくできた「ピアノマン」という
ライブハウスに行きました。
音楽好きが集まるスペース、いい空間でした♪
懐メロを思わずみなさんといっしょに歌いました。
こうゆう場所が茅野にできたことが喜ばしいし、素敵なことです。
ピアノマンでなにかわくわくすることができないか、、
イメージ膨らませています。

そんな一日となりました。
やっぱ、音楽は楽しい!
ありがとうございました∞
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 01:46Comments(0)報告記

2013年07月16日

ろくちゃんの森のひととき。


7月14日は、長野市中条・道の駅 ろくちゃんの森で行われた
SBC 豊かな森林キャンペーン【ろくちゃんの森でサイエンス】へ。
スポンサーは いつもさわやか コカ・コーラさん。



キャンガールっぽいですか??w

今回のイベントは70人ほどの親子連れさんが参加。
水を溜める森の役割を勉強したり、森林に触れ合っていっしょにあそんだり♪
森の上の方では小川が流れ、綺麗なので沢ガニが生息しています。
20匹くらい沢ガニとった子もいましたね。



木工工作の時間もありました。みんな想い想いの作品を制作!
小さなアーティストがいっぱいです。



カブトムシを取る時間も!



お昼をとった後、ミニコンサート。
SBC豊かな森林キャンペーンソング「私の森の風」はじめ
「ふるさと」
「千年の森の物語」
「虹のチカラ」
計4曲歌いました。



今回もサポートドラマーとして、赤羽哲也くんに参戦してもらい
アコースティックかつ力強いサウンドとなりました。
赤羽くん、ありがとう!

すこし曇り空もちょうど良く、心地いい森の風に包まれたひと時。
みなさんと過ごせて嬉しかったです。
ありがとうございました∞



  


Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 19:13Comments(0)報告記

2013年07月06日

キャンドルナイトコンサート、でした♪




7月5日、長野市・TOIGO前で行われた
キャンドルナイトコンサート」で唄わせていただきました♪
キャンドル、とても綺麗だった〜!
この日のライブは、太陽光発電の電力を蓄電した光合成LIVEで行われました。



一番手、みーちゃさんの演奏。
オリジナルとカバーと含めて3曲演奏してくれました。
伸びやかで素直な歌声と存在が印象的でした♪



二胡奏者・高山賢人くんの演奏。
この前まで18歳だと思っていた賢人くんも、もう21歳だそうです。早い!
艶やかで、ハートに伝わってくる演奏がキャンドルと響き合ってすてきでした。





三番手、美咲。
今回はサポートメンバーとしてギター・トコオタクヤさん、ドラム・赤羽哲也くんに
参戦いただき、3ピースでお届けしました。
この形態での光合成LIVEは初めてだったけど、十分持つ!
ということが今回実証されて、やってみてよかったなと思いました。
これでこの夏の森ライブ、ガンガン進めていけそうです☆
風が強い日でしたが、「天つ風」という歌を一曲目に唄わせていただき
なんだかマッチしてたような気がしました。



最後、ゴスペルポップスクワイア・ラフダイアモンドさんの歌声。
おなじみのゴスペルや、ポップスで、会場一帯となったひとときでした。



最後に、今回出演したみーちゃさん、賢人くん、みんなで記念撮影♪
実はこのメンバーで、キャンドルナイトコンサートで唄わせていただくのは
これで3度目。実行委員会のみなさんの計らいで、いつも呼んで下さり
うれしく思っています。

そして、キャンドルはこの日のために全て実行委員会さんの手作りで調達されます。
本当に頭が下がります。
実行委員会の方が、キャンドルがついて、歌声を聴くといつも自然と涙が
出て来てしまうと話してくださいました。
心込めて準備してきたものが形になる瞬間だからですよね。とっても素敵です♪
ライトダウンながの実行委員会のみなさま、準備、おつかれさまでした!
聴きにきてくださったみなさま、ありがとうございました∞

Photo by 中野くん、亀垣さん、赤羽くん。Thank you!
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 23:05Comments(0)報告記

