2010年03月15日

「綱打ち」に参加させていただきました♪(怒涛の一日・その1)

3月14日ホワイトデーの日は
御柱関係、3ヶ所のところで「御柱」を歌わせていただきました。
いよいよお祭が目前に迫ってきたなぁ~!

早朝から・・・



御柱をひくときにつかう、綱づくり「綱打ち」のはじまりにて。
下諏訪町 四王区というところです。



こーんな大きな綱を力を合わせて編んでいきます。3日くらいかかるんだそう!
ちょっと体験させていただきました♪



四王区の綱づくりは、昔から有名だそうで
専用の田んぼで稲作りをして、元綱になるワラをつくるんだそう。
ずーっと受け継げられてきた伝統がここに残っていました。



みんなで力を合わせての作業。こうゆうところから、お祭の一体感は
うまれてくるのだなぁと思いました。

四王区のみなさん、ありがとうございました!


(つづく)

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:21Comments(5)御柱祭の歌「御柱」

2010年03月14日

メール連絡、不通のお知らせ

misakix.jp の
misakix@misakix.jp
shinohara@misakix.jp
info@misakix.jp

などのメールが
サーバーの不具合で不通の状態です。

ご迷惑おかけしててすみません。
できるかぎり早くの復旧を目指しますので
よろしくお願いいたします。  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 06:00Comments(0)info

2010年03月14日

「御柱」の踊り


ご年配・お年寄りのみなさんの健康維持のために結成された
踊りの会「やよい会」さんが、『御柱』に踊りつけて踊ってくださっています!



今日踊りを見させていただいたのですが
唄にぴったりで、だれでも覚えやすそうで、いいなぁと思いました。


また一緒にコラボレーションできるといいですね♪
これからも健康で元気でいてください。
ありがとうございます!



↑その踊りです♪

美咲入りバージョンはこちらから⇒ http://onbashira.naganoblog.jp/e421690.html
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 00:43Comments(1)御柱祭の歌「御柱」

2010年03月13日

プレイベント、報告!



昨夜は、長野市・レストラン ピアチェーレで、
高山賢人×美咲 Nagano Concert〜それぞれの春へ〜
に向けてのプレイベントがおこなわれました。
お忙しいなか、大切な皆さんがあつまってくださいました。
ありがとうございます!



高山賢人くんの二胡ミニライブ。



美咲のミニライブ。



おもてなしは二人で・・・というのが本筋なんですが、
みなさんが逆に私たちを包みこんでくださって
・・・主客逆転してしまって大変、申し訳なかったです。

ステキな場をご提供くださったピアチェーレ 長尾さん、
おてつだいくださった実行委員会のみなさん、本当にありがとうございました♪

焦らず一歩一歩。
実行委員のつっきーさんによる力作、開演時刻までの時間をカウントダウンする
ブログパーツ
ができあがりましたが、
一秒一秒うまれるご縁・機会・出会いを大切に、4月10日当日までの
残り28日をむだにしないよう、生きていきたいとおもいます。

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:21Comments(6)4月10日ホクトコンサート

2010年03月13日

ブログパーツで一緒にカウントダウン!

4月10日・高山賢人 × 美咲 Nagano Concert~それぞれの春へ~
の開演時刻までの時間をカウントダウンする
ブログパーツができました!(左上についてます。)
みなさんもブログに貼っていただき、一緒にコンサートまでの時を
わくわくできたらうれしいです。

ブログパーツの貼り付け方はこちらです☆
http://umihane.com/concert/download.html  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 10:30Comments(0)4月10日ホクトコンサート

2010年03月13日

高山賢人 × 美咲 Nagano Concert



********************************************************

おいーっす☆
改めまして4月10日(土)、長野市ホクト文化ホールで行われるコンサートのお知らせです。
長野市を拠点に活動している若き二胡奏者・高山賢人と、
八ヶ岳を拠点に活動しているシンガーソングライター・美咲のジョイントコンサート。
音が運ぶ、新しい春の息吹・・・感じてください♪

******************************
2010年4月10日(土)

     高山賢人 × 美咲 Nagano Concert
          ~それぞれの春へ~
******************************

◆HP http://umihane.com/concert

◆日時 2010年4月10日(土)
  開場 17:00  開演 18:00 (終演20:30予定)

◆場所 ホクト文化ホール 小ホール http://www.n-bunka.jp/
     〒380-0928 長野県長野市若里1-1-3 TEL 026-226-0008(代)
◆チケット 前売 2,000 円 当日 2,500 円 全席自由

◆チケット申込み・お問い合わせ
080-3213-2940(担当・松下みやこ)
E-Mail: info@umihane.com
購入方法⇒ http://umihane.com/concert/pgdmailform.cgi

