2010年03月24日

人生の節目の御柱



昨日は、茅野市木遣保存会・忘年会の時にお世話になった
割烹「新来」のちかくを通ったのでごあいさつに行かせていただいたら、
あたたかくお迎えくださり、真向いの廣瀬木工さん(新しい御幣をつくっていただきました!)
にもお声かけくださり、なんか同窓会のよう。
あったかいひとときでした☆

諏訪の人間にとって、人生の節目となってる御柱祭。

『今年は御柱を迎えられるけど、次回はどうかねーなんて二人で言い合うんだよ』
と新来のご主人。いつまでもお元気でいて欲しいと心の底から思います。

またちかくを通ったらよらせていただきますね♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☐御柱祭まであと9日☆

御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/
    

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 06:38Comments(1)御柱祭の歌「御柱」

2010年03月24日

御柱祭まで10日を切りましたね。

おはようございます。
さて御柱祭まで10日を切りましたね。

今日は、朝8:10分頃からFMの番組に出演予定(諏訪圏内ですが)。
バーソナリティ&手回しオルゴールで歌う臼井則孔(うすいのりこ)さんがお相手です♪
http://www.lcv.jp/service/lcv_fm/program/personality.html

その後はひたすらポスター貼りに徹しようと、
そういう予定の3月24日(水)です。

じゃあ、いってきま~す♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☐御柱祭まであと9日☆

御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/
    

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 06:03Comments(3)御柱祭の歌「御柱」

2010年03月24日

みなさまへ☆


__________________________________

みなさまへ☆ 御柱祭の歌「御柱/美咲」告知キャンペーン
__________________________________

おいーっす!美咲です。
このたび、諏訪大社の氏子みんなでつくった御柱祭の歌「御柱」を、
少しでも多くのみなさんに知ってほしいと思い、告知キャンペーンをしています。

振り返ってみれば、前回の御柱祭のときは私、高校生でした。
歌い始めたばかりでしたが、秋宮での御柱ライトアップのコンサートで
歌わせていただいて。それから諏訪大社、歴史のことが大好きになって・・・。
7年ひとむかしとは言うけれど、7年前は自分が御柱祭の歌を
歌わせていただくことになるとは想像もしていませんでした。
作詞された小林茂雄さんはじめ、諏訪の氏子のみなさんとの
すてきな出会いによって、こうして私も氏子の一人として「御柱」という歌に
たずさわらせていただいていること、本当に本当に感慨深く、
うれしく思っています。

この歌「御柱」の大切な役割は、諏訪7市町村の氏子のみなさん、
諏訪を愛するみなさんの和・輪をつないでいくことだと思っています。
みんなで力を合わせて、いよいよ迫ってきた御柱のお祭を
盛り上げていきましょう!


★★★御柱祭の歌・決定盤!「御柱/美咲」★★★

HP⇒ http://onbashira.naganoblog.jp/ 

諏訪の氏子の血が騒ぐ! 氏子がつくった御柱祭の歌 決定盤!
(木遣り名人木遣り入り・カラオケ付き)みんなで御柱祭を盛り上げよう♪
作詞:小林茂雄 / 作曲:美咲 / 編曲:鮎澤貴秀 / 木遣り:林孝春 
価格:1,000円(税込)

インターネット販売/(茅野市)シマダヤ楽器/(諏訪市)平安堂諏訪店/
(諏訪市)ミュージックワールド/(下諏訪町)華々亭・食祭館/(岡谷市)笠原書店 
などにて販売中!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★今、氏子がつくった御柱ソング「御柱」の輪がひろがっています。

1. 歌で。
  著作権を気にせず、いろんな場所でいろんな機会で歌ってください。
  (CDにはカラオケが収録されています。)
  辰野、東京のプロ歌手が歌い始めてくれています。

2. 木遣りで。
  木遣りは地域によっていろいろな特色・特徴があります。
  カラオケには木遣りを歌うところがあります。(前奏、間奏)
  ぜひ、自慢の木遣りで盛り上げてください。