2013年06月29日

花工房福祉会・エコーンファミリー チャリティーコンサートのご報告☆


今日は、長野市川中島にある
社会福祉法人 花工房福祉会・エコーンファミリーさんにて
唄わせていただきました。



エコーンファミリーは、知的障がい者通所授産施設。
『共に生き 共に暮らす』を合言葉に、障がい者も地域で
あたりまえの生活を営むことを応援し、サービスを提供されています。
そのお仕事内容も、野菜・お花の苗の販売、パンの製造販売
お豆腐の製造販売、清掃業務、炭焼き、竹炭製品の製造販売などなど、様々です。

そんな花工房福祉会さんを応援するチャリティーコンサート♪

地域の中で、障がいを持たれた方も、そうでない方も、大人も子どもも
お年寄りのみなさまも、みんなが生き生きと暮らす
そうゆう世界になっていって欲しいなと思います。

コンサートの雰囲気が分かる写真が1枚も撮れて無くて残念なのですが、、、
みなさま、ご家族のみなさま、聴きに来てくださったみなさま、
スタッフのみなさまといっしょに、楽しく過ごさせていただきました。
お忙しい中100名を越えるみなさまが来て下さいました。感謝です!

アップテンポの曲になると、さすが!みんなノリノリで聴いてくれて
その真っすぐな感情表現に、人間本来のキラキラとした輝きをみたり、
それでいいんだよなと思ったり、音楽で時間と空間を分かち合えるって
本当にステキなことだなと感じたり。

虹のチカラ、御柱、千年の森の物語、竹田の子守唄などなど、、、
休憩をはさんで、たっぷり唄わせていただきました。



さいごの花束贈呈は、私の再従姉妹(はとこ)にあたる
一歳半の『美咲希(みさき)』ちゃんが渡してくれました♪ かわいいっ!

お世話になった施設長さん、今回の企画を中心になって進めてくださった
早川和加子さんはじめ関係者のみなさま、お忙しい中来て下さったみなさま、
久々にお逢いできた親戚のみなさま、本当にありがとうございました!



コンサート控え室に置かれていた四ツ葉!こんなに摘んでくださったのですね。
ほっこり幸せな気持ちになりました♪



エコーンファミリーでつくられている、手作り豆腐です。
とても美味しいですよ♪
通信販売もやっているので、ぜひみなさま召し上がってみてください☆
http://w1.avis.ne.jp/~ecorn87/CCP.html
  


Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 23:28Comments(0)報告記

2013年06月24日

カントリーを体感!【COUNTRY★RIDE 2013】☆


6/23は、駒ヶ根文化会館で日本カントリー界が誇るトップ・アーティスト達が集結し
【COUNTRY★RIDE 2013】が行われました!



そこで私は、日本バーベキュー協会の会長・下城民夫さんといっしょに
総合司会をつとめさせていただきましたよ。



つたない司会だったのですが、下城さんにフォローして頂いて
なんとか乗り切ることができました。





冒頭で、「テネシーワルツ」、「千年の森の物語」
そして「ありがとう」をブロンコ&ザ・イナックスのみなさんといっしょに
演奏させていただく時間をいただきました。貴重な時間ありがとうございました!
大きなステージでの歌。反省点多しでした、、、精進していきます!

続けて、駒ヶ根を拠点にカントリー文化を発信するブロンコ&ザ・イナックス
のみなさんの演奏。ブロンコさんの唄声、ステキでした!
カントリーの音楽は、フィドルと、スチールギターで一気にその世界になりますね。



西宮を拠点に活動されている、福原照晃&ザ・ウエスタンバンドのみなさん。
ジョージストレートのカバーなど、渋くかっこいい唄声で演奏して
くださいました。18歳の頃からカントリーを歌い始め47年間!
西宮では「フォートワース」というカントリーライブハウスを営まれています。

坂本愛江with田中秀仁スペシャルバンドのみなさん。
坂本愛江さんはカントリー好きなら誰でも知っている坂本孝昭さんの娘さんです。
パワフルかつ優しい唄声がとってもステキでした!
親子競演もあり、贅沢なひと時を過ごさせていただきました。

一流のカントリーシンガーのみなさんの演奏、素晴らしかったです!!!