◆チケット取扱い店舗
RE楽X 海羽根 (長野県長野市中御所岡田町164 電話:080-3213-2940)
Cafe クロスロード (千曲市大字寂蒔410-1 電話:026-274-3485 )
レストラン PiACERE (長野市青木島町大塚149-1 電話:026-283-3875)
Nature Scene(長野県長野市南長野新田町1461-1 電話:026-223-7375)

********************************************************
<出演者プロフィール>

◆高山賢人(ニ胡奏者) http://t-kento.net/

1992年4月10日生まれ。長野県出身。二胡奏者。10歳のとき、中国の伝統楽器「二胡」に魅せられ、独学で修鍛を始める。中国伝統曲に限らず、ポップス、ロック、ジャズ、クラシックなど、さまざまなジャンルの楽曲を演奏するようになり、ライブ・コンサート活動を中心に、 他アーティストとのコラボなども積極的におこなっている。自身の感覚を表現するオリジナル楽曲の制作にも取り組みはじめ、現在プロになるべく研鑚中。演奏する楽器は二胡、京胡、中胡、板胡、エレクトリック二胡など。

◆美咲(シンガーソングライター) http://misakix.jp/

1985年9月4日、信州に生まれる。2003年2月(当時17歳)、自分で作詞作曲をはじめ路上にてライブを始める。2004年3月高校を卒業後、信州・松本を拠点にシンガーソングライターの活動を開始。同年4月「~地球(テラ)~」が世界180ヶ国に広がるアースデイネットワークearthday.jpの公式ソングとなり以後、全国各地でライブを行なうようになる。自然、生命、地球、天体、宇宙から抽出されたエッセンスは歌になり、クラッシック、ポップスなど様々な要素が融合した歌声とともにすべての魂・生命に輝きと潤いをもたらす音響(音像)になっている。現在は拠点を八ヶ岳に移し、一万年以上戦争がなかった縄文時代の叡智を黒耀石からのメッセージと共におくる「縄文の女神LIVE」を毎月満月の夜に行ってきた。また、「まるで植物たちの光合成のようだね。」ということではじまった太陽光で自家発電した電力を使った新しいLIVEスタイル「光合成LIVE」を展開し、自然なクリーンエネルギーを促進している。また奥深く脈々と受け継がれてきた日本文化を辿り、全国の遺跡、史跡、文化財・文化施設などでも積極的にコンサートを行っている。

********************************************************
主催 高山賢人×美咲コンサート実行委員会 
共催 RE楽X 海羽根Misakixキャリアマム
                      

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:48Comments(3)4月10日ホクトコンサート

2010年03月11日

たいやき。




あ!たいやき!
そう思った瞬間、私はカメラのシャッターを切っていた。
ふわふわ、もちもち(?)
おいしそーな、たいやき雲だこと♪  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 10:07Comments(3)雑記

2010年03月11日

ジャックスパ朗と遭遇。



とある時の狭間で、ジャックスパ朗に遭遇!
1645年頃、カリブ海で暴れまくっていた海賊の船長。
ところがなぜか時間の軸が歪み、海賊船ブラックパール号と、その乗組員と共に
時をこえて現代に来てしまったらしい。

というわけで、せっかくだから日本を楽しんでいるそうだけど
彼はブラックパール号を探しているのです。
情報があったら伝えてほしい☆

http://blackpearl.naganoblog.jp/  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 09:44Comments(4)ばったりシリーズ☆

2010年03月10日

雪が・・・




やみませーん!!

昨日から降り続けて、今も重なり続けています。
一体どこまで積るのか・・・
こうご期待♪
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 07:40Comments(0)雑記

2010年03月09日

3月9日はサンキュー"ありがとうの日"


今日は3月9日、サンキュー"ありがとうの日"ですね!

というわけで、合わした訳じゃないのですが、
朝一番で『ありがとう』の短縮バージョンを作っています。
今度16日に出演させていただくNHK長野「ひるとくライブ」で
歌わせていただくための資料です。
番組の都合上、3分以内で歌を納めないとなので、2番から歌おうかな~と思います。
『ありがとう』、『御柱』をトーク交えながら生放送で歌います。
◎3月16日(火)お昼11:30~ NHK長野・ひるとくライブ
長野県内の方、よかったら見てね☆

今日も一日、ステキな日となりますように!
いつもみなさん、ありがとう~♪


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 09:03Comments(5)雑記

2010年03月08日

第一回 善光寺街道 道の文化祭、ご報告☆

今日は、麻績村・麻績小学校体育館で、第一回 善光寺街道 道の文化祭が行われました。



祈りの道・サンディエゴの絵図を制作された
池田宗弘先生の「善光寺街道記録絵図」展があったり、
巨大善光寺街道すごろく(善光寺街道を縮小してすごろくにした驚くべきもの。
これをやるだけで善光寺街道に少しふれた気分になっちゃう)があったり、
各宿場町、街道沿いの地域の方の発表があったり、
田中欣一先生のお話があったり、充実の内容でした☆



信州デスティネーションキャンペーンイメージキャラクターの「アルクマ」もきたよ☆
この子、歩くのが大好きらしい!