3. 踊りで。
  この歌のリズム。踊りやすくなっています。
  みんなで踊りをつくって踊ってみてください。
  すでに諏訪圏のいくつかの踊り連・団体が踊り始めてくださっています。

4. 太鼓で。
  太鼓のリズムがベースのこの歌。音源に合わせて太鼓を打ってください。 

5. 美咲がどこにでも歌いにいきます。
  氏子の心意気を発揮し、フットワーク軽く、どこにでもうかがいます♪
  お気軽にお声かけください。
  080-5108-9444(篠原) shinohara@misakix.jp
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 01:11Comments(1)御柱祭の歌「御柱」

2010年03月24日

今日、平成22年3月23日は御柱祭の10日前


今日、平成22年3月23日は御柱祭の10日前。

午前中に読売新聞の取材が1本ありました。



午後には諏訪大社・上社木落とし坂での打ち合わせ。
28日に行われる木落とし坂の安全祈願祭がここで開催されますが
そこで歌わせていただきます。(美咲の出番は午後13:00前後と思われます。)



この下は木落とし坂からみなさんへのメッセージ動画です♪



夜は原村ペンション区の総決起大会でした。



盛り上がりましたね~♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☐御柱祭まであと10日☆

御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/

  


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 00:05Comments(1)御柱祭の歌「御柱」

2010年03月23日

今日も御柱祭の準備です♪

今日も御柱祭の準備で走ってます♪(朝のブログから更新です)

午前中に読売新聞の取材1本。
お昼は茅野駅前のカレー屋・カドマンドゥ。
750円でこのボリュームはうれしい♪



午後には諏訪大社・上社木落とし坂での打ち合わせ。
これから原村で御柱関係のイベントありです。

上手く時間を使ってポスター貼りも行うぞ!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☐御柱祭まであと10日☆

御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/

    

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:11Comments(3)御柱祭の歌「御柱」

2010年03月22日

ちょっとみなさんにご相談。

いろいろお知らせさせていただいているように11日後に
天下の奇祭・7年に1度の諏訪大社『御柱祭』が行われるんですが・・・

せっかく御柱祭の歌を歌わせていただいているので
なんとか御柱祭の歌「御柱」のブログ

  

http://onbashira.naganoblog.jp/ 

のヒット率を上げたいと考えているのです。
しかしこれがなかなか・・・壁が厚いのです。

良いアイデアのある方がいましたら
アドバイスいただけたら嬉しいです☆

明後日、3月24日(水)
私が作成した告知テキストをみなさんのブログにアップしていただく
ブログキャンペーンをします。
そちらもご協力いただける方がいましたら、ご連絡いただけると幸いです。

              E-mail: misaki@misakix.jp   美咲  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 21:42Comments(5)御柱祭の歌「御柱」

2010年03月22日

春を告げる



八ヶ岳が美しいし



オオイヌノフグリが咲いてるし



Piccoのアイスがおいしいし

もう春だなぁ♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☐御柱祭まであと11日☆

御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/

  


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 13:53Comments(5)雑記

2010年03月22日

縄文の女神LIVE~御柱スペシャル~、3月30日OPEN!


2010年3月30日(火)

縄文の女神LIVE ~御柱スペシャル~

Open18:30 Start19:00



さー久々ですね、縄文の女神LIVE。
毎月満月の夜に行ってきましたが今年に入ってから、日本の豊かさの
秘訣である四季にあわせて年4回の開催となりました。
3月30日・満月は、天下の奇祭・御柱祭が開かれる2日前!
ということで「御柱すぺしゃる」でお届けさせていただきます。
縄文ミニトークのゲストには御柱の専門家 諏訪博物館・亀割館長さんをお招きします。
ライブも、スペシャルゲストにご登場いただきます。
満月の夜の宴、わかちあいましょう☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

満月の夜。エコで平和なJOMONの扉をひらきましょう・・・♪
信州・茅野市ビーナスライン沿いにあるカフェレストラン「SAMARAかえでの樹」で
行なわれる縄文の女神LIVEは、自然の創造力が満ちる満月の夜にOPEN。
美咲(シンガーソングライター)×すてきなゲストのライブ、縄文トーク、
体においしいフード・ドリンクのメニュー お楽しみいただけます。

