2010年03月15日
「綱打ち」に参加させていただきました♪(怒涛の一日・その1)
3月14日ホワイトデーの日は
御柱関係、3ヶ所のところで「御柱」を歌わせていただきました。
いよいよお祭が目前に迫ってきたなぁ~!
早朝から・・・

御柱をひくときにつかう、綱づくり「綱打ち」のはじまりにて。
下諏訪町 四王区というところです。

こーんな大きな綱を力を合わせて編んでいきます。3日くらいかかるんだそう!
ちょっと体験させていただきました♪

四王区の綱づくりは、昔から有名だそうで
専用の田んぼで稲作りをして、元綱になるワラをつくるんだそう。
ずーっと受け継げられてきた伝統がここに残っていました。

みんなで力を合わせての作業。こうゆうところから、お祭の一体感は
うまれてくるのだなぁと思いました。
四王区のみなさん、ありがとうございました!
(つづく)
御柱関係、3ヶ所のところで「御柱」を歌わせていただきました。
いよいよお祭が目前に迫ってきたなぁ~!
早朝から・・・
御柱をひくときにつかう、綱づくり「綱打ち」のはじまりにて。
下諏訪町 四王区というところです。
こーんな大きな綱を力を合わせて編んでいきます。3日くらいかかるんだそう!
ちょっと体験させていただきました♪
四王区の綱づくりは、昔から有名だそうで
専用の田んぼで稲作りをして、元綱になるワラをつくるんだそう。
ずーっと受け継げられてきた伝統がここに残っていました。
みんなで力を合わせての作業。こうゆうところから、お祭の一体感は
うまれてくるのだなぁと思いました。
四王区のみなさん、ありがとうございました!
(つづく)