2010年06月29日

諏訪民俗の可能性☆

今日は飛騨高山から友人の社寺研究家・荻原哲郎さんが諏訪方面に来てくださいました。
まず、原村の小林節子さんのところへ。



今年の秋に計画したいシンポジウムのアイデアがあり、
その可能性についてのブレインストーミングでした。
諏訪の歴史、民俗には大きな可能性があるので
その開拓のためのディスカッションとでもいいますか。
有意義な時間となりました。



午後は諏訪大社本宮の参道前にある諏訪市博物館へ。
ここには、古代~現代までの諏訪民俗の資料や遺物が常に展示されています。



小林節子さん、荻原哲郎さん、篠原、美咲に諏訪市博物館・亀割館長さんも交えて、
ブレインストーミング。歴史のこと、諏訪の民俗、諏訪の大切な人材などについて
いろいろ情報交換が出来て本当によかったです。

太平洋戦争戦の時代に出現した永田鉄山のお話は興味深いものがありました。
いい出発ができたと思います♪  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 23:17Comments(3)史跡・遺跡・考古学