2009年11月12日
笑助人屋?!出現!
昨日11月11日 原村の原小学校
体育館に「笑助人屋」が出現しました!
美咲的には「笑助人屋」初体験です。
なんだ!この活気は!
いらっしゃいませ~!!!いらっしゃいませ~!!!
と総勢30名以上の可愛い声が体育館中に響き渡っています。
購買意欲が掻き立てられます☆
実は昨日11月11日は原小学校で授業参観日で、
それにあわせて3年1組の「笑助人屋」がOPENしたというわけです。
(“笑助人”とは3年1組のクラス目標。笑顔で、助け合い、人のためになろう!
という意味です。月に一回、担任の瀧澤先生が仕掛け人、
私の心のお母さん・原村在住で元フジテレビアナウンサーの小林節子さんが
コーディネーターとなり、「笑助人をさがせ」という授業が展開してきています。)
「笑助人屋」は、子どもたちはじめご両親のみなさんが考えてつくった笑助人グッズや
新鮮なお野菜、バザー品など、なかなかの品ぞろえ♪
みんなニコニコしていろいろなものを購入されていました。
やはり商売の基本はこの活気ですね。あらためて商売の基礎の勉強になりました☆
そして、お昼を挟んで「笑助人屋」再開!
ここでは冒頭に、「笑助人をさがせ」の授業の中で、3年1組のみんなといっしょに
つくった『笑助人のうた』を全員でうたい、保護者のみなさんに聴いていただきました。
CD『笑助人のうた』は、500円で手にいれることができますよ♪
(申し込みは美咲まで☆⇒ misaki@misakix.jp )
元気が出る、とってもいい歌になったと思っています。

なにはともあれ、「笑助人屋」大成功~!!
ということでみんなで記念撮影。
3年1組の笑助人たち、お父さんお母さん方、瀧澤先生、
おつかれさまでした~~★
P.S
授業参観にも参加させていただきました。
「国語」の授業。ちょうど、昔私も大好きだった「ちいちゃんのかげおくり」
を勉強していました。なつかしかった~!
みんながんばっていましたね。