2009年08月19日

磐座(イワクラ)


みなさん、磐座(イワクラ)と呼ばれる石たちの存在をご存知でしょうか?
私は磐座(イワクラ)という文化が大好きでたまりません!☆

“磐座(イワクラ)”と言われてもなかなかピンとこないと思いますが、
イワクラとは今の神社が形つくられる前の日本の信仰の源流です。
神様が降臨する依り代の石や、何らかの特別な役割をもった石、
聖域の境に配置し結界をはる磐境(いわさか)として
イワクラは、今も神社やお寺の境内・聖域などでも生き続けています。

私は、神社・仏閣・遺跡・史跡・文化財などを巡るのが好きで
その場を舞台にしてのコンサートはライフワークのようになっているのですが
そんな中で、数多くイワクラとも出会ってきました。
昔の人たちが、畏敬や尊敬の念をもって大切にしてきた石とのふれあいは
私の歌づくりの中にも良い影響を与えてくださっていると思います。

・イワクラとの出会いによって生まれた歌「石の記憶」
・イワクラへ続く古代の道を歩いていた時に生まれた歌「心(光合成)」などなど・・・
私の歌への影響は大きいです。

磐座(イワクラ)

実例を挙げてみると、たとえばこの大きな石は「小袋石(おふくろいし)」。
諏訪大社 上社 前宮~諏訪大社 上社 本宮につづく道を
御神体山・守屋山方向へあがった山の斜面にあります。
諏訪の信仰にふかく関わっている重要な石と考えられていて
「諏訪七石」のひとつです。
大祝(おおほうり・・・生き神と称された最高神官) 
が即位されるときも必ず立ち寄った場だったそうです。
お母さんのようなあたたかい雰囲気をもった石です。

(そのほかの八ヶ岳、茅野、諏訪地域のイワクラを見てみたい方は
こちらをご覧ください→http://misaki.naganoblog.jp/e258045.html

こうゆう石が日本各地、いろんなところで役割をもって今も生き続けています。
奇しくも、壊されてしまったイワクラ、庭石にされてしまったイワクラも中には
ありますが、この古代から受け継がれてきた大切な石を守っていくことは
縄文以前から続く私たちの文化の源流やルーツを守っていくこと、
地域、自然を守っていくことにもつながってくると思います。

イワクラにふれることによって知るのは、自然と共生した
古代のみなさんの思いや祈り、深い叡智です。
今度、神社などでイワクラを見かけたら、ただの石だと通り過ぎるのではなく
一瞬立ち止まって、イワクラが語りかけてくれる言葉に耳を傾けてみてください。
時を越えて、古代の人たちの想いと響きあう一時がうまれるかもしれません。

9月5日(土)は、諏訪大社、茅野、諏訪、八ヶ岳に点在するイワクラの謎に迫る
イワクラサミット in 茅野(ちの)」が開催され、私もこの中でイワクラレポート&歌を
歌わせていただきます。

また、私の家の近くの芹ヶ沢という集落にある「聖石」についての
興味深い発表を小池岳史さん(尖石縄文考古館 学芸員)にしていただくことにも
なっています。地元の文化とイワクラがどのようにつながっていたのか?
そんなことを考えてみるきっかけになるかもしれません。

私は9月5日のイワクラサミットが楽しみでなりません。
よかったらいっしょに、古代ロマンにせまるひととき、過ごしましょう♪
私たちの生活・文化の根源をいっしょに考えてみませんか?


同じカテゴリー(史跡・遺跡・考古学)の記事画像
Chino縄文遺跡コンサート&トーク in 与助尾根遺跡、報告記。
イワクラサミットin近江八幡、盛り上がりました。
明日10月5日(土)は、イワクラサミットin近江八幡です。
10/13(日)、ちょっと学び、深く楽しむ。Chino縄文遺跡コンサート&トーク
ありがとう!能登!真脇遺跡!弓張月コンサートご報告☆
明日、9月14日(土) 真脇遺跡 弓張月コンサートです。
同じカテゴリー(史跡・遺跡・考古学)の記事
 Chino縄文遺跡コンサート&トーク in 与助尾根遺跡、報告記。 (2013-10-14 13:36)
 イワクラサミットin近江八幡、盛り上がりました。 (2013-10-09 23:16)
 明日10月5日(土)は、イワクラサミットin近江八幡です。 (2013-10-04 15:26)
 10/13(日)、ちょっと学び、深く楽しむ。Chino縄文遺跡コンサート&トーク (2013-10-03 00:59)
 ありがとう!能登!真脇遺跡!弓張月コンサートご報告☆ (2013-09-15 05:38)
 明日、9月14日(土) 真脇遺跡 弓張月コンサートです。 (2013-09-13 12:38)

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 10:23│Comments(1)史跡・遺跡・考古学
この記事へのコメント
昨日は、茅野市長とメディアのみさなんへのイワクラサミットの説明
でしたね。おつかれさまでした!

豪華ゲストのみなさんのお話も興味が尽きませんが、
個人的には小池さんの聖石の研究発表が超楽しみです☆

イワクラはなかなかなじみのない言葉かも知れませんが、
日本人として実に大切な価値を含んでると思います。
これからの世界全体に日本人として貢献していく時、
必要なヒント満載です。

ぜひ、この機会にイワクラに
触れてみてほしいと思ってます。
Posted by 篠原 at 2009年08月19日 10:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。