小ホールでは、大ホールでのコンサートの模様を生中継して
ダンスホールになっており、カントリー好き&プロのカントリーダンサーの
みなさんが踊ってました!
こんなふうに踊って、歌って、聴いて、食べて、5感で体感する
ホールイベントを初めて観ました☆



そして最後、日本カントリー界 第一人者。
メインゲスト・チャーリー永谷&キャノンボールのみなさん。
さすがに唄声にチカラと、やさしさと、貫禄がありました!
そのお年を感じさせない若々しさは、カントリーを歌い続けていらっしゃる
からでしょうか。若い世代を担うカントリーミュージシャンを育てる
その姿にも感銘を受けました。こうやって受け継がれていくのですね。
50年以上の長きに渡る民間レベルの日米交流と音楽を通じた
世界平和の提唱に尽力した功績により「熊本県民栄誉賞」「マンスフィールド賞」
などの受賞や米大統領によりホワイト・ハウスにも招かれていらっしゃいます。
毎年「カントリーゴールド」というカントリーの大きな野外フェスを熊本で
開催されています。行ってみたい!

このような、楽しく素晴らしい機会を発案された加藤さん、スタッフのみなさま
関係者のみなさま、本当におつかれさまでした!!!
そして、お越し下さいましたみなさま、ありがとうございました!!  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 23:44Comments(0)報告記

2013年06月12日

警察のみなさま、ありがとう!




昨日、6月11日は、茅野警察官友の会激励会でした。
私たちの安全な生活を守る為に、日夜働いて下さってる
茅野市警察署のみなさまを激励し労う会です。

みなさまは、私が長野県警察本部から大切なお役目を
頂いていることをご存知でしょうか?
実は「振り込め詐欺撲滅アンバサダー(大使)」を
務めさせていただいています。
そして、県警音楽隊楽長の丸山栄三さんが作詞作曲された
振り込め詐欺撲滅ソング【だまされないぞ】
私どもで編曲し、歌っています♪
一度聞いたら耳からなかなか消すことの出来ない、存在感のある歌なんです。
歌詞の中に様々な振り込め詐欺の「手口」が織り込まれており
覚えて頂くとその手口を知ることができる仕掛けになっている歌です。
最近では、銀行さんや、駅などでも流して頂いてるみたいで
「なんだ?この変なうた?」と気になった方がブログで紹介して
くださっているのも確認させていただきました☆
また、お年寄りの健康体操で踊ってもくださっているみたいです。

なんじゃそりゃ? と気になった方。
長野県警ホームページで、音源と、歌詞と、楽譜がダウンロード
できるようになっていますので、ぜひ見て、聴いて、覚えて、広げて下さい♪
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/keiji/tokusyu/damasarenaizo.htm

そんなわけで、お世話になっている
警察官のみなさまに感謝をこめて、4曲歌わせていただきました。

1、虹のチカラ
2、だまされないぞ
3、千年の森の物語
4、ありがとう

警察官のみなさま、いつもありがとうございます!
これからもがんばってください!!
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 21:34Comments(0)報告記

2013年06月05日

一昨日の路上ライブを振り返ってみて。


一昨日の路上ライブを振り返ってみて。



FBで知って来て下さった方、バッタリお逢いした
お世話になっている方、またFacebookで応援して
下さったみなさま、ありがとうございました。

やってみて、感覚が10年前からさほど変わって
いないことを感じました。
10年間成長がなかったことがとても恥ずかしいです。
今回の路上は、おかけさまでいろいろと勉強させていただきました。
早く、一人前になります!

6月23日(日)満月のかんてんぐら満月LIVEでは、
「生きていこう」という新曲を歌います。
歌のプロとして生きていく、その一歩を歌に込めます。
また、ゲストのトコオタクヤさんも、サラリーマンを辞め
作曲家・編曲家・ギタリストの「プロ」として生きていく
道を選ばれて、今回のライブがソロのミュージシャンと
しての最初の一歩となります。

ぜひ、二人の決意の瞬間を応援していただけたら嬉しいです!
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 14:09Comments(4)報告記