■参加費 ¥2,000 (満月開催:初回料金) 
※初回の方全員に進呈する「黒耀石お守り」 をお持ちの方は二回目以降、
リピーター料金 ¥1,500 でご入場いただけます。
※フード・ドリンクは別途。各自自由にご注文ください。

■会場 レストラン「SAMARAかえでの樹」
   〒391-0216長野県茅野市米沢埴原田298(マックスバリュー茅野店の裏側)

■縄文の女神LIVEのお問い合わせ
Misakix TEL:080-5108-9444/E-Mail: shinohara@misakix.jp
□後援 茅野市/茅野市教育委員会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


御柱祭まであと11日☆
御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/

  


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 11:11Comments(4)縄文の女神LIVE

2010年03月21日

御柱祭のうた「御柱」を奉納演奏。



3月21日(日)春分の日の今日。
諏訪大社 下社 春宮で、御柱祭のうた「御柱」
奉納演奏させていただきました。

「御柱」を作詞された小林茂雄さん、美咲、
松本から小林聖人さん、MJシノマン氏の4名。
そして参拝に来られ、お立ちあいくださったみなさん。
いっしょに「御柱」で、ヨイサー ヨイサー ヨイサー!
これから始まる御柱祭にむけて、元気よく掛声をしてくださいましたね♪
ありがとうございます。

私も諏訪の氏子の一人として、祭を盛り上げられるように
氏子・みんなの心が一つになるように、「御柱」を歌わせていただく意志を
お伝えさせていただきました。

これで丸3年かかった諏訪大社での奉納演奏・・・

諏訪大社 上社 本宮(2007年4月15日御頭祭の日)
諏訪大社 上社 前宮(2009年5月21日)
諏訪大社 下社 秋宮(2009年8月16日)
・諏訪大社 下社 春宮(2010年3月21日春分の日)

諏訪大社四社を一巡しました。

改めて、昨年「諏訪大社平林宮司様の講話を聞く会」(←ぜひ読んでネ!)で
世界が平和になるその時まで・・・
『奥山の大木、里に下りて神となる』“神事の木遣り”に託された祈り・願いを
諏訪の氏子ひとりひとりが柱として持ち、上社・下社の境界を超え
この神代から続くお祭に誇りを持ち、いのちをかけてお祭を行い
受け継ぎ、守り、伝えていくことが氏子に課せられた使命なのだ と
お話くださった平林宮司さまの言葉が思いだされます。

心して、いよいよ目前に迫った御柱祭を迎えさせていただきます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■御柱祭まであと12日☆

御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/

  


  


Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 20:51Comments(5)御柱祭の歌「御柱」

2010年03月21日

すべてのものには「響き」がある

19日、20日は、サウンドレゾナンスというワークショップを受けに長野に。



19日。大阪から来られた大平歩美さん、荻原哲郎さんと善光寺参拝。


 「日本の音風景100選」に選ばれた
善光寺の梵鐘が鳴り響く長野で音と光を基本にした
サウンドレゾナンス」を体験できたことは大変、ラッキーでした。



20日。サウンドレゾナンスのプロクラムがすべて終了した後は、
二胡奏者の高山賢人くんと善光寺を参拝。
一光三尊阿弥陀如来」を参拝中、善光寺の梵鐘が七回、鳴り響きました。

やはり長野は善光寺だなぁ。

すべてのものには「響き」がある。
すべてのものは「音」で出来ている。
そんなことを勉強させていただいた貴重な二日間でした~!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■御柱祭まであと12日☆

御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/

  


  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:44Comments(2)4月10日ホクトコンサート

2010年03月19日

あと22日&あと14日

このブログの左サイドの上の方にあるブロクパーツは
4月10日(土)に開催されるコンサートへのカウントダウン(残り時間)が示されてます。
あと22日かあ。時の経つのは早いなあ。
今日、明日と長野に行くのでスタッフのみなさんにもお会いすることもあると思います。