善光寺街道歩き旅推進局・小瀬さんによるスピーチ。
「楽しみながら」というキーワードが心にのこりました。
“楽しみながら道の文化を掘り起こし、新たな道の文化を創造する”。
善光寺街道の進展がとても楽しみです♪

午後1時からのコンサートは「祈りの道」をテーマに
歌の中に“道”がでてくる歌を中心に7曲ほど歌わせていただきました。



そのあとは巨大善光寺街道すごろくで大はしゃぎ。
チーム2は、かわいい女の子2人と組みましたが、見事3着(最下位)
ということで「杖」をゲットしました。楽しかったね♪



去年、長野朝日放送『おらが善光寺へようこそ』という番組の撮影で
善光寺街道を歩かせていただいたのですが(そのときのブログ1ブログ2
そのときご一緒させていただき、いろいろとお世話になった
田中欣一先生の講評で、祭の最後が締めくくられました。
「同じ道でも 車で行けば 観光客、歩いて行けば 旅人に」
というお話を基調に、祈りの古道がどうゆう形で今に残されていくべきか
お話してくださいました。
土を踏んで、歩くことから伝わってくる、景色・風景・旅の情緒。
残していきたいですね☆

大変、有意義な1日でした。ありがとうございました∞
善光寺街道の進展・発展のために私ができること、どんどんやっていきたいと
思います☆  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:51Comments(3)史跡・遺跡・考古学

2010年03月07日

第一回 善光寺街道 道の文化祭



今日は、第一回 善光寺街道 道の文化祭で歌わせていただきます。

『遠くとも一度は詣れ善光寺
救い給ふは弥陀の誓願』

と言われ、全国各地から善光寺へむかう道のりを歩いてこられた善光寺街道。
この道を祈りの道として復活させる活動をしている、善光寺街道歩き旅推進局が主催です。

今日、3月7日 麻績小学校体育館にて。
入場無料☆
9:30~16:00まで。美咲ライヴは13:00~13:40です。

巨大善光寺街道すごろく、焼印体験、池田宗弘先生の「善光寺街道記録絵図」展、ミニコンサートなど楽しめます。

お近くの方、きてね~☆
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 09:24Comments(0)史跡・遺跡・考古学

2010年03月06日

結婚式で『ありがとう』♪ご報告


3月6日。
今日はおめでたい一日でした。
横浜でご活躍のおともだち・佐々木広美さんがご結婚されたのです☆



新郎・まさきさん、新婦・広美さん、ピアニストの水野沙織さんといっしょに☆



シャングリラホテル東京で行われた結婚式。
二曲のミニライブそして
広美さんの熱い想いによって、新婦さんがご両親へのお手紙を読むシーンの時に
広美さんの生演奏によるピアノ伴奏で「ありがとう」を歌わせていただきました。

この瞬間のために、信州まで出向いていただき一緒に練習をしたり
水野沙織さんによって美しく編曲された「ありがとう」の伴奏を、
時間がなかなか無い中で、広美さんは一生懸命練習をされてきました。
その努力や、想いや、いろんなものがクロスして、歌わせていただいたとき
ゾワゾワ~っと感動の波が押し寄せてきたのです。すばらしかったなぁ。
広美さん、本当にキレイだった!



まさきさん、広美さん、本当におめでとうございます!
千代に、八千代に、末永ーくお幸せに☆
  続きを読む

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 22:23Comments(8)「ありがとう」を歌おう!

2010年03月06日

ポスター貼りなのだ!



じゃーん!
4月10日・長野市ホクト文化ホールでいっしょにコンサートする
二胡奏者 高山賢人くんとポスター貼り♪



第一号のポスターは、松代のヤマザキデイリーストアに貼られました。
店長さん、ありがとうございます!