2013年06月03日

HITOTOKIでのひとときに感謝♪




ランチョンマットのホスピタリティーがキラリと光ります。



いつもお世話になっている大竹美保子さん、八太公男さんからご紹介いただき、
La maison HITOTOKIで行われた『志友会』で歌わせていただきました。

ホテル経営が全然うまくいってなかった名古屋ターミナルホテルを、
従業員が持っている輝きを引き出して見事に蘇らせ再建したりと
数々の伝説をもっていらっしゃる柴田秋雄さんを中心に、
心の清らかな方、熱い想いのある方が集まる素敵な会が志友会です。

HITOTOKIは、柴田秋雄さんが総支配人を務められていたレストラン。
ランチの予約は3か月先までいっぱいというように軌道に乗ったので、
そのお役職を辞されるというタイミングの会でした。



歌の花束になればと、3曲。

1、こきりこ節
2、ありがとう
アンコール 千年の森の物語

「千年の森の物語のCDが欲しい」とのお声を聞けて
うれしかったです。
7月か8月リリースの準備をしていますので、楽しみにしていてください。

柴田総支配人と、従業員さんとの心の交流の様子に感動しました。
従業員さんを本当に家族のように思われ大切に大切に育ててこられたこと、
お父さんのように慕い、育ってきたことが伝わってきて
涙がでてきそうになりました。

素晴らしいみなさまとの素晴らしいひとときに心から感謝です。
不思議なご縁もたくさんありました。
見えないところで、ぜんぶ繋がっているんだなあ。。
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 13:03Comments(0)報告記

2013年06月03日

ろくちゃんの森の風に包まれて。




6月2日は、SBCラジオ豊かな森林キャンペーン。
長野市中条の道の駅に隣接する『ろくちゃんの森』で歌わせていただきました。
森の風は、新鮮で気持ち良い♪



リハーサル中の図。
今回は、サポートドラマーとして赤羽哲也くんに参戦いただきました。
ありがとうございます。



新緑に包まれながら、6曲歌わせてもらいました。
全曲、森のエッセンスが入っている歌をチョイス。
新曲が2曲あったので少し緊張しました。でもやってみてよかった。
課題点がよく見えたライブでした。次に活かしていきます。

1、ありがとう
2、生きていこう(新曲)
3、さんぽ
4、森の妖精
5、千年の森の物語(新曲)
6、私の森の風(SBC豊かな森林キャンペーン キャンペーンソング)

朝から森づくり、森林整備にご参加されたみなさま、おつかれさまでした!

みんなで手入れをしたこの森がずっと、私たちの体か朽ちた100年、
1000年先も、人と共に歩む動植物たちみんな憩える森であることを願います。

今回もお世話になりました、SBCラジオのみなさま、森林関係者のみなさま
お越しくださったみなさま、ありがとうございました☆
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:28Comments(0)報告記

2013年06月03日

馬曲温泉・望郷の湯、やまぶき祭にて☆


あっという間に6月ですね!



5月ばたばたしていてアップできてなかった、信州木島平にある
馬曲温泉・望郷の湯、やまぶき祭の報告記です。



やまぶきの花が、美しく庭園に咲いてました。
馬曲温泉、初めて行かせていただきましたが、里山の中腹にある
とてものどかな良いところです。



お餅つき大会があったり。
温泉に入りにこられたお客様と一体となった、楽しいお祭りでした。



信州の揺るキャラ、くろにょんとアルクマがやってきたり。
私のライブ写真は撮り忘れてしまいました。
40分、歌わせてもらいましたよ。



望郷の湯のスタッフさんといっしょに♪
このソフトクリームは、大変おすすめ!
しっかりとしたミルクの味がして食べ応えがあります。



望郷の湯は、内湯と外湯が別の棟になっています。
露天、最高でしたよ!
夜になると星も見れるんだろうな。
季節季節の風景も、すばらしいと思います。
またプライベートでも行きたい、すてきな場所でした。
みなさんもぜひ一度、行ってみて下さい♪

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:04Comments(0)報告記

2013年06月03日

神戸・ハッピーローラライブ、報告記!




