2010年04月18日

淡路七福神霊場・八浄寺/法要






4月18日(日)の淡路島・八浄寺/巡り弁財天の法要/護摩焚き上げの様子です。
炎が天高く舞い上がっていきます☆  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 23:40Comments(0)美咲アースデイライブツアー2010

2010年04月18日

めぐり、巡る、淡路紀行。



今日は淡路島・八浄寺で行われた巡り弁財天の法要に参加させていただきました。



ぽかぽかのいいお天気。
境内に咲いていた黄色い花も嬉しそう♪
法要の様子はまた後日、動画アップできたらと思います。



法要終了後、古事記伝承の水『御井の清水』へ。
ここのお水は甘くておいしいです。
ん?あれ?‥ 赤ちゃんがいる!



実は、八浄寺で大阪岸和田の林ご一家と合流しました。
さっきの赤ちゃんは、ゆうこちゃんだったのですね♪
太陽の道・伊勢久留麻神社でみんなでピース☆



そして、淡路島・岩屋に行き、えびす信仰発祥といわれる岩楠神社を参拝。




岩楠神社のすぐ近くにある岩屋神社。
もとは、岩楠神社の岩のうえにあった社を移して今の場所になったと、神官さんが教えてくださいました。
春分・秋分の日には海から太陽があがり、光が門を通り、ご社殿に差し込むそう。神秘的ですね♪
淡路での一時、ゆっくりできて癒されました。
ありがとうございました∞  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 20:00Comments(1)美咲アースデイライブツアー2010

2010年04月18日

国生み伝説発祥の淡路島

おはようございまーす☆
淡路島はいい天気です。
みなさんのところはどうでしょう?

2010年 美咲twitter/アースデイライブツアー 3日目の今日は兵庫県・淡路島で過ごします。



淡路島は日本最古と言われるお宮があったり、
・・・イザナギ、イザナミの国生み神話の発祥地。
その伝説と深く関わるイザナギ神宮には「はしら」が
御本殿の中に建てられています。下の写真で見えますかね。



諏訪の御柱の起源となにかしらの関わりがあるのではないか?
といわれることもあり、諏訪と淡路島の関係性はとても興味深いものがあります。
参考までに昨日、私が撮影した動画が少し編集できたのでアップしてみます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


さて本日、国生み伝説の島の紀行、楽しみで~す♪


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 09:50Comments(0)美咲アースデイライブツアー2010

2010年04月18日

長野コンサートのダイジェスト動画UP

去る4月10日(土)長野市ホクト文化ホールで開催されたコンサートの動画です。
ダイジェスト編集は信州特選市場の小林聖人さん。
ありがとう♪

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 09:16Comments(3)4月10日ホクトコンサート