こんなかんじで長野市内、ポスター貼りで巡らせていただきました。
時には賢人くん二胡の生演奏、美咲の唄があったり。
お茶菓子いただいて、「がんばってね」と声をかけていただいたり。
人と出会い、ふれあい、お願いさせていただきながらのごあいさつ。
うれしくって、たのしかったなぁ☆



夜は、長野市おいしい広場・レストラン「ピアチェーレ」さんでミーティング。
本番にむけて準備すること、用意するものなど、具体的に見えてきました。
どきどき、わくわく♪とまらなかったです。
実行委員会のみなさん、ありがとう&おつかれさまでした。

4月10日(土)・『 高山賢人× 美咲 Nagano Concert ~それぞれの春へ~』の当日は、
偶然ですが賢人くんのお誕生日☆そして、諏訪大社 御柱祭の下社・山出しの日でもあります。
賢人くんは、この日をさかいにプロの二胡奏者になる決意をかためています。
私は、歌で生きていくことの原点を見つめ、改めてここから出直そうと決めています。
自分のなかに大きな大きな柱(御柱)を立てて、それぞれの春を歩きだそう。
そんな想いがつまったコンサートになります。
きてくださった皆さんが、いままでにないくらいの感動をもってかえっていただけるように
精一杯うたわせていただきます!
それぞれの春の音・・・感じにきてくださいね♪

それから、いま、このブログご覧の方でポスターを「うちに貼ってもいいよ」という方、
いましたら連絡ください。おねがいしま~す!
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 04:48Comments(3)4月10日ホクトコンサート

2010年03月04日

3月3日の桜餅。


桃の節句・3月3日は、『御柱』のごあいさつまわりでした。
そのついでに諏訪大社 下社 秋宮 ちかくにある「新鶴本店」に立ち寄りました。



この日限定だという桜餅をゲット☆



夜、原村・小林節子さんのリングリンクホールで開かれた絽刺し教室前夜祭に持っていったら、みなさん喜んでくださって嬉しかったなぁ♪
こし餡、モチモチでおいしかったです☆  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:13Comments(4)おいしい世界

2010年03月03日

新しい仲間 『pomera(ぽめら)』くん。



我が家に新しいなかまが加わりました。
名前を『pomera(ぽめら)』といいます。
特技は、がんがんメモをとること。手帳サイズのかわいい子です。
折りたたむとこの通り。ちっちゃくなります。



移動中のメモ、思い立ったときのメモに、活躍してもらう予定。

がんばれ、ポメラくん!  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 09:15Comments(3)雑記

2010年03月02日

『食祭館(しょくさいかん)』、オープニングセレモニー☆


今日は、諏訪大社 下社 秋宮 参道沿いにできた『食祭館(しょくさいかん)』のオープニングセレモニーでお祝いとして2曲ほど歌わせていただきました。
下諏訪町木遣り保存会、牛山会長、小林茂雄さんの強力サポートいただきながら、美咲の木遣りデビューもありました。
おっきな大木を動かせるくらいの、いい木遣り師になれるようガンバります!



ご一緒に出演したa-more(エーモア)さんといっしょに☆
力強いすてきな歌声でした。

食祭館、これから下諏訪町の顔となる場所だと思います。
足湯もあるから、ぜひ立ち寄ってみてね♪
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 18:43Comments(3)御柱祭の歌「御柱」

2010年03月01日

3月1日、満月。



はやい。もう3月!
時の流れが速すぎますね。
もうすぐ春がやってくるなぁ。

今日3月1日(月)は満月。
ということで
今、満月・新月に発行のメールマガジンを制作中です。

毎月満月に開催だった縄文の女神LIVEは、
四季にあわせて年4回開催となりました。
次回は3月30日(火)満月に開催です。
あれ?と思われた方・・・そう。3月は満月が2回あるんですね~。

物事が満ちる、実る、開花するといわれる満月。
みなさんに良きことが訪れますように♪

                                            Photo By AKI  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:04Comments(2)雑記

2010年03月01日

下久堅地区文化祭、ご報告☆


昨日は、飯田・下久堅の地域のお祭
『下久堅地区文化祭』で一時間ほどのコンサート。
みなさんが知っている歌も交えながら、じっくり歌わせていただきました。
「御柱」では、知久平 諏訪神社木遣り会のみなさん、会場のみなさんと
木遣り、掛声でコラボレーション☆



すてきな盛り上がりとなりました。
木遣り唄って、唄の歌詞はいっしょでも、地域によってメロディー旋律や展開が
ちがうんですね。おもしろかったです♪
『下久堅地区文化祭』は、地区のひとりひとりが主役のあったかいお祭でしたね♪



文化祭のあとは、知久平 諏訪神社木遣り会のみなさんが交流会を開いてくださいました。




時間を忘れるくらい楽しいひととき。
歓迎の木遣りを鳴いてくださり、感激しました。



7年に1度の知久平 諏訪神社の御柱大祭は
 ・3月14日(日) 午後0時~ 山出し
 ・3月27日(土) 午前9時~ 里曳き・建御柱
          午後6時~ きおい・奉納煙火
 ・3月28日(日) 午後1時30分~ 大祭式典・餅投げ・祝宴 だそうです。

無事にお祭が行われますように、心から祈っています。
すてきな御縁、ありがとうございました∞
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 11:59Comments(4)御柱祭の歌「御柱」