5/31、神戸北野ハッピーローラでライブさせてもらいました。



お忙しい中、たくさんの方にお越しいただいてありがたかったです。



私はライブハウスでの演奏は本当、久しぶり!
ミュージシャンや、たくさんの方の魂が宿った音楽空間。
数々の音楽が真剣に奏でられてきたその場所で歌わせていただけることを
噛み締めながら休憩をはさんで2ステージさせてもらいました。

<第一部>
1、こきりこ節
2、アメイジンググレイス・愛の絆
3、星仄か
4、大きな花小さな花
5、〜地球〜

<第二部>
1、空と君のあいだに
2、太陽の道
3、千年の森の物語(新曲)
4、ありがとう
アンコール 
  私の森の風





路上一日目の出直しの気持ちで全曲歌わせてもらいました。
温かく見守ってくださったみなさまの期待に答えていけるよう
成長していきます。支えていただいているなと、つくづく思いました。

慧通信技術工業の粟田さんのご紹介から、ハッピーローラとのご縁ができ
今回のライブが実現しました。「美咲はライブハウスで歌った方がいい」
とつなげてくださった粟田さんのお心に感謝します。
オーナーのなつきさん、本当にお世話になりました!
そして、大切な時間を割いてお越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。
いただいたご感想を大切に、次お逢いできる時にはレベルアップしているよう
精進していきます!


Photo by Masashi Shinohara/Yasuki Akamatu/Takeshi Fujita
Movie by Yasuki Akamatu


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 01:26Comments(0)報告記

2013年05月24日

美咲にご期待していただいているみなさまへ。


美咲にご期待していただいているみなさまへ

今まで歌い手としてのプロ意識や根性が
欠けていたことに気づきました。
今までさぼりすぎました。

5/25(土)かんてんぐら満月ライブで初披露しますが、
『千年の森の物語』という新曲に恵まれ、歌い手として
レベルアップしなけれけばならない時が来ています。
今後も精進し歌い込んでいきたいと思える素晴らしい曲です。
初披露、ぜひ聴きに来てください。

ひとつひとつの機会を大切に、一曲一曲心を込めて深い感動を
ご提供できるように精進していきます。
コンサート、ライブなどでご満足いただけなかったら
みなさんのお声を大切にしながら、さらに精進します。
厳しいお言葉ご意見もお聞かせください。
どうぞ美咲を育ててください!

そして、新曲を含むミニアルバム【千年の森の物語】を制作中です。
完成をキッカケに長野県内外に向けてのツアーも計画したいと
思っていますが、収録曲『千年の森の物語』『生きてゆこう!』など
今後、唄い込んでいきたい歌ばかりです。
応援よろしくお願いいたします。

また、かんてんぐら満月LIVEでは、毎月新曲を発表し歌います。
来月6月23日満月には『生きてゆこう!』という新曲を発表します。
今までにないポジティブなメッセージを持った爽やかな歌です。

今までの美咲を卒業し、必ずやバージョンアップ、生まれ変わります!
新生美咲にご期待ください!☆

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 00:16Comments(0)報告記

2013年04月22日

飛騨古川・「美咲コンサート」×「長島龍人さん講演会」×「あおきゆうさん紙芝居」ご報告☆


4月21日、飛騨古川での
「美咲コンサート」×「長島龍人さん講演会」×「あおきゆうさん紙芝居」
すてきな機会でした。

毎年このアースデイ近くになると飛騨へお呼びいただき
歌わせていただきますが、古川は初めて♪







雪なので、皆さま道中大丈夫かなと心配でしたが、
多くのかたが足を運んでくださいました。感謝です∞
一時間ほど唄わせていただきました。



第二部では、あおきゆうさんの紙芝居でほっこりあったかくなり



『お金のいらない国』筆者の長島龍人さんのトーク、
大変面白かった!落語のようでした。
あくまで空想のお話ですが、もしも500年後の未来お金がいらない
世の中になったら、ヘ~そうなるのかぁ、たしかになぁ!
と、納得したり、新しい概念が生まれたり、、、
パソコンで言うところの、新しいOSを搭載させてもらった気がしました。
ずいぶん現代はお金に縛られ生きているのだなぁと実感 (; ;)
束縛も、所有も、比較も、人が人と絡み合って悩む根本原因を
ファンタジーの中で突き止められた気分になりました。

ぜひ、長島龍人さんのホームページみてみてください。
面白いお話や、動画など満載です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/indexokane.html



自作の唄も、うたってくれました♪

ステキな機会をつくってくれたブレス 細井さん、
関係者のみなさま、飛騨市文化交流センターのスタッフさん
お越しくださったみなさま、ありがとうございました!

