2009年11月02日

長野技能五輪応援ソング『虹のチカラ』 初披露!


長野技能五輪応援ソング『虹のチカラ』
初披露を、11/16(月)に行われる、長野技能五輪3年前イベント
「ものづくり技能フォーラム」で行うことが決まりました。

平日の昼間でなかなか会場に来れる方は少ないかも、と思いますが・・・
ここから3年後の長野技能五輪に向けて、貴重なキックオフの機会です。
私もこれをきっかけに、歌や作曲などの技能を磨いていくぞ!
(ご都合がつく方はぜひ、会場にお越しください!)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『長野技能五輪・アビリンピック2012 
3年前イベント ものづくり技能フォーラム』

詳細はこちら⇒ http://www.misakix.jp/e342532.html

2009(平成21)年 11月 16日(月)  開始 13:00  終了 15:30
長野県松本文化会館 中ホール  参加無料

*オープニング 美咲ミニライブ 
長野技能五輪応援アーティストとして応援ソング「虹のチカラ」を披露します。
*第1部「技と夢を語る ~若き匠たち集合~」
 技能五輪国際大会2009、技能五輪いばらき大会2009出場者によるトークセッション
*第2部「信州の名工」等 表彰式

TELお問い合わせ
長野技能五輪・アビリンピック2012推進協議会事務局
(県商工労働部 人材育成課 全国技能大会係内) TEL026-235-7202

────────────────────────────────

「長野技能五輪」とは18歳~23歳の若い技能者たちが技能レベルを競う競技大会です。
競技は、機械組立て、電子機器組立てなどのほかにも、
建築大工、フラワー装飾、美容、理容、ウェブデザイン、など40を超える
幅広い職種で技の日本一を競います。
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 19:09Comments(0)

2009年11月02日

CD「笑助人のうた」好評発売中!




新曲『笑助人のうた (作詞・作曲 美咲&笑助人)』のCDが
笑助人屋から好評発売中です!
この『笑助人のうた』は、原小学校3年1組と瀧澤康弘先生との
出逢いで生まれた歌です。

『笑助人のうた』をより深く知っていただくために
瀧澤康弘先生(原小学校3年1組教諭)を少し紹介してみたいと思います☆



瀧澤先生は、八ヶ岳のふもと、自然豊かな原小学校で3年1組の担任をされています。
昨今、小学校では総合学習の時間というものが設けられ、その時間を先生が
自由に使っていいことになったそうで、滝澤先生はクラス目標を
笑助人(えじょじん)…笑顔で、助け合う、人のためになる】と設定され
本当にそうゆう生き方をしている“笑助人”を探して、教室でお話ししていただく
課外授業を計画されました。
そして私がとても親しくさせていただいている原村在住・元フジテレビアナウンサーの
小林節子さんがコーディネート役となり、笑助人のみなさんを講師に呼んで
毎月ステキな「笑助人を探そう!」という課外授業が続けられてきました。
⇒ http://misaki.naganoblog.jp/c17499.html

美咲はその第一回目と第二回目の授業を担当させていただき
そんな感じに「笑助人を探そう!」の授業に協力させていただいている中で、
3年1組の笑助人といっしょに『笑助人のうた』をつくる運びとなりました☆

この歌の制作には、さらに大きな理由がありました。
子どもたちと瀧澤先生、そして父兄の方が
「究極の笑助人を学校に呼びたい!」ということで
これまた私が親しくさせていただいている中村文昭さんを
講師にお招きする作戦がはじまり、本当に来年新春1月12日、
原小学校に中村文昭さんがやってくることになりました。すごいです!

でもそのためには少なからず経費を捻出する必要があります。
ということで、瀧澤先生、3年1組のみんな、父兄のみなさんが協力しあいながら
「笑助人屋」をつくり、自分たちでお金をうみだそうということになり、
みんなで智恵をしぼり、商品を考え、販売作戦が開始しました。
その中のひとつのアイテム。それがCD「笑助人のうた」というわけなのです☆

みんなと一緒に作曲・作詞をして、レコーティングをして、
素晴らしいメッセージが込められた自慢の一曲に仕上がりました♪

さて、このCD。みなさん、どう手に入れたらいいんでしょう?
ちなみに「笑助人屋」はいろんな催しなどに出現することがあります。
美咲のライブでの販売や、笑助人屋・出現情報などをお伝えする体制をつくって
またお知らせしたいと思います。
とにかくお楽しみに!

P.S
ついでに・・・
美咲のCDはこちらの通販サイトでのお求めが便利です!
信州特選市場⇒ http://shinshu-tokusen.com/
  
タグ :CD


Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:59Comments(0)笑助人

2009年11月02日

太陽エナジーを音楽に!光合成LIVE


私は2006年・・・不思議なご縁が重なって
太陽光発電で自家発電した電力を使って行う光合成LIVE(こうごうせいらいぶ)という
スタイルのコンサートを展開してきました。
ごくたまにこうこうせい(高校生)のライブと間違えられますが、
植物が二酸化炭素を吸って酸素を出す光合成(こうごうせい)になぞらえての
光合成LIVEです♪



その軌跡はこちらにあります⇒http://www.misakix.jp/c12236.html

昨今、鳩山首相がCO2 排出量を25% 削減することを国連で宣言されたり
11月から発電した電気の買い取り価格も2倍になったり、
いろいろな大きな時流の中で追い風を感じています。
私がはじめた2006年から今年前半までは
太陽光発電に対しての意識は今よりも少なかったと思うのですが
ここに来て随分、変わってきました。

さらに! 長野県は気温が低く、晴天率の高いこれからの季節は、発電効率も高く
信州は太陽光発電にとても適してます。
私自身では光合成LIVE以外は太陽光エナジーを使っていませんが
できなら早く切り替えたい気持ちです。

光合成LIVEは充電したバッテリーを持ち歩いたり
コンセントを使うよりも多く手間がかかります。
それでも太陽の国・日本に住む人が太陽光エナジーの活用を
リードしていくことはこれからの世界にとって本当に大切なことだと思っています。

今後も太陽光発電普及のために歌っていきたいと思います!

下は太陽光発電に関心がある方に超オススメのイベントです。
『太陽光でエコエコセミナー in 松本Mウイング』

詳細はこちら⇒ http://www.misakix.jp/e342498.html



■日時2009年11月7日(土)
13:30~15:00(13:00 開場) 入場無料!
私も30分くらい 太陽光発電普及のため歌わせていただきます!  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 13:51Comments(0)光合成LIVE・自然エネルギー