2010年06月24日

ツイッターで「竜宮城なう」。


このタイトルではなんのことか?
わからない人が大半では。

実は今年のお正月、Misakixの運転手兼、雑用係兼、もろもろをやってくださっている
篠原さんが、Twitter(ツイッター)上で「竜宮城なう。」という
不思議なつぶやきを見つけ返信されたそうです。
(その詳しいやり取りは下の新聞記事をごらんください。)
「○○○○なう 」というのはTwitter(ツイッター)用語で、「今、○○○○にいる」とか「今○○○○をやっている」とかの意味。つまり「竜宮城なう。」というのは「今、竜宮城にいます」という意味なんです。
この不思議なつぶやきを発したのは、山口県下関菊川町の高岸春幸さん。(通しょう・ハルくん)
下関の赤間神宮への初詣でつぶやいた一言だったそう。
下の写真を見てください。まるで竜宮城でしょ。



それがご縁となり新春初詣ライブツアーでは、ハルくんはじめ高岸ご一家さんの営む
ドリームキャッチホールにて美咲ミニライブ&パスタライブを企画してくださり
春のアースデイライブツアーでも下関からユーストリーム配信をしてくださいました☆
以降もTwitter上、そしてリアルで交流が続いています。
そんな素敵な出会いをうみだすTwitterって場はすごいです♪

そして、ハルくんが下関の地元の新聞に、
一連の美咲&篠原さんとの出会い・交流を寄稿してくださいました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


クリックすると、もっと大きく読めます。

ハルくん、ありがとう!これからもよろしくおねがいします☆

Twitterは、距離・時間・場所をこえて、人とつながる無料ツール。
よかったらみなさんも始めてみてくださいね!
ちなみに美咲のTwitterアドレス http://twitter.com/misaki888
篠原さんのTwitterアドレス http://twitter.com/creatercafe
そして、ハルくんのTwitterアドレス http://twitter.com/Halukeskywalker です。
フォローよろしく♪
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 15:11Comments(3)雑記

2010年06月24日

6月26日(土)は特別な満月♪


お友達の林えみさんのブログに今度の満月のことが書かれていました。

満月の夜って生命活動が活発になって、いろいろなものを吸収できる日です。
創造力に満ちて、生まれる日でもあります。
しかも6月26日は夕方から部分月食になる特別な満月。
1月の月食からスタートしたこの半年の流れの締めくくりになります。
素敵な満月になることでしょう♪



                                               Photo By 輝~AKI~

満月の夜、エコで平和なJOMONの扉をひらきましょう・・・☆


信州・茅野市ビーナスライン沿いにあるカフェレストラン「SAMARAかえでの樹」を舞台に
毎月、満月に数々の物語をうみだしてきた満月の宴「縄文の女神LIVE」。
6月の満月・縄文の女神LIVEは・・・6月26日(土)です。もう今週ですね~☆

今回のゲストは、御柱祭でも大活躍だった「信州玉川太鼓保存会」のみなさんと
待望のNEWCDが発売となった手回しオルゴールでなつかしい唄を歌う「臼井則孔」さん♪ 
もちろん毎回の好評コーナー・・・歴史のお話をお聞きしみんなで先人の方が残してくれた
知恵や足跡を学ぶ「縄文ミニトーク」もあります。満月の夜の宴、わかちあいましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【縄文の女神LIVE 信州玉川太鼓保存会×美咲×臼井則孔】
  http://www.misakix.jp/c12121.html

■6月26日(土) 18:30開場 19:00開演

■参加費 ¥2,000 (満月開催:初回料金) 
※初回の方全員に進呈する「黒耀石お守り」 をお持ちの方は二回目以降、
リピーター料金 ¥1,500 でご入場いただけます。
※フード・ドリンクは別途。各自自由にご注文ください。

■会場 レストラン「SAMARAかえでの樹
   〒391-0216長野県茅野市米沢埴原田298(マックスバリュー茅野店の裏側)

■縄文の女神LIVEのお問い合わせ
Misakix TEL:080-5108-9444/E-Mail: shinohara@misakix.jp
□後援 茅野市/茅野市教育委員会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
信州玉川太鼓保存会
1995年に茅野市玉川小堂見区にて発足。2001年には子供連を立ち上げ、太鼓を通じて地元地域の子供達の育成にも力をいれている。2007年には、10周年御礼自主公演を行う。現在3つのチームで活動。福祉施設などでのボランティア演奏などが活動の中心となっている。子供連が「楽鼓(らっこ)」・「若穂(わかほ)」の2チーム。そして、6月26日満月にに出演するチームは、高校生以上の大人を中心とした
「風我(ふうが)」。風我には、高校2年生から60歳まで10名在籍しており、各種イベントやお祭りなどが主な活動の場となっている。御柱にちなんだ曲や創作曲などで『魅せる太鼓』を意識しながら、練習などに励んでいる。 

臼井則孔(うすいのりこ)
手回しオルゴールを演奏して歌う 臼井則孔(うすいのりこ)。 諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館でガイド役を経て、 2003年オルゴール&トークセッションのパフォーマンス「のんのんオルゴールの森」をきっかけに、日本初のオルゴールDJとして癒しと祝福のオルゴールコンサートをスタート!現在もみなさんにとって懐かしい唄(童謡、唱歌、子守唄など)を手回しオルゴールで歌うコンサートを各地で展開しながら進化中♪
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:35Comments(4)縄文の女神LIVE