2010年06月26日

今夜の満月LIVEはUSTREAM配信します!

会場に来れないみなさんのために今夜の満月LIVEUSTREAM配信します!

【縄文の女神LIVE 信州玉川太鼓保存会×美咲×臼井則孔】
放送開始19:00頃より
ぜひ、こちらのアドレスよりご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ゲストには、御柱祭でも大活躍だった信州玉川太鼓保存会のみなさんと、
待望の新作発売となった手回しオルゴールで歌う臼井則孔(うすいのりこ)さんを
お迎えします♪ もちろん毎回の好評コーナー・・・歴史のお話をお聞きしみんなで先人の方が
残してくれた知恵や足跡を学ぶ「縄文ミニトーク」もあります。
満月の夜の宴、わかちあいましょう☆


■6月26日(土) 19:00放送開始
■会場 レストラン「SAMARAかえでの樹」
 〒391-0216長野県茅野市米沢埴原田298(マックスバリュー茅野店の裏側)
□後援 茅野市/茅野市教育委員会


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

信州玉川太鼓保存会
1995年に茅野市玉川小堂見区にて発足。2001年には子供連を立ち上げ、太鼓を通じて地元地域の子供達の育成にも力をいれている。2007年には、10周年御礼自主公演を行う。現在3つのチームで活動。福祉施設などでのボランティア演奏などが活動の中心となっている。子供連が「楽鼓(らっこ)」・「若穂(わかほ)」の2チーム。そして、6月26日満月にに出演するチームは、高校生以上の大人を中心とした
「風我(ふうが)」。風我には、高校2年生から60歳まで10名在籍しており、各種イベントやお祭りなどが主な活動の場となっている。御柱にちなんだ曲や創作曲などで『魅せる太鼓』を意識しながら、練習などに励んでいる。 

臼井則孔(うすいのりこ)
手回しオルゴールを演奏して歌う 臼井則孔(うすいのりこ)。 諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館でガイド役を経て、 2003年オルゴール&トークセッションのパフォーマンス「のんのんオルゴールの森」をきっかけに、日本初のオルゴールDJとして癒しと祝福のオルゴールコンサートをスタート!現在もみなさんにとって懐かしい唄(童謡、唱歌、子守唄など)を手回しオルゴールで歌うコンサートを各地で展開しながら進化中♪
  

美咲(みさき)
本名:芦木美咲。1985年9月4日、信州に生まれる。2003年2月(当時17歳)、自分で作詞作曲をはじめ路上にてライブを始める。2004年3月高校を卒業後、信州・松本を拠点にシンガーソングライターの活動を開始。同年4月「~地球(テラ)~」が世界180ヶ国に広がるアースデイネットワーク・earthday.jpの公式ソングとなり以後、全国各地でライブを行なうようになる。今は拠点を八ヶ岳に移し、1万年以上戦争がなかった縄文時代の叡智を黒耀石からのメッセージと共におくる「縄文の女神LIVE」を満月の夜に行ったり、また、太陽光で自家発電した電力を使った新しいLIVEスタイル「光合成LIVE」を展開。そのほか日本文化を辿り、全国の遺跡、史跡、文化財・文化施設などでも積極的にコンサートを行っている。2010年春は7年に一度行われる諏訪御柱祭の歌「御柱」を作曲、歌唱を担当した。
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 10:22Comments(0)USTREAM配信

2010年06月26日

4つ葉のクローバー/佐々木広美さんによる感謝の会


6月25日、昨日は東京へ。
まず久々に、明治神宮に参拝。



ここは、本当に都会のオアシス。森が、風が、都心にいることを忘れさせてくれます。
丁度、神前婚式があり、きれいな花嫁さんと花婿さんに出会うことができました。
そして午後から青山へ。



ありがとう』のピアノ譜と合唱譜を只今制作してくださっている
美人ピアニスト・水野沙織さんと打ち合わせをしました♪
「ありがとう」はピアノ譜面や合唱譜面が求められることが多いので水野さんのお力を借りて制作しているんです。

そして夜からは、
今年の3月6日に挙式された佐々木広美さんが企画してくださった「感謝の会」へ。
この「感謝の会」は、広美さんの結婚式を演出された友人はじめスタッフのみなさんへの
花嫁さんからの感謝を表す会で、私にもお声かけくださって本当、嬉しかったです。
広美さんのお人柄が良く表された会ですね。
会場は青山にあるリゾートレストラン・カシータ



カシータといえばご存知の方もいらっしゃると思いますが日本一のサービスが
売り物の有名レストラン。そこで、広美さんの結婚式を演出した
知人ご友人のみなさんといっしょにステキな夜を過ごさせていただいたというわけです。

広美さんの結婚式の思い出話や、その後の話など盛り上がりました♪
3月の結婚式の中では、広美さんといっしょに『ありがとう』を演奏。
ご両親のみなさん、御同席くださったみなさんに贈らせていただきましたよね。


↑ その時の動画です♪

「花嫁さん自ら演奏し、ありがとうの気持ちを手紙ではなく音楽に乗せて伝える」
というのはなかなか無いのではと思います。
この日のために、小学校以来やっていなかったピアノのレッスンを再開し
『ありがとう』のピアノ編曲を水野沙織さんに頼まれ、一ヶ月でそのピアノ伴奏を
マスターされる・・・という離れ業をやってのける恐るべき花嫁。
広美さんの勢いや、ハードルを自らに課せて乗り越えていく
冒険心・チャレンジ精神には驚かされます。



そんな広美さんの知人ご友人のみなさんですから個性的な方ばかり。
ブライダルプロデュース業界の草分 オフィース・マリアージュの安部トシ子さんと
スタッフの亀﨑恵子さん、オザキエンタープライズの尾崎真澄さん、
日本人として初めてエジプトで修了書を取得された香りのソムリエ・内山愛子さん、
ピアニスト水野沙織さん。4時間があっという間にすぎました。

また新しいプロジェクトがいくつも生まれました。
今後どんな展開になるのか・・・マンモスたのぴー☆(あっ、ついのりぴー語が!?)



広美さんがこの日のために4つ葉のクローバーを草むらで探して
一個一個手作りしてくださった「しおり」!みんなにプレゼントしてくださいました。
またなんとも嬉しいど根性。都内や横浜で8人分の4つ葉のクローバーを探すのは至難の業なのに・・・。こうゆう方なんですよね。広美さん☆
そんな広美さんの真心がとてもうれしかったです。ありがとうございました♪

で、この「4つ葉のクローバーしおり」に面白いエピソードが書かれていました。

「かの有名なナポレオンも戦場で馬に乗っていた所、偶然4つ葉のクローバーを見つけ、
体を伏せた瞬間に銃弾がすれ違い命を救われたというエピソードも残っています。」

奥深いですね。4つ葉のクローバー。  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 04:13Comments(2)報告記

2010年06月26日

MEGAMIたち☆



にこっ☆

美咲・みきちゃん・のんのん♪
この3人で、現代のもMEGAMI性を表現しようてと、とあるおもしろ企画が進行中。
もう少し詰まったら、詳しく、お知らせします。  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 02:57Comments(3)雑記