ほんと。多くのみなさんにご協力いただき開催されるコンサートです。
いつもみんなありがとう∞!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■御柱祭まであと14日☆

御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/

    

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 06:21Comments(4)

2010年03月18日

3月21日春分 諏訪大社・春宮で奉納演奏します♪

3月21日(日)春分の日 14:00からなんですが
諏訪大社・下社春宮にて奉納演奏させていただきます。
奉納演目は「御柱」一曲です。



春宮での奉納ははじめてで、
これで諏訪大社四社の奉納が一巡完了となりますので
お立会ご希望の方は春宮にお越しくださいませ♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■御柱祭まであと15日☆

御柱祭の歌「御柱」のホームページはこちら
http://onbashira.naganoblog.jp/


  


Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 21:26Comments(3)info

2010年03月18日

【美咲NEWS(メルマガ)・毎月満月&新月に配信中!】


新月・満月に配信中のメールマガジン 美咲News。
新月から2日遅れですが
『美咲News 平成22年3月16日(火) 新月号+2Day号』を
発行いたしました☆

美咲の最新情報&コラムが満載です。
以下のアドレスから登録できます。

http://www.mag2.com/m/0000162258.html  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:22Comments(2)info

2010年03月18日

『深山(みやま)鍋の歌』のPV完成!

朗報です!

きっと関西方面の一部の方にしかしられていなかった(笑)
新曲「深山(みやま)鍋の歌」のPVができました。
みんなが幸せで、最高で、楽しくなる、お水を使わない不思議なお鍋
『深山(みやま)鍋』のPVであります☆
おもろいおっちゃんシーケン谷口さんと、ステキな奥様・久代さん(深山鍋普及協会の会長)と
美咲の合作で『深山鍋の歌』を作りました。
このPVをみたら、『深山(みやま)鍋』の魅力がどどーんと伝わると思います。
ほ~んとに美味しいだよ。深山(みやま)鍋!
以下、谷口さんからの喜びの声&そのPVへのリンクです。
ありがとうございます♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美咲さん、篠原さんへ

ついに、深山鍋のPVが出来ました。
映像会社の友人がいて、作ってくれました。
美咲さんの曲があったから出来たわけです
から、美咲さんの力は絶大です。
この深山鍋は、美咲さんを初め、みんなの
協力でどんどん広がっています。
ありがとうございます。
皆に見せてあげて下さい。
 
深山鍋 PV
http://lifeimpact.co.jp/upload/work/miyamanabe.wmv


谷口 隆
    

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 07:21Comments(2)info

2010年03月17日

アースデイライブツアー(仮)計画中♪

さてさて諏訪は御柱モード一色ですが
「山出し」と「里曳き」の狭間の数週間を利用して
ライブツアーに出かけることになりました★

4月16日(金) 飯田市 
4月18日(日) 淡路島 
4月19日(月) 岡山 
4月22日(木) 広島
4月27日(火) 鹿児島
4月29日(木) 下関

(詳細は追って。)

というところが決まってきました♪
このツアーはアースデイ(4月22日)の前後なので
「地球」をとおしてメッセージをお伝えできたらなあ、
と考えています。
飯田、関西、淡路島、岡山、広島、鹿児島、下関
方面の方はお会いするチャンスです。
この機会にぜひ、美咲の歌声を体験してみてくださいね~♪

以下、earthday.jp公式ソング「地球」の動画。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここからはアースデイ関連の情報です。

4月22日はアースデイ。
アースデイは1970年代のアメリカに発祥し、
現在では世界180ヶ国、5億人が参加すると言われています。
アースデイとは私たちの身近な生活から自然環境そして
世界の未来についてなど、「地球の日」のもと、地球とそして地球に住む
私たちのさまざまな事象についてその価値と意義を考え、思いを共有する日です。
毎年4月22日のアースデイとその前後の期間には
アースデイアクションとよばれる各種の催しが日本全国・世界各地で行われています。