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 13:01Comments(2)報告記

2013年04月18日

見つけました☆


今朝、家の近所の丘をおさんぼしていたら



見つけました。黒耀石icon12
さすが茅野市。縄文時代の遺跡だらけです。



朝日も輝き



桜もほころんで、空気もあたたかくなり
いい季節ですね♪  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 22:08Comments(0)報告記

2013年04月15日

春を感じた日。




先日4月13日は高遠・桜まつりへ。
桜、キレイに咲いていましたよ♪



め組JAPANの橋之口みゆきさんと
被災地ボランティアに行き交流が続いてる高遠中学校の学生さんが
高遠中学校内で、石巻のお母さん方のグループ「おだってばりぃで
が手作りで作った手芸品や、海鮮物などを販売するとの
お話を聞いたからです。
みゆきさん、子どもたちとお逢いできてよかった☆

わかめスープと、のりと、手作り品のタワシをいただきました。


振る舞いの「桜茶」も美味しかった。


みゆきさんといっしょに♪


高遠中の女の子、かわいい♪

楽しい時間を過ごさせてもらったあと、
ついでに、高遠の酒蔵・仙醸の新酒まつりにも行ってみたり。



春を感じた、充実の一日となりました。
ありがとうございます∞

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:27Comments(0)報告記

2013年04月14日

11日震災を考える会・映像アーカイブ。


先日11日の
◎震災被害の現場報告・震災のその後のお話会◎
「橋之口みゆきさんと植松千枝子さんのお話」。

中継で入って下さったIWJ_NAGANO1さんの
映像アーカイブが残っています。

つい昨日も、淡路島を震源として揺れを伴う地震が
あったみたいですが、お近くのみなさん大丈夫
でしたでしょうか?
いざという時の日頃からの心構えと備え、大切だなと感じました。
お話会の中では、防災についても触れていますので
お時間がなくて行けなかったかた、
遠すぎてだめたった〜というかた、ご覧下さい☆

↓↓↓↓↓
http://www.ustream.tv/recorded/31313117

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:41Comments(0)報告記

2013年04月13日

11日の会、【橋之口みゆきさんと植松千枝子さんのお話】素晴らしかったです!


4月11日は、毎月11日にかんてんぐらで開催している
東日本大震災の復興を考える会が主催する
君にとどけ〜Fly to you〜【橋之口みゆきさんと植松千枝子さんのお話】でした。



小林節子さんの司会進行によって、
まずは、石巻から信州に引っ越されてこられた
植松千枝子さんの実体験のお話をお聴きしました。



大変な想いをされたことが伝わってきて、
信州でいっしょにこれから生きていけることを嬉しく思いました。



そして、続いて、め組JAPANコーディネーターの橋之口みゆきさんのお話。
石巻で暮らすみなさんの今を知ることができました。

め組JAPANのみなさんは、震災直後すぐに東北入りをされて
2年間にわたり、現地のサポートをされています。

いまの東北はお金や物資の支援は大丈夫。
それよりも心の支援を。
現地の方と交流してください。仲良くなって下さい。
あなたのことを想ってるよと心を寄せてほしい。



このお話を聴いて、橋之口みゆきさんから
メッセージ書いていただいたとき、本当に嬉しかったです。

想われてるぬくもりを感じることで、
人は元気になれるものなのですね。
言葉で、文字で、幸せを分かち合うことができる。

東北のみなさんと交流をしていければ幸せです。
ありがとうございます。
はっとしました。

橋之口みゆきさんのお話、とてもよかったです!



お話の最後に「ありがとう」を唄わせていただきました。

前日に急なお願いメッセージにも関わらず来てくださったみなさま、
お越し下さいましたみなさま、ご参加くださって
貴重な時間を分かち合えたこと、本当によかったです∞
本当にありがとうございました∞

  


Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:00Comments(0)報告記