◇日本のアースデイネットワーク http://earthday.jp/
美咲のアルバム「天空の花」収録楽曲~地球(テラ)~がEarthDayアースデイネットワークの
アジア部担当パートナーサイトearthday.jp の公式ソングになっています。
◇世界のアースデイネットワーク  http://www.earthday.net/  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 23:51Comments(1)

2010年03月17日

4月22日(木)天空の歌姫『美咲』広島初ライブ



4月22日のアースデイの日、広島で初めてのライブを
させていただくことになりました。
初詣ライブツアーからの盛り上がり、いろんな不思議でありがたい
ご縁がかさなり、猛スピードでプロジェクトが立ち上がりました。
実は、私の祖祖父は広島生まれの社会運動家でした。
戦後、広島で立ち上がった日本平和推進国民会議の事務局長をされたり、
平和・社会運動に生涯、身をささげた人でした。

私は新春から不思議なご縁に導かれて
平和をテーマをした広島の歌の制作に取り組もうとしています。
そんな広島の地での初めてのライブです。
どんなライブになるのでしょうか。
とても楽しみです♪

*********************************

4月22日(木) 開場18:30 開演19:00
【前売】大人/1500円、小・中学生/1000円、未就学児/無料
【当日】大人/2000円、小・中学生/1500円、未就学児/無料

広島市西区民文化センター・スタジオ http://www.cf.city.hiroshima.jp/nishi-cs/index.htm
(〒733-0013 広島市西区横川新町6番1号 TEL 082-234-1960)

主催:天空の歌姫『美咲』広島初ライブ実行委員会
問合せ先:インフィニティ TEL 082-509-0333
http://www.kokorozashi.co.jp/misaki/2010.04.jpg

*********************************  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 14:33Comments(2)info

2010年03月16日

ひるとくライブ&下諏訪町・歓送迎会



今日は、NHK長野 ひるとくライブで歌わせていただきました。
なんか今日の生放送、トークのトーンが暗かったとの噂が‥
見返して課題にして取り組みまーす♪

さて、夜は下諏訪。
またまた小林茂雄さんプロデュースで下諏訪町「食祭館」で行われた
歓送迎会&ごくろうさま会でうたわせていただきました。



さすが御柱のふるさと。みなさん盛りあげてくださりとても歌いやすかったです。
御柱」、「ありがとう」を二曲。

定年退職でおやめになるみなさん、本当にお勤めお疲れ様でした。
新しく就任されたみなさん、がんばってくださいね~!
下諏訪・青木町長さん、木遣り、盛り上がりました。ありがとう~!
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 23:42Comments(4)日々の活動

2010年03月16日

NHK ひるとくライブ


今日は、NHK長野 ひるとくライブに出演させていただきます。

お昼・11:30~

歌2曲&トークです。
よかったら見てね♪  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 06:12Comments(5)info

2010年03月16日

技能五輪アビリンピックを知ってもらうために

15日は、2012年長野技能五輪アビリンピック全国大会を知ってもらうために、公式キャラクター わざまるくん、技能五輪世界大会の左官のメダリスト・手塚さん、松本のキャラクターアルプちゃんといっしょに1日めぐりました。

まず、松本の菅谷市長と対談させていただきました。



そのとき、「虹のチカラ」を生ギターで披露しちゃいました♪
下の動画はそれです。



そして旭町中学校に行き、手塚さんのお話をみんなで聞いたり、選手だけじゃなくみんなへの応援歌として『虹のチカラ』『雑草』を歌わせていただきました。

今日出会えたみんなに何が一つでも伝わってたらいいなぁ♪

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 06:08Comments(2)技能オリンピック

2010年03月16日

怒涛の一日・その2

14日のつづきです。



午後は、小県郡民生児童委員協議会研修会で歌わせていただきました☆
研修会テーマは自立でした。



夜は、岡谷市間下区の御柱祭典委員会の決断式で。
御柱のお祭りが、すばらしいものとなるように、みんなで力をあわせて
ヨイサー ヨイサー ヨイサー!

ありがとうございました♪

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 05:43Comments(1)御柱祭の歌「御柱」